ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4926位~4950位)
全国 51,613件のランキング
2025年1月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4926
童学寺
徳島県名西郡石井町城の内605
御朱印あり
童学寺(どうがくじ)は、徳島県石井町にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。山号は東明山(とうめいざん)、本尊は薬師如来。空海(弘法大師)学問所の由緒から学業成就の寺として広く知られる。四国別格二十霊場二番札所。四国三十六不動尊霊場十一番札所。
12.1K
171
童学寺 四国別格二十霊場
四国三十六不動霊場の御影です。
別格霊場の御影になります。
4927
奥石神社
滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615
御朱印あり
14.6K
64
直書きの御朱印いただきました
奥石神社の鳥居の傍にあった灯籠です。結構大きいです。
奥石神社の鳥居です。こっちが正門かな。
4928
大高山神社
宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部2-1
御朱印あり
人皇30代敏達天皇の元年(571年)に日本武尊を祭神として創建されました。 その後、推古天皇のお守り、橘豊日尊(31代用明天皇、聖徳太子の父君) を合祀しております。
15.9K
51
直書きです。親切に対応して頂きました。
大高山神社表面です。
御祭神、合祀祭神、例祭日等が書かれてます。
4929
脊振神社
佐賀県神埼市脊振町服巻1455
御朱印あり
お脊振山は、一説では、七福神の紅一点である弁財天を乗せて天竺から飛んできた龍が、脊振山で背びれを打ち振ったから「脊振山」と名付けられたと伝えられています。
15.8K
51
脊振神社へ参拝本日は書き置きの御朱印を拝受
脊振神社の祭神である弁財天の使いを奉る白蛇社です🐍⛩️👏👏
白蛇社への参道入口です⛩️👏👏🐍
4930
五郎丸神社
福岡県久留米市宮ノ陣6丁目13-3
御朱印あり
八幡神社・天満神社・是善神社を総称して五郎丸神社と呼ばれる。創建の年代は・由来不詳。八幡神社と天満神社は、江戸時代には五郎丸村の氏神であったという。
16.6K
43
御朱印(直書き)拝受しました兼務されている諏訪神社さんにて直書きして頂きました
鳥居は古いですが、鳥居から見える拝殿は新しいです境内の由緒書によると、平成26年建立とのこと
拝殿前の狛犬さん平成26年生まれ
4931
西山興隆寺
愛媛県西条市丹原町古田1657
御朱印あり
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は、愛媛県西条市(旧:周桑郡丹原町)にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は仏法山。詳しくは仏法山仏眼院興隆寺と称する。本尊は千手千眼観世音菩薩。紅葉が有名で、紅葉の名所である「西山」を付して「西山興隆寺...
13.2K
199
西山興隆寺 四国別格二十霊場
西山興隆寺 四国別格二十霊場
西山興隆寺 四国別格二十霊場
4932
木尾山 薬勝寺
富山県射水市日宮325
御朱印あり
※映画 川っぺりムコリッタ 令和4年9月16日公開決定!※代務者 徳常院 富山県射水市下村三箇233※御朱印、納経印は徳常院にてご対応させて頂いております。何卒、宜しくお願い申し上げます。
15.9K
133
6日の薬勝寺さんでの写経に参加し、写経奉納の御朱印を頂きました😊🙏今後も写経は続くようです...
気まぐれで数回、来ていますがいつ来ても良いお寺です。😊
皆様ありがとうございます。合掌
4933
向上寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
御朱印あり
中国観音霊場
向上寺は応年七(1400)年地頭・生口守平公が 瀬戸田潮音山の観音の霊場に一寺を建立し、臨済宗 仏通寺派開山勅特賜仏徳大通禅師愚中周及大和 尚(1323~1409年)を迎えて開きました。 聖観世音菩薩(秘仏)を本尊とし、古来、災害鎮圧...
15.3K
56
本堂横の寺務所にて拝受しました。三重塔が国宝です。
色合いが美しい三重塔✨ 正面から🤳✨
尾道からしまなみ海道を通り3つめの生口島にある向上寺さん
4934
刺田比古神社
和歌山県和歌山市片岡町2丁目9
御朱印あり
刺田比古神社(さすたひこじんじゃ)は、和歌山県和歌山市片岡町にある神社。式内社で、旧社格は県社。「岡の宮」の通称があるほか、「吉宗公拾い親神社」を称する。
15.8K
51
直書きをいただきました。
2024年9月に参拝。
2024年9月に参拝。
4935
福泉山 大聖寺
新潟県中魚沼郡津南町大字赤沢2273
御朱印あり
開山400年を超える浄土真宗高田派に属するお寺で、若いご住職さまがいらっしゃいます。ご住職のお父さまは野菜とウーパールーパーの飼育をし、地元に貢献なさっています。また、ご住職さまの描いた「障子ふすま絵」や「欄間絵」と「御朱印(参拝記...
13.1K
117
令和6年の御朱印新潟県中越大震災20年目の日に伺い描いていただいた御朱印です。 思い出した...
龍の絵画も見事ですね!次回は龍がいいですかね。
ぬいぐるみも建材です!!
4936
善應寺
茨城県土浦市真鍋3-12-1
御朱印あり
善應寺観音堂左手下にある照井は弘法大師が掘ったという言い伝えがあり「臼井鏡井」とも呼ばれており、現在でも昼夜問わずこの井戸水を汲みに来る方で賑わっています。
16.2K
47
直書きの御朱印をいただきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂です。ご本尊は大日如来さま。どうぞ宜しくお願いいたします😊関東88カ所霊場35番の善...
4937
少彦名神社 (大洲市)
愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2
御朱印あり
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は愛媛県大洲市菅田町大竹乙937番地2にある神社。同じ菅田町菅田にも同名の神社が存在する。参籠殿がワールド・モニュメント財団によって2014年版危機に瀕している世界のモニュメントリストに登録された。
14.6K
63
少彦名神社の御朱印です。参籠殿に置いてある書置を拝受しました。
少彦名神社神殿の全景です。
拝殿横から梁瀬山の山頂に登る参道、この山は少彦名命終焉の地とされ、山頂付近には御陵・祠があ...
4938
修禅寺 奥の院 (正覚院)
静岡県伊豆市修善寺2940
御朱印あり
奥の院は延暦10年(791年)に18歳の弘法大師(空海)が修行をしたところと言われています。この地に天魔地妖が多く出て修行の妨げとなり、住民をも煩わせるので、天空に向かって大般若経の魔事品を書き、岩谷に封じ込めてしまったといわれています。
17.2K
17
修禅寺 奥の院の御朱印になります。忘備録としての時差投稿です。
弘法大師・空海の像がある阿吽の滝です。
令和五年三月四日に参拝させて頂きました。
4939
首途八幡宮
京都府京都市上京区桜井町102-1
御朱印あり
「首途八幡宮」は、もとの名を「内野八幡宮」と呼び、宇佐八幡宮より御祭神を勧請し祀られた社である。今から約840年前、1174年3月3日未明に、源九郎義経は、牛若丸時代、金売吉次の屋敷であったこの地で、鞍馬山を抜け出して吉次と落ち合い、...
13.1K
79
書置きの御朱印を頂きました
首途八幡宮の拝殿にかかる扁額。
首途八幡宮の境内に鎮座すす拝殿。
4940
志登神社
福岡県糸島市志登82
御朱印あり
延長5年(927)にまとめられた『延喜式神名帳』に十九式内社の一社でとして糸島で唯一記載せられた式内小社です。御祭神は海神である大綿津見神の娘、豊玉姫命です。龍宮で身籠った豊玉姫命が彦火々出見命(山幸彦)を慕って陸に上がったのが当地と...
15.1K
58
御朱印いただきました。記録用です。
田園の中にこんもりとした社叢、糸島市で唯一の式内社、志登神社の参道です。糸島半島はかつては...
神橋の細語(ささやき)橋、注連掛け柱の向こうに真新しい社殿が見えてきました。
4941
玉﨑神社
千葉県いすみ市岬町中原3628
御朱印あり
玉﨑神社は、物部氏一族が創建した歴史ある古社で、古事記・日本書紀にその名が記されています。かつては、物部氏が上陸した和泉浦にあったそうです。そして、かつては、安房神社・香取神宮と並んで、房総三大神社と呼ばれたようです。中世は万木城や周...
17.8K
31
授与所で書き置きの御朱印を戴きました。裏側がシールになってます。物部氏ゆかりの歴史ある神社です😆
玉﨑神社、拝殿の様子になります。
いすみ市岬町中原の玉﨑神社に参拝しました。
4942
宗像神社
京都府京都市上京区京都御苑内9
御朱印あり
宗像神社(むなかたじんじゃ)は、京都府京都市上京区、京都御苑内にある神社である。国史見在社で、旧社格は府社。
13.2K
77
直書きで頂きました。毎月1日.15日のみ
京都御苑内の宗像神社の拝殿にかかる扁額。
京都御苑内の宗像神社の「拝殿」。
4943
刈田神社
北海道登別市中央町6丁目24-1
御朱印あり
当神社の創祀は明らかではないが、平安朝の末期渡来していた眼病の和人が、アイヌ人に教わり温泉で目を洗ったところ、眼病が快癒した。その和人は、妙見菩薩の加護ではあるまいか、と感謝の意を込めて祠を建てた、という伝承がある。 天明6年(178...
15.5K
54
参拝記録として投稿します
登別温泉に行く途中に参って参りました♪
刈田神社さまの扁額です(╹◡╹)!
4944
谷性寺
京都府亀岡市宮前町猪倉土山39
御朱印あり
明智光秀公の首塚が祭られ、命日にあたる6月14日に回向が行われています。また、毎年5月3日に開催される「亀岡光秀まつり」では、ここで追善供養が行われます。初夏には明智家の家紋である桔梗が咲き乱れ、「桔梗寺」とも呼ばれています。
13.7K
72
過去に頂いた書置き御朱印です。
谷性寺はキキョウや蓮が咲いていて楽しめます(この日の蓮は蕾でした😅)6月末くらいからから7...
光秀公首塚です。谷性寺境内にもききょうが咲いてます。
4945
津軽赤倉山神社
青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
御朱印あり
14.7K
62
津軽赤倉山神社 御朱印 直書き 初穂料:¥300
津軽赤倉山神社 ご拝殿前の狛犬
津軽赤倉山神社【御祭神】津軽赤倉山大神 赤倉龍神奥宮は岩木山麓の赤倉霊場
4946
大日霊女神社
兵庫県神戸市東灘区深江本町3-5-7
御朱印あり
16.4K
45
記録として投稿をします
今までいろんな所参拝してきました。でも、「硬貨両替ご希望の方」初めて見た!!
松の木のしたには、三鈷の松の云われが、鳥居書かれておりました。ありがたいです。
4947
大慈寺
栃木県栃木市岩舟町小野寺2247番地
御朱印あり
大慈寺は天平9年(737)に行基菩薩による開山と伝えられている。往時は広い敷地に七堂伽藍を備えた立派な寺であったと伝えられるが、創建当時の宗派などは未詳である。延暦年間(782~806)に円仁が9歳で同寺に入り、第三祖広智のもとで修行...
16.2K
47
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
4948
鶏足寺 (旧飯福寺)
滋賀県長浜市木之本町古橋
御朱印あり
14.9K
60
鶏足寺 (旧飯福寺) びわ湖百八霊場。御朱印は戸高閣でいただきました。
鶏足寺 (旧飯福寺) びわ湖百八霊場
鶏足寺 (旧飯福寺) びわ湖百八霊場
4949
常福寺
三重県伊賀市古郡559
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
当山の歴史は古く、奈良時代に遡る。創建は、養老六年(722)。徳道上人開基。 和州豊山長谷寺(総本山長谷寺)の開基である徳道上人が、長谷寺本尊の十一面観世音菩薩執行成就後に当地に於いて、「南面が晴れて霊鷲山に良く似た名利の地である」と...
15.8K
51
東海三十六不動尊霊場第二十七番 常福寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
「江寄山 常福寺」本堂外観
「江寄山 常福寺」山門外観
4950
賀茂神社
滋賀県近江八幡市加茂町1691
御朱印あり
賀茂神社(かもじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市にある神社である。「御猟野乃杜賀茂神社(みかりののもりかもじんじゃ)」とも称する。
17.7K
32
令和4年12月30日奉拝。
祭祀跡。周りは木立。苔に光が差して美しい場所です。
本殿の裏手。「祭祀跡祈りの斎庭」とあります。
…
195
196
197
198
199
200
201
…
198/2065
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。