ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48876位~48900位)
全国 53,188件のランキング
2025年5月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48876
大信寺
熊本県人吉市南泉田町152
寛文3年(1663)に相良家22代当主・頼喬よりたかが母 周光院菩提の為に創建。 開山は佐敷の成誉観的。 その場所は中世寺院の鐘音寺、密厳院の旧地。 頼喬が本堂を建てる際、人吉城の本丸から山門を通して本堂が見えるように建てられた。境内...
633
0
48877
福寿寺
岐阜県多治見市山下町26
御朱印あり
261
10
薬師如来 直書きで拝受
御朱印と共に頂いた粗品(密閉容器)
寺号標 参拝記録として投稿
48878
龍爪神社
静岡県御殿場市神場
534
1
龍が鳥居にまきついていてカッコいい
48879
天満天神宮
東京都清瀬市下宿2丁目519
139
5
境内末社の神明宮様。
「清水神社」と「学問宮」でしょうか。
社殿の掲げられていた額です。
48880
西中稲荷神社
東京都江戸川区鹿骨5丁目11-3
332
3
西中稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。閉じていて社号標がないと民家にしかみえません。
西中稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
鹿骨5丁目に鎮座する「西中稲荷神社」。
48881
松上神社
鳥取県鳥取市松上326
松上神社(まつがみじんじゃ)は、鳥取県鳥取市松上にある神社。御祭神は国之常立命。松上大明神とも称す。創建は不詳だが、相当の古社だとされる。
632
0
48882
常木神社
埼玉県羽生市常木1135
532
1
常木神社をお参りしてきました。
48883
九玉神社
鹿児島県南さつま市坊津町泊44
御朱印あり
島津忠良公の勧請とする説と、九代島津忠国公の創建説とがある。
533
1
書置きにて頂戴いたしました。
48884
玉泉寺
山形県米沢市窪田町窪田1872
御朱印あり
元禄二年四月、水戸藩主徳川光圀により建立される。宝暦二年五月に焼失。その影響で、縁起・寺伝は全くの不明である。明治元年、智堅院日教上人により再興し、今日に至る。窪田町界隈では、「黒色の鬼子母神」と親しまれている鬼子母神堂が境内に安置さ...
531
1
〘玉泉寺〙玉泉寺の御首題になります。山形県五十一ヶ寺巡り御首題帳の御首題です。今日近くの千...
48885
東福院
愛知県名古屋市緑区鳴海町花井町3
御朱印あり
真言宗智山派に属す 古くは鎌倉街道に存在し、寛永年代に、この地へ再建される。根古屋(鳴海城)の廃材を用いた山門が現在残る。 本尊は大日如来、山門脇には絵天井残る観音堂があり境内には学問、芸術、財宝の女神 弁財天が祀られている。
433
2
愛知県名古屋市の東福院で頂いた御朱印です。14日にお参りさせてもらってます😅
住宅街にあります。この山門は、鳴海城の廃材を用いた山門と、案内板に記されてました°o°
48886
祠 (上溝2560)
神奈川県相模原市中央区上溝2560
532
1
住宅街の道路沿いに建っています。
48887
東須磨海浜神社
兵庫県神戸市須磨区若宮町1-1
532
1
東須磨海浜神社の御社殿です。
48888
八祖大師堂
徳島県阿波市市場町切幡字観音129
御朱印あり
330
3
四国霊場第十番札所切幡寺奥の院・八祖大師堂の納経です。切幡寺の境内奥の石段を登って行き、切...
四国霊場第十番札所切幡寺奥の院・八祖大師堂の御影です。
八祖大師堂 四国霊場切幡寺奥の院。御朱印は切幡寺でいただきました。
48889
圓教寺
岐阜県山県市大桑字雉洞1214
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
631
0
48890
山神社
兵庫県豊岡市日高町山宮409番地3
欽明天皇2年(540)2月9日の創立と伝えられ、宮の北山なる聖岩に鎮座せしも天平神護元年(765)4月8日今の地に遷座された。 承和9年(842)官社に預り、貞観10年(868)神階従五位上に進叙せられ、延喜式の制名神大に列し、源頼...
331
3
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
山神社へお参りに行きました。
48891
秋葉神社 (俵町)
岐阜県大垣市俵町143
531
1
12月訪問。秋葉神社 (俵町)拝殿
48892
高岡稲荷神社
兵庫県加東市高岡549
533
1
高岡稲荷神社の拝殿前にて。
48893
円願寺
三重県いなべ市員弁町西方502
532
1
4月訪問。圓願寺本堂
48894
五社神社
滋賀県蒲生郡日野町上野田915
430
2
日野町五社神社の説明板
日野町五社神社の境内
48895
普門寺
岐阜県美濃加茂市山之上町2069−1
331
3
10月訪問。普門寺本堂
10月訪問。普門寺山門
10月訪問。普門寺参道
48896
大蔵寺
山梨県北杜市高根町箕輪959
330
3
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
大蔵寺におまいりしました。
48897
妙法神社
山梨県南巨摩郡富士川町小林
429
2
妙法神社におまいりしました。
妙法神社におまいりしました。
48898
白山神社 (蕨生)
岐阜県美濃市蕨生1912-1
主祭神は伊弉冊尊(いざなみのみこと)。150段もの階段があります。
530
1
主祭神は伊弉冊尊(いざなみのみこと)。150段もの階段があります。
48899
天神社
山梨県甲府市池田1丁目1−16
創立年代は不詳であるが、旧本殿の老杉神木は樹齢約八百年と云はれ、享保八年改築の棟札によれば、『當社北野大明神宮再興云々』とあり、相当古き時代、京都北野天満宮を勧請奉祀(示はネ)せられたものである。黒印地高五斗四合、社地三百坪と慶長八年...
329
3
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
天神社におまいりしました。
48900
利生寺観音堂 (古町観音)
福島県伊達市梁川町古町22
御朱印あり
329
3
【信達33観音霊場】 〖第 30 番〗《利生寺観音》 【利生寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 30 番〗《利生寺観音》 【利生寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 30 番〗《利生寺観音》 【利生寺観音堂】 📍福島県伊達...
…
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
…
1956/2128
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。