ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48376位~48400位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48376
妙本寺
高知県宿毛市山奈町芳奈1101
御朱印あり
824
2
御首題を頂きました。御首題拝受948ヶ寺目。
妙本寺、本堂になります。
48377
武隈神社
福島県岩瀬郡天栄村大里字宮下68
122
9
📍福島県岩瀬郡天栄村大里【武隈神社】 🔶拝殿
📍福島県岩瀬郡天栄村大里【武隈神社】 🔶社殿
📍福島県岩瀬郡天栄村大里【武隈神社】 🔶境内 大銀杏
48378
綾瀬北野神社
東京都足立区綾瀬2丁目23番14号
922
1
綾瀬北野神社(綾瀬三社)参拝
48379
八剣神社
栃木県佐野市梅園町607-1
121
9
📍栃木県佐野市梅園町【八剣神社】 🔶拝殿
📍栃木県佐野市梅園町【八剣神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県佐野市梅園町【八剣神社】 🔶本殿
48380
御霊神社
千葉県君津市坂田1182
621
4
君津市坂田に鎮座する御霊神社お社です
君津市坂田に鎮座する御霊神社お社の内部です
君津市坂田に鎮座する御霊神社由来書きです
48381
飛光寺
島根県出雲市乙立町4323
721
3
過去の参拝記録です。青亀に座ってと言う、謂れからでしょう、亀を模した石物などが沢山あります...
過去の参拝記録です。護摩供養も行われています。フェイスブックによると、場所が新しく出来たよ...
過去の参拝記録です。出雲十大薬師霊場を参拝している時に、同じ名前の立久恵薬師を発見。吊橋が...
48382
法蔵寺
岐阜県羽島市福寿町本郷1253-1
福寿町本郷(ふくじゅちょうほんごう)にある真宗大谷派の寺院。
921
1
東海道新幹線の車内から見える法蔵寺のようすです。
48383
船渡香取神社
埼玉県越谷市船渡1869
創建の時期は不明。船渡村の頃には上手組と下手組に香取神社があり、村社は上手組の香取神社であった。当社は下手組の鎮守として祀られてきた。明治45年、政府の合祀政策に従い上手組の香取神社(字上川原)が当社に合祀され、村社となった。また、こ...
121
9
越谷市船渡に鎮座する香取神社拝殿です
越谷市船渡に鎮座する香取神社本殿です
越谷市船渡に鎮座する香取神社庚申塔群
48384
善教寺 (開出今町)
滋賀県彦根市開出今町43
開出今町(かいでいまちょう)にある寺院。
921
1
善教寺の概観です。(もとは「北東に60mくらいのところには、グーグルマップで「寺院」とだけ...
48385
保木薬師堂
神奈川県横浜市青葉区美しが丘西2-7-2
創建は、1783年とされ、昔から部落の集会所として利用されてきた。1987年に、保木土地区画整理事業に伴い移転改築し、屋根を茅葺から銅葺に変えた。宮殿(厨子)は、1732年の建立で、入母屋造妻入りの木瓦葺だったとのこと。これも1987...
822
2
横浜市青葉区 保木薬師堂の本堂。
横浜市青葉区 保木薬師堂の由緒書き。
48386
熊野神社
兵庫県丹波市山南町阿草795
921
1
熊野神社にお参りに行きました。彫刻が素晴らしいです。
48387
浄専寺
東京都港区南麻布2-9-42
真宗大谷派寺院の浄専寺は、米澤山と号します。浄専寺は、元和7年(1621)山形県米沢に創建、上杉弾正大弼の命により、慶安年間(1648-1651)麻布今井村へ移転、寛文元年(1661)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
821
2
東京都港区南麻布にある浄専寺真宗大谷派寺院モダンな本堂です。
東京都港区南麻布にある浄専寺真宗大谷派寺院入口付近
48388
薬師寺 (上南方)
岐阜県揖斐郡揖斐川町上南方856
上南方(かみみなみがた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は井川周文氏。
721
3
48389
熊野神社 (富岡町)
千葉県千葉市緑区富岡町298
821
2
石段を上がっていくとひっそりと拝殿と獅子と狛犬がいらっしゃいました。
令和五年九月十七日参拝千葉市緑区椎名連絡所の脇に鳥居が見えました。
48390
東雷神社
千葉県松戸市東平賀226
東雷神社は、松戸市東平賀にある神社です。東雷神社の創建年代等は不詳ながら、境内「遷宮記念碑」によると室町時代後期に創建したと伝えています。明治維新後の社格制定に際して村社に列格していました。「猫の足あと」より引用
321
7
松戸市東平賀に鎮座する東雷神社拝殿です
松戸市東平賀に鎮座する東雷神社拝殿内部にある扁額です
松戸市東平賀に鎮座する東雷神社二の鳥居です
48391
妙善寺
北海道旭川市永山4条20-3-22
御朱印あり
日蓮宗真淳山
820
2
御首題を直書きにて頂きました。
真淳山妙善寺の本堂です。
48392
芳春寺
岐阜県美濃加茂市深田町1-6-2
深田町(ふかたちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は鈴木蘚州氏。
920
1
すぐ隣に深田神社があります。猫ちゃんもいました。
48393
西蓮寺
大阪府寝屋川市寝屋1丁目10−2
御朱印あり
920
1
河内西国の御朱印です
48394
本門寺
北海道夕張郡栗山町錦2丁目46
御朱印あり
920
1
2024.4.28参拝 法華宗のお寺。事前に日時をお打ち合わせの上、お伺いさせて頂きました...
48395
鬼会の里歴史資料館
大分県豊後高田市長岩屋1152
御朱印あり
年に一度だけの修正鬼会を知るために絶対に見ておきたいのが、鬼会の里歴史資料館の修正鬼会シアターです。天念寺の講堂を模したシアタールームの中で、臨場感のある映像・音で体感することができます。修正鬼会で使用する道具類の展示もしています。鬼...
120
9
鬼会の里歴史資料館にて日本遺産の御周印¥300_をいただきました。
鬼会の里歴史資料館にて鬼の目そば¥900_をいただきました。
鬼会の里歴史資料館のパンフレット(裏)です。
48396
専念寺
東京都足立区伊興本町2-14-2
820
2
東京都足立区伊興本町にある専念寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区伊興本町にある専念寺浄土真宗本願寺派寺院
48397
おみくじ神社 (サープラOZ浜松あそびタウン)
静岡県浜松市中央区宮竹町
920
1
引いたおみくじは山口県下関市の赤間神宮に奉納されるそうです。
48398
浄勝寺
岐阜県大垣市東町1-431
東町(あずまちょう)にある真宗大谷派の寺院。
920
1
国道21号線から見える浄勝寺のようすです。後部座席から撮影しました。
48399
蔵王神社
山形県米沢市三沢25278−1
119
9
〘蔵王神社〙米沢市の蔵王神社をお詣りしてきました。水窪ダム周辺の神社を探していたら見つけま...
〘蔵王神社〙供養碑や社等が左側にございました😊。
〘蔵王神社〙吽形の狛犬さんになります。明治十四年建立となっていました😊。
48400
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
719
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
…
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
…
1936/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。