ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (4876位~4900位)
全国 50,712件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4876
出雲祝神社
埼玉県入間市宮寺1853
御朱印あり
第12代・景行天皇の御代、日本武尊が東夷征伐に当たられた時、当地においでになり、天稲日命、天夷鳥命を祭祀して、出雲伊波比神社と崇敬せられた社で、今からおよそ2000年も前に建てられた神社です。醍醐天皇の延喜5年(905)に編纂された延...
16.2K
41
2019/2/10 拝受
とても雰囲気のある良い神社でした。頻繁に清掃しているのでしょうね。とても居心地が良かったです。
宮司さん作の絵葉書を頂きました。とても上手な絵でびっくりしました。
4877
高座神社 (青垣町)
兵庫県丹波市青垣町東芦田2283
御朱印あり
蟻の宮と言われ1000年続いてきた子授け神社。
15.1K
63
高座神社の御朱印です。前回は宮司さんがお留守で、社殿前に用意されている季節ごとの書置き御朱...
高座神社の由緒略記をいただきました。
高座神社元宮の鳥居と小さな社です。
4878
日向大神宮
京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
御朱印あり
5世紀末、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりという。天智天皇が神田を寄進、神域の山を日ノ御山(ひのみやま)と名付けた。清和天皇・後奈良天皇・後陽成天皇の勅額がある。
15.3K
50
直書きをいただきました 参拝記録として
京都市山科区 日向大神宮天の岩戸岩を切り開いて作られた洞窟で中を通り抜けることができます
京都市山科区 日向大神宮
4879
奥氷川神社
東京都西多摩郡奥多摩町氷川178
御朱印あり
奥氷川神社(おくひかわじんじゃ)は東京都西多摩郡奥多摩町にある神社。氷川神社と中氷川神社とともに「武蔵三氷川」と呼ばれ、一直線に並んで本社・中社・奥社の関係になっているとも言われる。
19.4K
9
書き置きで頂きました😉奥多摩駅の目の前にあるお肉屋さん「にくは一松」で頂けます🥰ご主人が、...
奥多摩駅で電車の待ち時間に立ち寄りました。駅前にある飲屋街の狭い路地を抜けた先にあります。...
奥多摩に行くたびに気になっていた奥氷川神社。電車待ちの時間を利用して立ち寄ってみました。
4880
五所神社
神奈川県鎌倉市材木座2-9-1
御朱印あり
乱橋村と材木座村が合併した明治41年、三島神社があった当地に、八雲神社、諏訪神社、視女社、金毘羅宮を合祀し五所神社となりました。京都三宝院の末寺、感應寺にあった不動種子板碑(1262年作)が移されていて、国の重要美術品となっています。
14.9K
54
ご自宅兼社務所?で御朱印をいただきました。やんわりとしたご高齢のおばーちゃん、いつまでも息...
鎌倉市 五所神社さんにお参り✨
五所神社をお参りしてきました。
4881
首途八幡宮
京都府京都市上京区桜井町102-1
御朱印あり
「首途八幡宮」は、もとの名を「内野八幡宮」と呼び、宇佐八幡宮より御祭神を勧請し祀られた社である。今から約840年前、1174年3月3日未明に、源九郎義経は、牛若丸時代、金売吉次の屋敷であったこの地で、鞍馬山を抜け出して吉次と落ち合い、...
12.6K
78
こちらは無人で本殿前に書置きが置いてあり、初穂料は賽銭箱へ入れるというシステム日付も自分で...
首途八幡宮の拝殿にかかる扁額。
首途八幡宮の境内に鎮座すす拝殿。
4882
國神神社
福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2
御朱印あり
継体天皇と倭媛との第二皇子である椀子皇子が生まれた地「磨留古乎加」(まるこおか)に皇子の胞衣(胎児を包んでいた膜と胎盤)を埋めて神明宮としたのが起こりとされている。
15.2K
51
御朱印を頂きました。
福井県坂井市の國神神社にお参りしましたこちらの社殿は戦後の福井地震のために倒壊で再建された...
福井県の丸岡城、國神神社の隣にあります。現存天守12城のうち、最古の天守閣とも。
4883
大宮熱田神社
長野県松本市梓川梓4419
御朱印あり
大宮熱田神社(おおみやあつたじんじゃ)は、長野県松本市(旧梓川村)にある神社。
17.0K
40
宮司さん在宅を電話で確認して頂きました。抹茶水羊羹も頂きました。
大宮熱田神社(県社)参拝
📍長野県松本市梓川【大宮熱田神社】 拝殿
4884
法界寺
京都府京都市伏見区日野西大道町19
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
法界寺(ほうかいじ)は、京都市伏見区日野にある真言宗醍醐派別格本山の寺院。山号を東光山と称する。本尊は薬師如来(秘仏)、開基は伝教大師最澄とされている。藤原氏の一族である日野家の氏寺で、「日野薬師」あるいは「乳薬師」の別名で知られる薬...
13.4K
69
直書きです。ご住職に阿弥陀堂の説明をしていただきました。
定朝様式の阿弥陀如来様は素敵でした。
法界寺(日野薬師)を参拝してきました。
4885
鹿島神社
神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-7-11
御朱印あり
創建年月は詳らかでないが、隣村との長い間の秣場争いの和解がなり、その件に関する慶安3年(1650)8月の寺社奉行、町奉行、勘定奉行の置名裁下の図の、谷口村下森の地に、「かしまみや」と記してあるのが当時の鹿島神社であり、現在の元鹿島大...
16.2K
165
記録として投稿をします
手水舎には紫陽花が彩られていました♪♪
創建はよく判らないが、隣接している青柳寺の開基である澁谷越後守義重が谷口村に居住し、 文禄...
4886
大慈寺
栃木県栃木市岩舟町小野寺2247番地
御朱印あり
大慈寺は天平9年(737)に行基菩薩による開山と伝えられている。往時は広い敷地に七堂伽藍を備えた立派な寺であったと伝えられるが、創建当時の宗派などは未詳である。延暦年間(782~806)に円仁が9歳で同寺に入り、第三祖広智のもとで修行...
15.6K
47
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
4887
三寶荒神社
山形県鶴岡市みどり町16ー15
御朱印あり
今から約1400年前、蜂子皇子が出羽三山を開山され、修行の折、月山山中に三寶荒神さんぽうこうしんさまが御出現なされ大自然界から人間が学ぶべ生き方を教示されたと伝えられております。月山8合目の東補陀絡ひがしふだらくの三寶荒神岳と云い当神...
14.1K
62
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
創建は昭和38年(1963年)ですが、蜂子皇子が出羽三山を開山した593年(推古天皇元年)...
月山8合目の東補陀絡ひがしふだらくの三寶荒神岳と云い当神社の奥の院として修験道山伏たちを始...
4888
義仲寺
滋賀県大津市馬場1-5-12
御朱印あり
当、義仲寺の地は、その昔は粟津原といはれ、壽永3年1月20日征夷大将軍木曾義仲公はここで討死にせられた。その後、年を経て、一人の尼が來り、公の塚に侍して、供養ねんごろなるによつて、里人いぶかしみ、その有縁を問ふに、「みづからは名も無...
16.6K
37
木曽義仲の御朱印です😊
名も無き女性、巴御前が義仲をひっそり守ります
ここの亀をずっと眺めていたい
4889
小野神社
長野県塩尻市北小野175-1
御朱印あり
小野神社・矢彦神社(おのじんじゃ・やひこじんじゃ)は、長野県にある神社。小野神社は長野県塩尻市、矢彦神社は長野県上伊那郡辰野町に位置する。両社は同じ社叢に隣接して鎮座しており、かつては1つの神社であったと伝えるが、現在は別の神社である...
16.2K
41
参拝記録として投稿します
★小野神社(信濃國二宮・県社)参拝
小野神社さまの扁額です(^.^)!
4890
浪速寺
大阪府大阪市浪速区恵美須西1-4-8
御朱印あり
摂津国八十八所
摂津国八十八ヶ所霊場 第28霊場
12.0K
83
書き置きを頂きました。朱印料は横の賽銭入れへ
浪速寺の本堂になります。
境内にある水かけ不動になります。
4891
小幡山七福神神社
茨城県東茨城郡茨城町小幡702-1
御朱印あり
小幡山七福神社社殿建立に当たって十年前、石村屋で一枚の石に刻まれた七福神に魅せられて、この石を購入しました。何れの所に安置するかも考えずに、石材屋からどこに運んだらよいかと聞かれ、現在地になんとなく安置したわけです。 毎月七日を縁日と...
14.8K
55
参道途中右手の社務所にていただいた御朱印(書置)です
2024/05/26 小幡山七福神神社
2024/05/26 小幡山七福神神社
4892
大山祇神社
三重県鳥羽市鳥羽3丁目4-15
御朱印あり
大山祗神社(おおやまづみじんじゃ)は、三重県鳥羽市鳥羽にある鳥羽城址に隣接する神社である。文禄3年(1594)約四百有余年前、九鬼嘉隆が築城の際、石垣が何度も崩れたので、元城山に斎祀されていた大山祇神を現在地に移したら石垣も崩れず鳥羽...
14.8K
55
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
境内社の大漁稲荷神社にも⛩Omairiしました。
大山祇神社に⛩Omairiしました。
4893
豊龍神社
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203-1
御朱印あり
承和11年(844)に延暦寺の僧安慧(あんえ)が奥州を巡り歩いて、講場をその地に開いた時、龍の神霊を祀って東五百川の鎮守として、別当東守寺を建立したと記されている。さらに慶長年間(1596~1615)に寒河江肥前の守が社殿を再建し、明...
11.7K
240
〘豊龍神社〙豊龍神社11月イチョウの御朱印いただきました😊。久しぶりに月限定の御朱印をいた...
〘豊龍神社〙月詣りに行ってきました😌🙏。入口の様子。鳥居⛩️と石燈籠です🤗。
〘豊龍神社〙今月の花手水になります。赤い花🌺と白い花💮が綺麗でした。
4894
平岡八幡宮
京都府京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23番地
御朱印あり
平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)は、応神天皇を祭神とする京都府京都市右京区にある神社(八幡宮)。梅ヶ畑(うめがはた)八幡宮とも呼ばれ梅ヶ畑一帯の産土社である。また、山城国最古の八幡宮でもある。
15.3K
50
御朱印、書き置きでいただきました。
右京区梅ヶ畑にある平岡八幡宮に行ってきました。
平岡八幡宮の本殿です。
4895
刈田神社
北海道登別市中央町6丁目24-1
御朱印あり
当神社の創祀は明らかではないが、平安朝の末期渡来していた眼病の和人が、アイヌ人に教わり温泉で目を洗ったところ、眼病が快癒した。その和人は、妙見菩薩の加護ではあるまいか、と感謝の意を込めて祠を建てた、という伝承がある。 天明6年(178...
14.8K
54
参拝記録として投稿します
登別温泉に行く途中に参って参りました♪
刈田神社さまの扁額です(╹◡╹)!
4896
荒熊神社
愛知県知多郡南知多町山海高座10番地
御朱印あり
荒熊大神は、伏見稲荷大社の奥の宮にある熊鷹池に鎮座される熊鷹大神の霊場において修行を積み十万巻以上の心経の功徳によって、大いなる神力を会得されました。
18.2K
20
南知多町の荒熊神社の御朱印です。
少し長い階段がありますが、海を一望できて、気分よくお参りすることが出来ました(≧▽≦)
良い眺めその2(願掛けの鈴)
4897
佐麻久嶺神社
福島県いわき市平中山宮下81
御朱印あり
桓武天皇の延暦年(782~806年)中、坂上田村麻呂が東征の際、武運長久を祈って薄磯の海浜において潮垢離(しおごり)の神事が行われ、そののち源義朝、足利尊氏、徳川家康等が祭使を派遣して神事を執行された。応仁の乱(1467年)の頃、神官...
14.8K
54
手書きの御朱印を書き置きで頂きました。
参道です。この奥に駐車場があるので、車で進む事が出来ます。
佐麻久嶺神社 参道入口の鳥居⛩になります。
4898
修禅寺 奥の院 (正覚院)
静岡県伊豆市修善寺2940
御朱印あり
奥の院は延暦10年(791年)に18歳の弘法大師(空海)が修行をしたところと言われています。この地に天魔地妖が多く出て修行の妨げとなり、住民をも煩わせるので、天空に向かって大般若経の魔事品を書き、岩谷に封じ込めてしまったといわれています。
16.6K
16
御朱印(紙渡し·筆書き押印·500円)を拝受致しました。✅修禅寺で頂けます修禅寺奥之院(正...
弘法大師・空海の像がある阿吽の滝です。
令和五年三月四日に参拝させて頂きました。
4899
常福寺
三重県伊賀市古郡559
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
当山の歴史は古く、奈良時代に遡る。創建は、養老六年(722)。徳道上人開基。 和州豊山長谷寺(総本山長谷寺)の開基である徳道上人が、長谷寺本尊の十一面観世音菩薩執行成就後に当地に於いて、「南面が晴れて霊鷲山に良く似た名利の地である」と...
15.1K
51
東海三十六不動尊霊場第二十七番 常福寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
「江寄山 常福寺」本堂外観
「江寄山 常福寺」山門外観
4900
四所神社
徳島県徳島市福島2丁目3-34
御朱印あり
旧徳島藩藩主蜂須賀公崇敬社にして参勤交替の際には必ず参拝なされたと言われる。明治三年郷社に列格寛保改神社張に福島四所大明神の記載有り又、阿波名勝案内に四所明神福島町に有り、元津田沖合一里に有り文禄中沈みたるお亀に在りしを地変に先立ち神...
12.3K
79
初詣の際に入手しました。
徳島県徳島市の四所神社を参拝いたしました。御祭神:武甕槌命、斎王、天児屋根命、比売神旧社格...
四所神社の狛犬です。こちらは二対ずつになっています。
…
193
194
195
196
197
198
199
…
196/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。