ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46476位~46500位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46476
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
1.1K
0
46477
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰388
608
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
46478
千手庵
岡山県倉敷市児島赤崎
年代は不明ですが龍王山千壽院として創建され通生の般若院の末寺でしたが、江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)で庵となり、千手庵と改称した今は無住になり通生の般若院の住職さんが兼務している
806
3
茶堂の奥に本堂があります
児島の千手庵の山門です
児島の千手庵の茶堂です
46479
大山神明社
愛知県小牧市応時4丁目163
906
2
11月訪問。大山神明社拝殿
11月訪問。大山神明社鳥居
46480
保食稲荷神社
兵庫県三田市大原 921
1.0K
1
お参りしました。しいたけ園の隣にありました。
46481
神明社 (高木町)
愛知県田原市高木町
806
3
2月訪問。神明社拝殿
2月訪問。神明社手水舎
2月訪問。神明社鳥居
46482
宝泉寺
香川県丸亀市本島町257
807
3
宝泉寺さまの御由緒。
宝泉寺さま本堂です。
宝泉寺さま大師堂です。
46483
医王山 如体寺
埼玉県加須市船越217
906
2
参拝記録保存の為 如体寺 山門入り口
参拝記録保存の為 如体寺 本堂
46484
神明宮 (佐野市赤見町)
栃木県佐野市赤見町5688
206
9
📍栃木県佐野市赤見町【神明宮】 🔶拝殿
📍栃木県佐野市赤見町【神明宮】 🔶拝殿扁額
📍栃木県佐野市赤見町【神明宮】 🔶狛犬 🔷石工 長谷川 🔹昭和 14 年建立
46485
江島辨才天
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
鳴沢氷穴内部には、地獄穴があり(地獄といっても天国地獄の地獄ではなく、水が吸い込まれる穴のことです)どこまで続いているのかわからない為、伝説によると相模湾にある 江ノ島の洞窟に抜けられると伝えられています。
1.0K
1
鳴沢氷穴の中の江島辨才天です。洞窟は江の島と繋がっているそうです。
46486
七日市場八坂神社
東京都八王子市北野町76
創建の年代は不詳である。室町時代に七日市場の中心に八坂明神を奉斎して、疫病の神としてあがめたのである。(七日市場の鎮守として、また北野の郷内さらには近郷より「天王様」「御神輿様」として崇められてきた。)
1.1K
0
46487
妙龍寺
北海道小樽市富岡1丁目32-7
御朱印あり
1.0K
1
2024.4.7参拝 日蓮宗のお寺。奥様がご丁寧に対応下さいました。参拝後、直書きの御首題...
46488
高田素盞嗚神社
兵庫県尼崎市高田町20-38
神崎川と藻川とが合流するあたりに位置する。創祀は不詳だが、鳥居に享保戊戌の年号があり、それ以前の鎮座である。明治6年(1873)に村社に列せられ、大正6年(1917)には神崎須佐男神社に合祀されたが、昭和23年(1948)、旧奉斎地に...
805
3
こちらが、高田素盞嗚神社の本殿になります。
こちらは、高田素盞嗚神社の御手水舎です。
3月9日は阪神地区で行きそびれていたいくつかの神社に、車でお参りしました。最初は尼崎市の高...
46489
赤穂杉稲荷神社
茨城県水戸市酒門町265
御朱印あり
905
2
槻本稲荷神社と連名の御朱印です。槻本稲荷神社は酒門神社の境内社、赤穂杉稲荷神社は酒門神社の...
12月15日のみ御朱印が頂けるので、休日に重なった今年に参拝しました。
46490
シーラカンス神社
静岡県沼津市千本港町83
沼津港深海水族館内にある、正月限定神社
605
5
シーラカンスと絵馬が飾られていました。
シーラカンス神社について書かれています。ご本尊でしょうか。。。?
正月🎍限定神社なので、いつまで展示されているかわかりません。
46491
地城御嶽
沖縄県石垣市平得
1.1K
0
46492
了慶寺
愛知県一宮市花池2丁目15−16
905
2
3月訪問。了慶寺山門
3月訪問。了慶寺本堂
46493
鬼太神社
三重県鈴鹿市木田町 2365
当社の創祀及び中世迄の由緒については詳かにし難い。平安時代には、『延喜式』神名帳訓みの「キタ」については「オニタ」「キタ」「シコタ」等多くの訓みがあるが、神社名の「キタ」と訓まれたのは近世に入ってからである。しかし、鎮座地名の「木田」...
709
4
鬼太神社の拝殿の扁額です。
鬼太神社の拝殿です。
鬼太神社の社号標です。
46494
妙の浦恵比寿堂
千葉県鴨川市小湊183-3
1.0K
1
安房七福神の恵比寿様を祀る、妙の浦恵比寿堂です。
46495
竜現寺 (龍現寺)
岐阜県可児郡御嵩町比衣234−1
607
5
2月訪問。龍現寺梵鐘
2月訪問。龍現寺手水鉢
2月訪問。龍現寺本堂
46496
神力坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1330
御朱印あり
704
4
神力坊でいただいた御朱印です。七面山の麓にあり、登り始めは空いていなかったので下山した際に...
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
46497
山神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光宮平122
御朱印あり
906
2
御朱印は松尾神社で頂けます
山神社です狭くてこの角度からしか撮れませんでした
46498
八幡社 (長沢町)
愛知県田原市長沢町馬道下29−29
804
3
2月訪問。八幡社拝殿
2月訪問。八幡社手水舎
2月訪問。八幡社鳥居
46499
舘ケ岡磨崖仏及び供養碑群
福島県須賀川市舘ケ岡向山
604
5
目鼻立ちがしっかりと残っています。
舘ケ岡磨崖仏になります🙇🙏鎌倉時代後期の作でした。大仏山来迎寺があった跡だそうです🤔
五輪塔に梵字が書いてあります🙏
46500
南蔵寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目44−35
804
3
神奈川県小田原市酒匂 南蔵寺です。真言宗東寺派の寺院。本尊は十一面観音です。 『吾妻鏡』に...
神奈川県小田原市酒匂 南蔵寺(酒匂山不動院)の扁額です。
神奈川県小田原市、南蔵寺の御本堂
…
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
…
1860/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。