ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46551位~46575位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46551
柏木神社
愛知県豊川市大木町山ノ奥109
911
3
11月訪問。柏木神社手水舎
11月訪問。柏木神社拝殿
11月訪問。柏木神社鳥居
46552
鈴鹿オートバイ神社
三重県鈴鹿市平田新町3-8(カブタウン内
御朱印あり
918
3
書き置きを頂きました。
46553
霞ヶ丘の不動尊
神奈川県横浜市西区霞ヶ丘1.1
近く植木屋の先代か先先代が土の中から掘れ出した不動明王を祀っている。
1.0K
2
不動堂、住民からは『霞ヶ丘の不動尊』と呼ばれている。
土の中から掘り出された不動明王。
46554
長顕寺
奈良県磯城郡田原本町小室338
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受818ヶ寺目。
46555
熊野神社 (石塚町)
栃木県佐野市石塚町1721
312
9
📍栃木県佐野市石塚町【熊野神社】 🔶拝殿
📍栃木県佐野市石塚町【熊野神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県佐野市石塚町【熊野神社】 🔶本殿 🔹覆屋スキマから撮 彫刻は見ごたえ有りです
46556
蓮祐寺
静岡県掛川市長谷225−1
御朱印あり
1.1K
1
御首題をいただきました。
46557
中道寺
高知県室戸市浮津373-1
御朱印あり
1.0K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
中道寺、本堂になります。
46558
竹林寺
山形県酒田市黒森乙101
410
8
本堂を正面から撮りました。御朱印はやっておりませんとご住職がおっしゃっておりました。
本堂を斜めから撮りました。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
46559
西蓮寺
滋賀県大津市石山寺2-26-14
1.1K
1
石山寺のお近くにありました🪷毘沙門天‼︎
46560
八幡社 (刈谷市新田町)
愛知県刈谷市新田町4丁目32
岡本嘉左エ門恒信が弘化四年(一八四 七)の記録によれば、新田組が開墾されたのは慶安年 中(一六四八十五一)のことで、開拓の祖神として佐 五エ門の屋敷内に祠を建て祀る、 その旧地は今に残る神社の境内附近を「寒いの森」と云うは誤りで「佐五...
1.0K
2
こちらは拝殿内の様子になります。
刈谷市新田町の八幡社に参拝しました。神社、境内の様子です。
46561
赤幡神社
広島県福山市沼隈町中山南2469
911
3
赤幡神社の看板です。
赤幡神社の拝殿。平家落人の伝説が残る場所のため白いものを避ける風習があったそうです。
境内のご神木にも赤い紙垂。
46562
耕雲寺
長野県飯田市座光寺1708−1
1.0K
2
3月訪問。耕雲寺山門
3月訪問。耕雲寺本堂
46563
山陰観光開発
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四54−3
御朱印あり
山陰観光開発御船印(第16番社)
914
3
山陰観光開発のかっぱ船御船印を一畑トラベルサービスのチケット売場で購入しました。隠岐の島町...
山陰観光開発はかっぱ伝説と北前船で栄えた漁師町をまったりとした船遊びが出来ます。
46564
神宮寺跡
静岡県磐田市中泉804
710
5
静岡県磐田市「神宮寺跡」・石碑(神宮寺跡)…「府八幡宮」授与所に向かって左側にあります。
静岡県磐田市「神宮寺跡」・塀…塀の一部が残されているようです。
神宮寺跡の石碑です。
46565
大山祇神社
山形県上山市久保手3755
710
5
長床を抜けると社殿があります。
長床のように見えますね。山形では始めて見たような感じ。
何か見慣れない形の石灯籠ですね。
46566
本久寺
静岡県浜松市北区都田町1382
御朱印あり
1.1K
1
朱印は無いとのことでしたが、御首題を頂きました。
46567
上輩寺
神奈川県小田原市酒匂2丁目44−27
914
3
神奈川県小田原市酒匂 時宗上輩寺です。時宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。江戸時代には国府津・蓮...
神奈川県小田原市、上輩寺の御本堂
神奈川県小田原市、上輩寺の寺号標
46568
慶昌庵
岡山県岡山市南区片岡
御朱印あり
1.0K
2
本堂の外陣に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
灘崎町の慶昌庵の本堂です
46569
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
1.1K
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
46570
虫除稲荷神社
山形県新庄市万場町11
虫除稲荷神社由来記当社は、新庄藩祖戸沢氏が、角館在城の時代、その藩士 「某」が厚く崇敬し、屋敷神として祀っていたものと 伝えられ、慶長七年(一六〇二)、藩主戸沢氏の常州松 同封の折りも、当社を彼の地に奉遷し、日夜参拝を怠らず、元和八年...
1.1K
1
旧無社格戸沢政盛が城下町整備の際に奉祀した神社です😊
46571
自性院
長野県松本市神田1丁目24-16
御朱印あり
610
6
自性院の御朱印です。人心気腹命と書いており、「人は大きく前に出し、己は小さくあとにつき。心...
観音様立像がありました。
門を潜り、左側に稲荷神社がありました。
46572
妙優寺
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181-143
1.2K
0
46573
相之川香取神社
千葉県市川市相之川1丁目26-7
513
7
相之川香取神社の拝殿にかかる扁額。
相之川香取神社境内に鎮座する拝殿。
相之川香取神社に鎮座する仏像。
46574
稲荷神社
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方184
1.0K
2
高根城駐車場前にあり本殿とはかなり離れています
本殿は高根城の曲輪内にあります
46575
菅原神社
福島県福島市桜本天神畑3−2
御朱印あり
1.0K
2
庄野菅原神社でいただきました。
菅原神社を参拝しました。
…
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
…
1863/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。