ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51001位~51025位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51001
天満宮
長野県下伊那郡阿智村伍和4661
376
3
鳥居横の桜のアップ。逆光でしたが(汗)、美しいですねぇ🌸
拝殿への石段。お詣りしてきました。
天満宮、鳥居前です。桜が満開でした🌸
51002
温泉神社
岩手県和賀郡西和賀町湯川52地割1−1
276
4
岩手県和賀郡西和賀町の温泉神社を参拝いたしました。御祭神:大己貴命、保食神(ネット情報によ...
温泉神社の扁額です。温泉神社、いろいろな温泉郷にありますね。
51003
松栄寺
愛知県常滑市大野町8丁目95
577
1
3月訪問。松栄寺本堂
51004
鹿島神社 (北飯田)
栃木県小山市北飯田109
76
6
📍栃木県小山市北飯田【鹿島神社】 🔶拝殿
📍栃木県小山市北飯田【鹿島神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県小山市北飯田【鹿島神社】 🔶狛犬 🔷石工 (結城町) 吉沢 刻 🔹昭和 15...
51005
八幡社 (御津町御馬)
愛知県豊川市御津町御馬塩浜2
社伝に、建久二年(1ー九ー)三河の守護職比企藤九郎盛長、相模国、鎌倉鶴ヶ岡八幡宮より勧請奉斎する。領主松平家の崇敬あつく十一代の直信貞享二年(一六八五)造営の資材を寄進し、天正十八年(一五九〇)の社蔵文書に八幡領十五石とある。明治制度...
476
2
八幡社、拝殿の様子になります。
愛知県豊川市御津町御馬塩浜の八幡社に参拝しました。
51006
大神宮 (越谷市増林)
埼玉県越谷市増林
375
3
越谷市増林に鎮座する大神宮拝殿です
越谷市増林に鎮座する大神宮拝殿の扁額です
越谷市増林に鎮座する大神宮右側の石碑には「沖治霊神」と刻まれている
51007
雨法寺
山梨県南アルプス市平岡1553
御朱印あり
475
2
雨法寺でいただいた御朱印です。
雨法寺におまいりしました。
51008
智蔵院
愛知県新城市川合内貝津30−1
475
2
智蔵院、本堂の様子になります。
愛知県新城市川合内貝津の智蔵院に参拝しました。
51009
妙得結社
福岡県北九州市小倉南区葛原3丁目15−18
675
0
51010
浮島神社
沖縄県那覇市若狭1-25-11(波上宮内仮宮)
球陽、縁起由来によれば、宝徳三年(皇紀二一一一年、西暦一四五一年)尚金福王時代、国相懐機が、長虹堤を築く時、海深く波大きにより、この工事の完成は人力の及ばざるところとして、壇を設け二夜三昼祈願をこらした。はたして、海水が涸れ海底が現れ...
474
2
波上宮本殿の真横にあるので一緒に参拝していただければと思います。
前回、撮影を失念していたので再参拝。
51011
高林寺
愛知県豊田市堤町御茶屋42
374
3
4月訪問。高林寺本堂
4月訪問。高林寺手水鉢
4月訪問。高林寺山門
51012
龍法院
静岡県磐田市大原2371
御朱印あり
80
6
直書きでいただきました。ご住職と曹洞宗やこちらの地域のお話をさせていただき楽しいひとときでした。
メモ帳をいただきました。
曹洞宗/潮音山龍法院様にうかがいました。
51013
松智院
山梨県甲州市大和町初鹿野763−1
475
2
松智院におまいりしました。
松智院におまいりしました。
51014
大性院
岐阜県土岐市妻木町1104-6
574
1
8月訪問。大性院本堂
51015
那久路神社
島根県隠岐郡隠岐の島町那久路328番地
574
1
那久路神社(隠岐の島町)参拝
51016
高岳寺
福岡県北九州市若松区白山3-7-43
もともとは江戸時代に静岡に建立された寺でしたが、昭和になって北九州に移され、現在に至りました。 北九州における創建は、元方広寺管長の足利紫山老師(臨済宗十三派合同初代臨済宗管長)の要請によって行われ、昭和14年(1939)、寺宇一棟が...
673
0
51017
久沢八幡宮
静岡県富士市久沢624−1
480
2
久沢八幡宮、拝殿の様子です。
静岡県富士市久沢の久沢八幡宮に参拝しました。
51018
諏訪神社
愛知県新城市川合内貝津75番地
古書に養老元年(七一七)三月、河村玄番信州諏訪より宇連村へ勧請。七ヶ村にて祭るという。宝暦二年(一七五二)壬申五月再建とある。明治五年十月十二日、村社に列し、昭和三十四年九月二十 六日、伊勢湾台風により拝殿被災、翌年八月再建復旧 した。
473
2
諏訪神社、拝殿の様子になります。
愛知県新城市川合内貝津の諏訪神社に参拝しました。
51019
市原神社
兵庫県神崎郡神河町長谷1610
477
2
市原神社にお参りに行きました。
市原神社にお参りに行きました。
51020
葛生山 真如院
茨城県古河市葛生165-4
573
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
51021
長谷神名神社
茨城県古河市長谷町1−14
573
1
長谷神名神社をお参りしてきました。
51022
妙観寺
山梨県北杜市須玉町小倉1572ー1
572
1
北杜市 妙観寺さんにお参り🙏
51023
行徳院
香川県高松市番町1-3-5
創建年代は不詳。かつては綾歌郡山内村大字福家に来迎院としてあり、菅公水鑑の御影を所蔵していた。次第に廃れ、増忍が住職のとき、片原町にあった愛行院(明治維新のとき廃寺に)に合併されることになった。これに対して増忍らは憤り、現在地に移転し...
672
0
51024
中尾八幡神社
神奈川県相模原市緑区牧野4601
石楯尾神社の兼務社
672
0
51025
白木諏訪神社
熊本県天草市河浦町白木河内414
御朱印あり
嘉永元年(1848)の宇古里という地に建立鎮座されました。地形が山あいのため流水に合うこと度々で、明治十九年、宇飛渡に鎮座の辺田神社と合祀となり遷座しました。神殿の外を飾る彫刻物は、明治十九年、下田の宮大工の手によるもので、その精緻さ...
572
1
御朱印を直書きでいただきました御朱印は隣の神主さんの家で貰うことが出来ます
…
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
…
2041/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。