ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48051位~48075位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48051
山之神 (河内町)
三重県鳥羽市河内町
地元で信仰されている山之神。
553
5
地元の人に神社の名前を聞いたところ、山之神だそうです。山の神様が祀られているそうです。
階段の上の岩の前に、祠があります。
一の鳥居です。ここから短い急な階段を登ります。
48052
妙昌寺
兵庫県尼崎市大島1丁目30−17
御朱印あり
951
1
御首題を頂きました。御首題拝受828ヶ寺目。
48053
大日神社
京都府舞鶴市水間
551
5
境内に立つ御神木です。
大日神社の本殿と狛犬です。
本殿前の狛犬(阿形型)です。玉を咥えてます。
48054
天王神
宮城県柴田郡柴田町船迫台71
551
5
天王神と掲げられてある扁額です
天王神 鳥居の様子です(鳥居の目の前が崖で、正面から撮れませんでした)
天王神 敷地内から石祠を見た様子です
48055
八坂神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保155
御朱印あり
851
2
御朱印は松尾神社で頂けます
八坂神社です昔は滝宮と呼ばれていたようです
48056
新山神社 (上名川堰西)
山形県鶴岡市上名川堰西158
50
10
〘新山神社(上名川堰西)〙鶴岡市の新山神社(上名川堰西)をお詣りしてきました🙏。山に入る入...
〘新山神社(上名川堰西)〙鳥居⛩️になります。
〘新山神社(上名川堰西)〙手水舎になります。
48057
諏訪神社
宮崎県小林市北西方244
御朱印あり
854
2
御朱印拝受しました。ありがとうございました。
諏訪神社、社殿になります。
48058
霊松院
山梨県富士吉田市新屋242
御朱印あり
750
3
霊松院でいただいた御首題です。
霊松院におまいりしました。
霊松院におまいりしました。
48059
徳寿寺
岡山県岡山市北区一宮924
御朱印あり
350
7
御朱印は本堂前の賽銭箱横に、用意されています。(*^^*)
本堂の天井画です。12種類の花が描かれています。d(^_^o)
沙羅の花祭りに合わせて、涅槃図もかけられていて、檀家さんからお話をうかがいました。(^。^)
48060
妙法寺
東京都葛飾区奥戸8-1-17
御朱印あり
751
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
48061
善行寺
東京都世田谷区北烏山5-14-1
浄土真宗本願寺派寺院の善行寺は、定聚山と号します。善行寺の創建年代は不詳ですが、清伝法師の開基と伝えられています。築地御坊(築地本願寺)の一つとして明暦大火後には築地にありましたが、大正期に入り当地へ移転しています。「猫の足あと」より
851
2
東京都世田谷区 善行寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都世田谷区 善行寺浄土真宗本願寺派寺院
48062
金龍寺
大阪府守口市金田町6丁目16−11
御朱印あり
851
2
直書きで頂きました。
大きなイチョウが色付いてました
48063
願興寺
香川県さぬき市造田是弘1248
1.0K
0
48064
伊佐山神社
島根県雲南市大東町遠所484
549
5
島根県雲南市に鎮座する伊佐山神社にお詣りしてきました。まわりは田んぼが広がり、田植えの準備...
鳥居そばの狛犬さん。阿形さんはお顔がなくなっています。痛々しいお姿です。
木々に囲われ薄暗くなっている拝殿に向かって進みます。
48065
新里氷川神社
埼玉県草加市新里町1015
新里氷川神社は、草加市新里町にある氷川神社です。新里氷川神社の創建年代は不詳ですが、江戸期には新里村の鎮守社であったといいます。「猫の足あと」より引用
349
7
草加地新里町に鎮座する新里氷川神社拝殿 斜めから
草加地新里町に鎮座する新里氷川神社拝殿 正面より
草加地新里町に鎮座する新里氷川神社境内社:疱瘡神、牛頭天王
48066
浄光寺
愛知県田原市加治町石井戸62
849
2
2月訪問。浄光寺本堂
2月訪問。浄光寺山門
48067
報恩寺
岐阜県可児市土田2382
土田(どた)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第6教区に所属している。
749
3
境内は白砂で覆われ、明るい雰囲気でした。御朱印帳を持ってきていなかったので御朱印の有無は尋...
本堂の正面にも山門がありますが、こちらは標柱がないので裏口扱いなのでしょうか。
天気が曇りで過ごしやすい日だったので、用事の合間に可児まで行きました。報恩寺は住宅街にあり...
48068
稲荷神社 (郡上市八幡町西乙原)
岐阜県郡上市八幡町西乙原918
949
1
郡上市八幡町西乙原の稲荷神社に参拝しました。こちらは白山神社と境内が繋がっていました。
48069
遍照僧正御墓
京都府京都市山科区北花山中道町
650
4
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
48070
多夫施神社
鹿児島県南さつま市金峰町尾下2074
受鬘命は天孫瓊瓊杵尊の降臨に随った三十二神のうちの一神であり、塩椎神は伊邪那伎命の御子である。古くは火燒大明神と称し、養老年中(一説には七二四年)に田布施の総廟として創建されたと伝えられる。貞観十五年四月五日、正六位上に叙せられたこと...
1.0K
0
48071
白幡神社 (上行合)
福島県郡山市田村町上行合字亀河内262
49
10
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶狛犬 🔷石工 渡辺 寅吉 🔹昭和 7 (1...
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶社殿
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶拝殿扁額
48072
明王山 圓満寺
栃木県足利市借宿町401
550
5
参拝記録保存の為 圓満寺 六地蔵と如意輪観音
参拝記録保存の為 圓満寺 寺号石と山門入り口付近
参拝記録保存の為 圓満寺 本堂前にて
48073
田中寺
大阪府高槻市梶原1丁目5−20 田中寺
御朱印あり
949
1
御首題を頂きました。御首題拝受786ヶ寺目。
48074
願龍寺
東京都台東区西浅草1丁目2−16
1609(慶長14)年 開基存了は、三河(愛知県岡崎)から江戸に出府し、はじめは神田に居住するが明暦の大火(1657年)によって現在地(台東区西浅草)に寺基を移し今日に至っている。境内墓地には、千家茶道の流れを汲み、赤穂浪士討入りの前...
1.0K
0
48075
今井神社
群馬県前橋市今井町818−3
949
1
今井神社をお参りしてきました。
…
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
…
1923/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。