ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47751位~47775位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47751
浄永寺
岐阜県飛騨市古川町袈裟丸1067
古川町袈裟丸(ふるかわちょうけさまる)にある真宗大谷派の寺院。現住職は岩佐幾代氏。
698
2
浄永寺の概観です。こちらも銅板葺で美しいです。
グーグルマップで道を確認していた所、慈眼寺からすぐ西にお寺を見つけたので行ってみました。境...
47752
善秀寺
愛知県豊川市千両町小路2
698
2
11月訪問。善秀寺本堂
11月訪問。善秀寺山門
47753
真光寺
大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺762
898
0
47754
法照寺
大阪府高槻市山手町2丁目1−1
御朱印あり
799
1
御首題を頂きました。御首題拝受789ヶ寺目。
47755
福善寺
東京都八王子市元八王子町3-2722
898
0
47756
八幡宮 (遠所)
島根県雲南市大東町遠所48
岩熊城主馬田氏の建立と伝えられている。
198
7
島根県雲南市に鎮座する遠所八幡宮にお詣りしてきました。この位置から振り替えると田植え時期を...
石段を70段ほど昇ったところにある石灯籠です。左は真横から。右は斜面の下から。下から見ると...
鳥居をくぐった後もまだ参道が続きます。向かう先に拝殿が見えてきます。お祭りの前後だったのか...
47757
泉福寺
山形県山形市落合町683
御朱印あり
599
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第三十四番札所の御朱印です。山形及村山二郡四十八所...
泉福寺の入口より本堂を望む。
泉福寺の入口より本堂を望む。駐車場は、隣にありました。本日、留守でした。
47758
薬師堂 (的場下組)
埼玉県川越市的場1874
798
1
令和四年八月に参拝。的場下組の薬師堂。
47759
原町二丁目鎮守稲荷社
東京都新宿区原町2-44
797
1
東京都新宿区 原町二丁目鎮守稲荷社
47760
龍光院
千葉県香取市丁子998
香取市丁子(ようろご)にある曹洞宗の寺院。本寺は神徳山新福寺(香取市香取)。開山は亀雄秀鶴大和尚(神徳山新福寺住職)。本尊は十一面観世音菩薩。現燈住職は第18世。
897
0
47761
妙相寺
長崎県長崎市本河内4-2439
898
0
47762
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
597
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
47763
飯島八坂神社
神奈川県平塚市飯島488
平塚八幡宮の兼務社
897
0
47764
元光寺
青森県青森市浪岡大字大釈迦山田99−3
御朱印あり
1940年.荒れ寺となっていた釈迦堂下の寺を遷した場所に旧堂を建てた。旧堂の跡地には柳久保神社が鎮座している。1968年現在地へ移遷。津軽三十三観音巡礼としては難所として知られる松倉観音堂に行くことが出来ない人々のために「うつし本尊」...
598
3
津軽三十三観音第二十五番
うつし本尊の十一面観音像
津軽三十三観音第二十五番
47765
伊佐山神社
島根県雲南市大東町遠所484
397
5
島根県雲南市に鎮座する伊佐山神社にお詣りしてきました。まわりは田んぼが広がり、田植えの準備...
鳥居そばの狛犬さん。阿形さんはお顔がなくなっています。痛々しいお姿です。
木々に囲われ薄暗くなっている拝殿に向かって進みます。
47766
氷川神社 (下小見野)
埼玉県比企郡川島町下小見野755
797
1
氷川神社 をお参りしてきました。
47767
報恩寺
岐阜県可児市土田2382
土田(どた)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第6教区に所属している。
598
3
境内は白砂で覆われ、明るい雰囲気でした。御朱印帳を持ってきていなかったので御朱印の有無は尋...
本堂の正面にも山門がありますが、こちらは標柱がないので裏口扱いなのでしょうか。
天気が曇りで過ごしやすい日だったので、用事の合間に可児まで行きました。報恩寺は住宅街にあり...
47768
第六天
東京都江戸川区松島3丁目37-13
601
3
第六天境内に鎮座する拝殿。
第六天の境内に鎮座する社名標。
江戸川区中央に鎮座する「第六天」。
47769
水主町地蔵尊堂
広島県広島市中区住吉町5-10
遠い昔にインドから隠岐島に伝来したと言われる「顎(あご)なし地蔵」を浅野藩時代(1619~1871)に水主(船頭)が、大河から浅野家の紋所のある提灯と共に水主町(現広島市中区羽衣町付近)に持ち込み、お堂を造ってお祀りしたと古くから語...
696
2
水主町地蔵尊堂の御由緒。
住吉神社の近くにある水主町地蔵尊堂。朝早くからご近所らしき方がひっきりなしに手を合わせてい...
47770
声聞寺
山梨県北杜市長坂町大八田1563
798
1
声聞寺におまいりしました。
47771
十五所神社
山梨県北杜市須玉町江草11275
御朱印あり
第五十一代平城天皇大同二年信濃国諏訪大明神の御分霊を拝受旧江草村の総社として村内片倉の地に勧請し十五所神社と称した。因に十五所神社とは村内に十五箇所の神の総社と言ふ意ならん五十四代仁明天皇の承和十年に橘逸勢の従者宣正人と言ふ者が社守と...
496
4
十五所神社でいただいた御朱印です。
十五所神社におまいりしました。
十五所神社におまいりしました。
47772
宝蔵寺
愛知県知立市宝町刈谷道56-1
698
2
加賀野井弥八郎の副墓(知立市指定文化財の本墓はわかりにくいところにあります)
宝蔵寺の追腹塚(知立市指定史跡)
47773
桃祖神社
東京都新宿区原町1丁目42
桃の神さま
796
1
神社歓迎サインの記録 2024/2/8*鳥(キジバト含む鳩の一群)と遭遇する*風が吹く*人...
47774
圓通寺 (円通寺)
愛知県小牧市三ツ渕384
三ツ渕(みつぶち)にある曹洞宗の寺院。
595
3
2月訪問。円通寺本堂
2月訪問。円通寺山門
2月訪問。円通寺手水舍
47775
正覚院
東京都江東区三好1-7-7
御朱印あり
浄土宗寺院の正覚院は、霊巌寺開山の霊巌上人が開山、尼崎城主櫻井家が開基となり、霊源寺の塔頭寺院として寛永6年(1629)に創建、明暦の大火後、霊巌寺と共に当地へ移転したといいます。関東大震災後、開善院、光明院を合併しています。「猫の足...
495
4
正覚院 浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
正覚院 浄土宗寺院本堂です
正覚院 浄土宗寺院地蔵菩薩さま
…
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
…
1911/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。