ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48501位~48525位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48501
春日神社 (淡路市)
兵庫県淡路市里333
418
4
春日神社 (淡路市)です
春日神社 (淡路市)です
春日神社 (淡路市)です
48502
善性寺
三重県四日市市川尻町2242
616
2
1月訪問。善性寺本堂
1月訪問。善性寺山門
48503
六所ひぐるま弁天社
神奈川県中郡大磯町国府本郷935
御朱印あり
616
2
直書きででいただきました(六所神社にて)
六所ひぐるま弁天社の鳥居です。
48504
西蓮寺
東京都八王子市石川町13
御朱印あり
西蓮寺は、東京都八王子市石川町にある真言宗智山派の寺院である。本尊は大日如来。
316
5
御朱印を頂きました。
八王子市石川町の西蓮寺。多摩新四国八十八ヶ所霊場のお寺です。
西蓮寺、本堂前の様子です。
48505
金砂郷護国神社
茨城県常陸太田市高柿町257-7
由緒 昭和18年、久米村、郡戸村、金郷村及び金砂村の各村に遺族青年会が発足。その有志により各村の旧村役場内に戦没者の御霊を慰めるための忠霊塔が建立される。さらに金郷村においては村内の全8社に及ぶ神社の境内に末社として鎮霊社を建立し、...
416
4
金砂郷護国神社の本殿になります。
金砂郷護国神社 拝殿に掲げられている扁額。
金砂郷護国神社拝殿へと続く石段。
48506
北野社
長野県北安曇郡白馬村北城21259
716
1
北野社をお参りしてきました。
48507
貴船神社
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗
716
1
貴船神社に参拝しました
48508
浜町山王神社
神奈川県小田原市浜町4丁目30−15
516
3
神奈川県小田原市浜町、国道1号線沿いに鎮座する山王神社です。地名を冠して浜町山王神社とも称...
神奈川県小田原市浜町 山王神社の扁額です。
神奈川県小田原市浜町 山王神社の由緒書きです。
48509
高男荷渡神社
栃木県日光市轟1239
216
6
📍栃木県日光市轟【高男荷渡神社】 🔶拝殿
📍栃木県日光市轟【高男荷渡神社】 🔶狛犬 🔷石工 大島末吉・山本捨◯🔹1928年 ...
📍栃木県日光市轟【高男荷渡神社】 🔶狛犬 🔷石工 大島末吉・山本捨◯🔹1928年 ...
48510
山神社
兵庫県豊岡市日高町山宮409番地3
欽明天皇2年(540)2月9日の創立と伝えられ、宮の北山なる聖岩に鎮座せしも天平神護元年(765)4月8日今の地に遷座された。 承和9年(842)官社に預り、貞観10年(868)神階従五位上に進叙せられ、延喜式の制名神大に列し、源頼...
516
3
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
48511
観音寺
岐阜県美濃市保木脇574-1
保木脇(ほきわき)にある曹洞宗の寺院。現住職(管理者)は小松昌尚氏(笠神611)。
716
1
国道156号線沿いにある観音寺のようすです。お寺か神社の社務所のような建物だと思って撮影し...
48512
白翁稲荷神社
愛知県春日井市明知町904
619
2
5月訪問。白翁稲荷神社拝殿
5月訪問。白翁稲荷神社参道
48513
永勝院熊野堂
山形県米沢市大町5丁目4−35
515
3
〘永勝院熊野堂〙米沢市の永勝院熊野堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第三十三...
〘永勝院熊野堂〙見えにくいですが永勝院熊野堂の脇には供養塔等が有りました。
〘永勝院熊野堂〙永勝院熊野堂の正面の様子になります。大きな鰐口でしたがうまく鳴らすことが出...
48514
三島神社 (南伊豆町妻良)
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良828
境内入口には明神鳥居で鳥居扁額には「三島宮」。鳥居上部の笠木は黒く、笠木の下の島木は朱色。ちょっと変わった色合いの鳥居が面白い。
815
0
48515
慈教寺
愛知県名古屋市熱田区二番一丁目11の12
715
1
偶然発見したものもうちょっと涼しくなってから参拝したいですね。
48516
光徳寺
北海道札幌市東区北8条東3丁目2-14
御朱印あり
415
4
【光徳寺】初夏の御朱印、頒布のお知らせが掲示板🪧’-に出ていたので頂戴しましたꕤ୭*四季で...
【光徳寺】札幌市東区の高野山真言宗の寺院📿光徳寺さまへ お伺いしました✨瑞玄寺さまのお向か...
【光徳寺】本堂内に入る事は出来ませんでしたので、お不動さま🔥に合掌🙏しました✨
48517
熱海港
静岡県熱海市和田浜南町6−11
御朱印あり
615
2
初島へ熱海港からフェリーで行ってきました。熱海港船客待合所の売店で購入
初島へ熱海港からフェリーで行ってきました。
48518
金比羅大権現
滋賀県米原市米原
715
1
米原市の「金比羅大権現」にお参りしました。
48519
江原神明社
愛知県西尾市江原町宮後74
天治元年(1124年)九月四日の創建で「国内神名帳」に正五位江原天神碧海郡とあるが、矢作川の水路変更により郡(幡豆郡)に入る。この地は伊勢神宮の神領地で伊勢の両宮を祀り、江原天神という。歴代の領主社領を寄進、徳川家光朱印を寄せ維新まで...
615
2
こちらは江原神明社、拝殿の様子になります。
愛知県西尾市江原町宮後の江原神明社に参拝しました。
48520
和哥宮神社
広島県広島市安芸区阿戸町
714
1
先日、参拝しました。
48521
志布志城跡
鹿児島県志布志市志布志町帖6380
御朱印あり
314
5
志布志駅で購入しました。
志布志市埋蔵文化財センターで頂きました。続100名城 志布志城197番
48522
山神社
神奈川県秦野市堀山下1547
御朱印あり
創立年月など詳らかではないが、『新編相模風土記稿』に山神社とあり、一時桂林寺持であったが明治改革の時上地し、無格社となった。その後堀山下内35戸の崇敬篤く、祭事を行っている。
714
1
大倉バス停そばの山守茶屋にて入手できます。和紙に印刷されています。日付は自分で書き込みする...
48523
栄泉寺
静岡県周智郡森町西俣
514
3
栄泉寺の本堂です。御朱印は、やっていないそうです。
栄泉寺の岩切観世音菩薩です。
太平山栄泉寺の山門です。
48524
玉取神明社
静岡県藤枝市岡部町玉取152
615
2
こちらは本殿の様子になります。
静岡県藤枝市岡部町玉取の玉取神明社に参拝しました。
48525
稲荷神社 (矢祭)
福島県東白川郡矢祭町上関河内仲町71
514
3
境内はけして広くないので、拝殿を撮るには石段をくだらないとなりません。
二の鳥居は朱色の両部鳥居。石段は改修されて整備されています。
茨城県側からくると町内の入口にお座りです。鳥居の前に大きな駐車スペースがあります。
…
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
…
1941/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。