ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51001位~51025位)
全国 54,286件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51001
福正寺
兵庫県神戸市灘区神前町3-3-5
541
0
51002
東林寺
愛知県岡崎市梅園町2丁目10−8
441
1
11月訪問。東林寺山門
51003
筏地役神社
広島県広島市安佐南区伴中央1丁目7-3
441
1
入り口から石段まで道がなく、付近を捜して石段を見つけてお参りしました。参詣の道をを整備して...
51004
蔵子神社
愛知県豊川市蔵子1丁目25−19
緒社伝によると、永禄、元年間(一五五八〜七三)戦国時代に戦場を往来した武士の林、鈴木、野本、佐野らが一族を連れ、この地に来て土着し、元亀四年(一五七三)に鎮守の社として建造し、御神体に赤坂の嶽城より十一面観音像を勧請し、牛頭天王として...
242
3
こちら拝殿の様子になります。
参道中程の二の鳥居の様子。
愛知県豊川市蔵子の蔵子神社に参拝しました。
51005
八坂神社 (下九沢)
神奈川県相模原市緑区下九沢1991−3
443
1
相模原北公園の周りをお散歩中におまいりしました。
51006
道住寺
愛知県豊田市本地町7丁目52
241
3
4月訪問。道住寺本堂
4月訪問。道住寺手水舎
4月訪問。道住寺参道
51007
神明神社 (神戸町柳瀬)
岐阜県安八郡神戸町柳瀬2008
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。
340
2
こちらが拝所の様子です。
岐阜県安八郡神戸町柳瀬の神明神社に参拝しました。
51008
医王山 徳円寺
埼玉県行田市門井町1丁目19−13
440
1
徳円寺をお参りしてきました。
51009
神道修成派大元祠
静岡県磐田市大平1464−1
御朱印あり
340
2
書置きの御朱印を頂いてきてもらいました。
神道修成派大元祠を参拝しました。
51010
白山神社 (大野町)
岐阜県各務原市大野町字西藪2-22
創建年代および縁起についてはすべて不詳。
540
0
51011
南高福寺
千葉県東金市求名311
東金市求名にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。無住寺で、代務寺院は松岸山本松寺(東金市松之郷)。
540
0
51012
八坂神社
兵庫県神戸市北区淡河町神影219
340
2
「八坂神社」の社殿になります。
「八坂神社」参拝記録です。
51013
教福寺
愛知県知多郡武豊町冨貴字寺西78
冨貴(ふき)にある曹洞宗の寺院。
540
0
51014
神影天神社
兵庫県神戸市北区淡河町神影785
340
2
「神影天神社」参拝記録です。
「神影天神社」社殿になります。
51015
神明社
神奈川県横浜市鶴見区馬場6-17-20
341
2
正面奥に見えるのが本殿です。脇にはおみくじがたくさん結ばれており、三が日なんかは人で賑わう...
鳥居をくぐるとすぐに玉取り狛犬がいます。
51016
稲荷神社 (芹川町)
滋賀県彦根市芹川町
340
2
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらがお社です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 芹川町の丘の竹林の中にありました。
51017
浄林寺
茨城県古河市駒羽根208
440
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
51018
観音寺 (青垣町田井縄)
兵庫県丹波市青垣町田井縄805-1
540
0
51019
伊勢宮 (愛宕神社口)
福島県会津若松市慶山2丁目2
440
1
明治14年の御神燈と奥に拝殿になります。愛宕神社の一の鳥居の左手前にお座りです。
51020
吉祥寺
愛知県瀬戸市上半田川町846
439
1
9月訪問。吉祥寺参道・本堂
51021
火神社
愛知県額田郡幸田町六栗元屋敷38
創建は明らかでない。明治五年十月十二日村社に列す。同四十三年九月二十七日、字元屋敷の鳥越社と一色村大字細川字一ノ割の稲荷神社を合祀した。昭和十二年二月二十六日、供進指定をうける。
339
2
こちらが拝所の様子です。
愛知県額田郡幸田町六栗元屋敷の火神社に参拝しました。
51022
桂昌院
愛知県北設楽郡豊根村上黒川字長沢4
上黒川(かみくろがわ)にある曹洞宗の寺院。
539
0
51023
天神社 (静岡市清水区小河内)
静岡県静岡市清水区小河内2700
540
0
51024
如意輪観音堂・名号碑 (女鬼峠)
三重県多気郡多気町
お伊勢参りで熊野街道を通る人達を見守ってきた如意輪観音は、仏教における信仰対象である菩薩の一尊。観音菩薩の変化身(へんげしん)の一つであり、六観音の一尊に数えられる。中央と祠の中に二体観音様があるが中央の観音は製作時期は不明。祠に入っ...
239
3
右に名号碑、中央に如意輪観音石像、左のお堂の中にも如意輪観音様。
お堂の中にも如意輪観音様。
成川側から、女鬼峠を越えてすぐの場所にあります。
51025
波羅神社
三重県いなべ市北勢町皷609
勧請年月不詳。神前の狛犬に応永三二年(一四二五)四月吉日とあり、棟札に『奉造立八剣大明神 明和三年丙(一七六六)九月二日願主渡部三郎左衛門』『奉造立牛頭天王神社寛政元年(一七八九)己酉三月吉祥日・勢陽員弁郡鼓村惣氏子』などがあり、当社...
138
4
こちらは拝殿奥の本殿前の様子になります。
波羅神社、拝殿の様子です。
波羅神社、境内の様子です。
…
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
…
2041/2172
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。