ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50526位~50550位)
全国 54,101件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50526
長性寺観音堂
茨城県古河市諸川430
468
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
50527
圓長寺 (円長寺)
愛知県一宮市千秋町町屋真言堂2384
273
3
4月訪問。圓長寺山門
4月訪問。圓長寺手水舎
4月訪問。圓長寺本堂
50528
妙船寺
島根県邑智郡川本町川本253
567
0
50529
妙長寺
広島県福山市駅家町万能倉631 妙長寺
567
0
50530
市杵島神社
熊本県荒尾市荒尾1588
469
1
市杵島姫が御祭神です。
50531
正徳寺
山形県南陽市宮内2940
縁起、正徳寺の創建等は不詳です。白瀬 矗(しらせ のぶ・1861-1946・南極探検家・幼名は知教)は浄蓮寺(現にかほ市)の住職の白瀬知道と母マキエの長男として生まれました。母マキエの生家がここ正徳寺であることが分かりました。白瀬知教...
568
0
50532
永明寺
岐阜県多治見市市之倉町2丁目165
467
1
8月訪問。永明寺本堂
50533
正覚院
滋賀県彦根市栄町2-4-29
栄町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
567
0
50534
鶉稲荷神社
北海道檜山郡厚沢部町字鶉160番地
厚沢部鶉地区の入植者により文政12年(1829)創立。明治9年10月社格村社に列す。昭和4年9月9日拝殿幣殿改築の落成、遷座祭を斎行。工費2千円 昭和21年7月1日宗教法人となった。
80
5
鶉稲荷神社の拝殿になります
鶉稲荷神社の拝殿内の社額になります
鶉稲荷神社の拝殿内になります
50535
八幡社 (御津町御馬)
愛知県豊川市御津町御馬塩浜2
社伝に、建久二年(1ー九ー)三河の守護職比企藤九郎盛長、相模国、鎌倉鶴ヶ岡八幡宮より勧請奉斎する。領主松平家の崇敬あつく十一代の直信貞享二年(一六八五)造営の資材を寄進し、天正十八年(一五九〇)の社蔵文書に八幡領十五石とある。明治制度...
368
2
八幡社、拝殿の様子になります。
愛知県豊川市御津町御馬塩浜の八幡社に参拝しました。
50536
善通寺
東京都港区元麻布1-7-2
浄土真宗本願寺派寺院の善通寺は、麻布山善福寺の寺中寺です。善通寺は、善通坊(元和8年1622年寂)が慶長12年(1607年)或いは元和元年(1615)に創建したといいます。「猫の足あと」より
369
2
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
50537
大統山妙源寺
北海道河東郡音更町住吉台1
御朱印あり
明治44(1911)年頃、一人の僧が音更に来て布教所を創立。大正12(1923)年に寺号公称と同時に開山平山賢譲(行院日詮)が初代住職となった。開山・開基共に1年で寂し、中川郡池田町妙経寺望月本永が兼務住職となり、住職代理として稲葉本...
268
3
2025.03.09訪問
2025.03.09訪問
2025.03.09訪問
50538
荘厳寺
岐阜県土岐市鶴里町柿野2245−1
468
1
8月訪問。荘厳寺本堂
50539
兒社
兵庫県西宮市社家町9
当社は、廣田神社摂社である南宮神社の末社で、南宮の若宮として祀られたといいます。平安時代末期に成立した歌謡集『梁塵秘抄』には「南宮の御前に朝日さし、兒の御前に夕日さし、松原如来の御前には、つかさまさりの重波ぞたつ」と歌われています。
468
1
西宮市の西宮神社境内にある兒社です。廣田神社摂社である南宮神社の末社で、南宮の若宮として祀...
50540
若宮八幡宮神社
山梨県南巨摩郡早川町初鹿島1029
勧請年月は不詳なれど、大家と屋号する武田家一戸の氏神社として、他は崇敬者となりて毎祭儀に参列す。(山梨県神社庁HPより)
366
2
若宮八幡宮神社におまいりしました。
若宮八幡宮神社におまいりしました。
50541
妙蓮寺
山梨県南巨摩郡身延町八日市場字大子山1981
366
2
妙蓮寺におまいりしました。
妙蓮寺におまいりしました。
50542
泉蔵寺
岐阜県山県市赤尾1059
赤尾(あかお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
566
0
50543
島山寺
埼玉県羽生市砂山138
470
1
島山寺をお参りしてきました。
50544
柏森神社
北海道檜山郡江差町字柏町216番地
貞亨2年(1685)創立、明治9年10月社格村社に列す。昭和45年まで姥神大神宮末社としての祭事を斎行していたが、46年町民、神社関係者より旧五勝手村の総鎮守の経過を鑑み、宗教法人の設立の要望が起きて来たため昭和46年宗教法人となった。
66
5
柏森神社の鳥居と拝殿になります
柏森神社の社額になります
柏森神社の狛犬さんになります
50545
本光寺
島根県江津市 江津町本町
566
0
50546
宝蔵寺
和歌山県新宮市三輪崎2-15-1
御朱印あり
470
1
最寄駅は無人駅かつタクシーもおりません😆札所なのです✨
50547
秋葉神社 (権現山)
岐阜県揖斐郡池田町片山
永治元年(1141年)、池田山の山腹にあった善南寺(弘仁2年創建)が兵火によって炎上し、住職であった羽柴氏の一族は本尊・十一面観世音菩薩像を背負って片山字堂ヶ谷へ逃れた。天正3年(1575年)、戦火で善南寺や村が再び被害に遭うことをお...
466
1
秋葉神社も行きに気づいたので道に少し停めて撮りました。こちらは駐車場がなさげで、山頂などの...
50548
愛宕神社
兵庫県神戸市北区有馬町1136
465
1
「愛宕神社」参拝記録です。有馬本街道沿い、土山人はなれの横に鎮座されています。
50549
大甕神社古宮遥拝所
茨城県日立市大みか町7丁目12-2
469
1
住宅街にポツンと鎮座する「大甕神社古宮遥拝所」。
50550
西光寺
兵庫県姫路市大塩町229
565
0
…
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
…
2022/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。