ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48076位~48100位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48076
横枕観音堂 (松葉堂)
千葉県館山市竹原1328
御朱印あり
567
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第六番札所の御朱印。
観音堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊十一面観世音菩薩。
48077
切割神明社
神奈川県横浜市旭区南本宿町51
創立年代は詳らかでないが、南本宿町160鎮座の神明社と共に古くからの当地の鎮守である。境内には大銀杏がある。
763
1
神奈川県横浜市旭区 切割神明社です。
48078
願入寺
三重県四日市市東富田町21−14
664
2
1月訪問。願入寺山門
1月訪問。願入寺本堂
48079
小幡堂
埼玉県比企郡ときがわ町西平2176
865
0
48080
金勝寺
愛知県刈谷市高津波町5丁目67
563
3
9月訪問。金勝寺本堂
9月訪問。金勝寺山門
9月訪問。金勝寺手水舎
48081
光専寺
長野県下伊那郡高森町吉田706
663
2
3月訪問。光専寺本堂
3月訪問。光専寺山門
48082
産場稲荷社
京都府京都市伏見区深草開土口町2
663
2
産場稲荷社にお参りしました。
産場稲荷社にお参りしました。
48083
菱分神社
石川県羽咋市菱分町イ17
御朱印あり
667
2
菱分神社の御朱印を深江八幡神社さまにて直書きでいただきました。
石川県羽咋市の菱分神社に参拝しました。
48084
明剱神社 (美星町)
岡山県井原市美星町黒木105
御朱印あり
本神社は暦応三年の創建と伝えている。寛政二年九月、御社殿を再建。降って明治二十六年二月にも社殿が再建せられている。昭和二十年三月、神饌幣帛料供進神社に指定せられた。
463
4
R7.5.14参拝いたしました。御朱印は吉井天神社で頂きました。
R7.5.14参拝いたしました。
宮司さんお勧めの彫刻です。
48085
大恩寺
東京都北区赤羽西6丁目15−19
564
3
仁王像 山門です 入ると右側に事務所があります
立派なお寺です 奥まで行きませんでした
後ろのビルもお寺です
48086
幸福寺
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間7
762
1
幸福寺をお参りしてきました。
48087
想善寺
大阪府交野市私部5丁目9−10
御朱印あり
762
1
河内西国の御朱印です
48088
総社神社 (総神社)
福井県小浜市府中24-15
166
7
福井県小浜市の総社神社を参拝いたしました。 社号標は「村社 総神社」となっています。 ...
総社神社の手水舎です。 一応水は出ましたが、真っ赤な水だったので諦めました・・・。
総社神社の社殿前に神楽殿と思われる建造物がありました。
48089
熊野神社 (大和町栗巣)
岐阜県郡上市大和町栗巣45
古老の口碑に曰く、当村孫左衛門と申す者、文明年中大飢饉あり。紀州熊野神社へ参詣し、五穀成就の祈願を為し、其の帰途に及びて当社の分霊を乞ひ請け来りて祀る。その後村人相計りて現在の地に神廟を建て、部落民の氏神と定め、例祭を八月十六日に挙行...
662
2
熊野神社、拝所の様子です。
郡上市大和町栗巣の熊野神社に参拝しました。
48090
石神井神社
埼玉県越谷市西新井314
石神井神社の創建は、16世紀、安土桃山時代(天正年間)と伝えられています。社伝によれば、岩槻城主、太田氏の重臣であった高槻次郎左衛門が天正十七年(1589)の落城の際、斎藤若狭守・江戸一楽守・江戸半助守・三ツ木佐渡守・三ツ木縫殿守の諸...
62
8
越谷市西新井に鎮座する石神井神社拝殿です
越谷市西新井に鎮座する石神井神社拝殿の扁額です
越谷市西新井に鎮座する石神井神社本殿です
48091
清流寺
東京都大田区田園調布1-45-12
仏教とは人々が幸せになる仏の教えです。生きとし生ける全ての命を照らす教えであり、仏のもとに帰らんとする命には安らかにお鎮めし、お見送りするものであります。しかしながら近年は仏事に関する多くの事が形式化してしまい寺院は単に儀式の場と捉...
863
0
48092
流観音堂
愛知県江南市勝佐町本郷73
勝佐町本郷(かっさちょうほんごう)にある堂。
762
1
十王寺のすぐ西に観音堂がありました。
48093
善行寺
岐阜県不破郡垂井町表佐1908
表佐(おさ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
762
1
東海道新幹線の車内から見える善行寺のようすです。濃建という会社の青いビルの横から見えました。
48094
神明神社 (高富)
岐阜県山県市高富625
高富(たかとみ)にある神社。
764
1
神明神社の概観です。車内の後部座席から撮影しました。
48095
願念寺
石川県金沢市野町1丁目3−82
木一山願念寺は石川県金沢市野町1丁目に境内を構えている真宗大谷派の寺院です。願念寺の創建は慶長年間(1596~1615年)に開かれたのが始まりと伝えられています。当初は現在の片町付近にありましたが万治2年(1659)現在地に移ってきて...
661
2
願念寺をお参りしました🙏✨
願念寺にやってきました😀
48096
志奈尾神社
鹿児島県薩摩川内市宮里町3102-ロ
創建は不詳であるが、三大実録に、貞観二年三月二十日薩摩国従五位志奈毛神に授五位上とあり、毛は尾の間違いで当社の事であるという。三国名勝図会に、志奈尾大明神は宮里立山にあって、祭神五座神名不詳なりとある。また正徳六年の上梁文に、初め現鎮...
862
0
48097
來入寺
滋賀県長浜市木之本町千田722
木之本町千田(きのもとちょうせんだ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
761
1
北陸自動車道から見える來入寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
48098
吉祥寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2950
661
2
1月訪問。吉祥寺参道
1月訪問。吉祥寺手水処
48099
蓮心寺
静岡県富士市蓼原897
762
1
富士市 蓮心寺さんにお参り✨大きな鬼子母神様がいらっしゃるお寺さん😊ご住職と奥様、温かい対...
48100
高源寺
京都府福知山市夜久野町直見西垣
御朱印あり
現在は廃寺となり、観音堂のみ(地元で管理)
760
1
高源寺の御朱印です。兼務されている瑞林寺で書き置きを頂きました。高源寺は無住でお堂のみが建...
…
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
…
1924/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。