ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (651位~675位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
御朱印あり
新西国三十三箇所
66.8K
459
直接書いていただきました
飛鳥寺は本格的な伽藍を備えた日本最古の仏教寺院です。蘇我馬子が588年発願し、推古天皇4年...
本堂。思った以上に小さい。こちらに、あの有名な、日本最古の仏像である飛鳥大仏(釈迦如来坐像...
652
善峯寺
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
善峯寺(よしみねでら)は、京都府京都市西京区大原野にある寺院。山号は西山。西国三十三所第20番札所。善峰観音宗(天台宗系単立)。桜や紅葉の名所になっているとともに境内各所から京都市街、比叡山を一望できる。
50.7K
677
ご本尊の御朱印を、帳面に拝受しました。
西国第二十番札所の観音堂です。境内は順路が示してあるのでその通り回れば一通り見られますが、...
多宝塔元和7年(1621)建立、国の重要文化財に指定されています。本尊は愛染明王です
653
龍城神社
愛知県岡崎市康生町561
御朱印あり
龍城神社(たつきじんじゃ)は、愛知県岡崎市にある神社。岡崎城の跡地に鎮座し、東照宮の一つである。
68.0K
442
直書きにて拝受しました。鳥居、拝殿、岡崎城とともに📷
鳥居が小ぶりで、全体的にコンパクトな神社です。左後方に岡崎城が見えています。
岡崎城と出世ベンチ。岡崎城には何回も来てたのにこのベンチ気づかなかった〜
654
前橋東照宮
群馬県前橋市大手町3-13-19
御朱印あり
前橋東照宮は江戸初期の大名松平直基公が幕府より最初に賜った領地、越前勝山(福井県)にて寛永元年(1624年)に創建した神社でございます。江戸時代中期に松平家が各地の転勤を経て姫路城より前橋城に入城しましたが、大洪水の被害を受け、松平家...
66.7K
488
御朱印を書き置きで頂きました。何種類か用意されていました。
前橋東照宮の拝殿です。
群馬県初の参拝は前橋東照宮です。群馬県庁の近くです。(2017/5/23)
655
春日神社・黒田神社
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44
御朱印あり
古くは鳥野神社と称し、『日本三代実録』の貞観15年(873年)に神位の等級を進められた「鳥野神」に充てられている。中世は領主・麻生氏の崇敬篤く、近世に至り黒田氏が筑前へ入国すると黒崎宿・藤田の鎮守神として栄えた。後に藩祖・黒田如水およ...
74.4K
540
8月限定黒田長政兜御朱印ひまわりをあしらった御朱印
黒田官兵衛ゆかりの地だそうです!他にも参拝の方が、いらっしゃいました(^-^)
風情ある景色(〃^ω^〃)
656
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもと・の・とおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える真言宗(高野山真言宗・準別格本山)の寺院。山号は「佳木山」、院号は「宝樹院」。古くから当寺付近の地名にもなっている...
61.9K
507
大阪メトロ花御朱印巡りの御朱印をいただきました🌸
高野山真言宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩 新西国三十三所霊場第2番札所 おおさか十三仏...
「白龍大社」縁結びの神様”淀殿の墓”の隣りにありその墓を守るように鎮座しています。縁結びの...
657
大福寺
京都府京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町498番地
御朱印あり
推古天皇の時代に大和国宮田郷に建立されたが,平安時代の初めに勅旨により京都に移され、七堂伽藍を有した。本尊の菩提薬師如来は聖徳太子 の作といわれ,京都十二薬師の一つである。
67.5K
526
7月の片面をお書きいただきました。
京都市中京区にある大福寺ですこの日、直書きで御朱印を頂戴出来る日だったのでお参りさせて頂き...
大福寺9月の直書きで頂戴出来る御朱印です。外にまでは並んでませんでしたが、中に入ると7~8...
658
牛窓神社
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
御朱印あり
社伝によると長和年間(1012~1016)教円大徳によって豊前の宇佐八幡宮より勧請したとあるが、一説には、山城石清水(男山)八幡宮より勧請したとも伝えられる。かつて神功皇后が活躍した聖地たる牛窓なるがうえに、牛窓神社が鎮座している。縄...
81.6K
311
【牛窓神社】525御朱印(書置き)をいただきました。
岡山県瀬戸内市にある牛窓神社へ夏越大祓の茅の輪くぐりをしに行ってきました( ´ ▽ ` )...
近く天神社からの眺め!牛窓は、日本のエーゲ海と言われるほど海が綺麗です!
659
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
當麻寺(たいまでら、常用漢字体:当麻寺)は、奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」。山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅(本堂)である。宗派は高野山真言宗と浄土...
68.2K
442
直接書いていただきました
當麻寺は7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」、山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)...
當麻寺の仁王門。草創當麻寺の創建については、伝説の霞につつまれているが、推古天皇の20年(...
660
五條天神社
東京都台東区上野公園4-17
御朱印あり
病気平癒
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征伐の際に薬祖神に御加護を頂いた薬祖神社。
55.6K
562
2014.08.28
こじんまりしていて、古風な落ち着いた雰囲気の漂う神社です。
上野公園内・不忍池の近くに鎮座する神社です。
661
阿邪訶根神社
福島県郡山市大町2-14-1
御朱印あり
康平年中(1058~1065)伊勢国阿坂より勧請し、道祖社と呼ばれていました。又、寛治3年(1089)源義家公の副将軍として、前九年・後三年の役に出征した平忠通公が配神として祀られ、御両宮のち御霊宮と改称しました。江戸時代には領主とな...
67.8K
481
直書きして頂きました。
阿邪訶根神社参拝してきました
阿邪訶根神社鳥居写真
662
拝島日吉神社
東京都昭島市拝島町1-10-19
御朱印あり
日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。さらに桜町天皇の寛保元年( 1741 年)九月五日に宗源宣旨を受け山王...
66.6K
489
8月の御朱印です。拝殿脇の社務所で頂きました😊
鳥居から真っ直ぐ行ったところが日吉神社。この左手に御朱印やお守りなどの授与品があります。右...
本殿の彫刻と彩色もすばらしいです。
663
施福寺
大阪府和泉市槙尾山町136
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
槇尾山施福寺は仏教公伝まもなく欽明天皇勅願によって古代海上交通の要衝の地、加古川の加古の行満によって開かれました。本尊は前向に生きることを説く丈六の弥勒菩薩、脇仏の智恵を説く文殊菩薩は行基造立、左脇は行基の弟子法海が大津の浦に紫雲に乗...
59.5K
674
西国三十三観音霊場四番、施福寺。御朱印を書き入れていただきました。
こちらが、西国三十三カ所4番札所 施福寺の本堂です。施福寺は欽明天皇の命で行満が弥勒菩薩を...
西国巡りの中でも難所。
664
思金神社
神奈川県横浜市栄区上郷町745-1
御朱印あり
天の岩戸事件や天孫降臨で活躍した智恵の神「八意思金大神」を祀る神社。
79.2K
437
鎌倉エリアにある景色の良い神社!800円からと書き置きではやや高めでした〜
急な長い階段の先にありました。更に登ると、富士山絶景展望台があります。
インパクトのある御朱印を頂ける思金(オモイカネ)神社の境内。鳥居を抜けて階段を上がると手水...
665
大宝八幡宮
茨城県下妻市大宝667
御朱印あり
大宝元年(701)、藤原時忠公が筑紫(つくし)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりです。天台宗の古い経文の奥書に「治承三年(1179)己亥七月二十二日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるため、平安末期にはすでに八幡信仰が盛行...
67.9K
609
直書きの御朱印を頂きました。
桜が満開でした。散策、とても楽しかった。何度来ても癒される場所。
大宝元年(701年)、藤原時忠が大分の宇佐神宮を勧請創建したのが始まりで、平将門が戦勝祈願...
666
元祇園 梛神社
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
御朱印あり
梛神社(なぎじんじゃ)は、京都府京都市中京区壬生にある神社。通称は「元祇園社」。境内には大正期に遷座した式内大社の隼神社(はやぶさじんじゃ)が鎮座する。
62.8K
585
祇園祭の御朱印をいただきました!
壬生の氏神、 元祇園 梛神社の拝殿です。右隣は、隼神社です。この日、御朱印は書置きのみだっ...
梛神社側の鳥居より。
667
函館八幡宮
北海道函館市谷地頭町2-5
御朱印あり
商売繁盛
社伝では、文安2年、亀田郡の領主であった河野政通が函館・元町に城を築く際、城の鎮守として城域東南隅に八幡神を勧請したのに始まると伝えられる。永正9年、河野氏は蝦夷に攻められて城を追われ、一族は八幡神を奉じて亀田郡赤川村(現 函館市赤川...
80.5K
297
背後の函館山の緑が濃くて、素晴らしいです。社殿も立派でとても雰囲気の良い神社でした。直書き...
函館八幡宮の拝殿です。1918年(大正7年)に完成した現在の社殿は、「大正式八幡造」の代表...
函館八幡宮の三の鳥居です。「神威」と掲げられています。
668
冠纓神社
香川県高松市香南町由佐字三原1413番地
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
冠纓神社(かんえいじんじゃ)は、香川県高松市香南町由佐にある神社。別名は「かむろ八幡宮」で、香南町の氏神として親しまれ、縁結び神社としても知られる。秋季例祭で披露される夫婦大獅子舞で使用される大獅子は県指定有形民俗文化財で、日本一の大...
77.9K
367
書き置きですm(__)m留守でした…
高松市香南町にあります。別名かむろ八幡宮とも呼ばれており、香南町の氏神様としても親しまれて...
冠纓神社にやってきました、宮司さんも境内の綺麗さに感動しました
669
曹源寺 (さざえ堂)
群馬県太田市東今泉町165
御朱印あり
曹源寺は群馬県太田市東今泉町にある曹洞宗の寺院。山号は「祥寿山」。文治3年(1187年)、新田家の祖新田義重公が京都からの養姫である祥寿姫の菩提を弔うために建立した六角堂が起源。曹源寺本堂は文安元年(1444)横瀬貞俊により建立された...
70.2K
435
御朱印を貰ってきました✨
天気良かったですがお堂の中はけっこうひんやり…でも拝観して良かった!
観音様からのパワーをすごく感じます。
670
城山八幡宮
愛知県名古屋市千種区城山町2-88
御朱印あり
城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は、愛知県名古屋市千種区城山町に鎮座する神社。
66.0K
462
2018.03.03
こちら、城山八幡宮の茅の輪です。デカイ!先月行った神社よりも倍の大きさでしょうか・・・
今日から17日まで城山八幡宮で夏祭り(茅輪神事と赤丸神事)があるそうで、提灯が飾られてます。
671
蜂前神社
静岡県浜松市浜名区細江町中川6915
御朱印あり
「おんな城主・井伊直虎」の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状」を所蔵する、直虎ゆかりの地。
88.3K
220
御朱印帳拝受の際に直書きを頂きました
蜂前神社 拝殿です。直虎の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状」を所蔵する...
この御朱印帳が欲しくて、再び社務所が開いてる日に参拝した理由です。井伊家の家紋である定紋の...
672
金王八幡宮
東京都渋谷区渋谷3-5-12
御朱印あり
当八幡宮は、第73代堀河天皇の御代、寛治6年正月15日(1092)鎮座いたしました。桓武天皇の曽孫である高望王の後裔で秩父別当平武基は源頼信による長元の乱(1028-1031)において功を立て、軍用八旒の旗を賜り、その内の日月二旒を...
56.2K
650
直書き御朱印、参拝の栞拝受しました
金王丸八幡宮の社殿です。八幡宮ですので御祭神は品陀和気命です。寛治6年正月15日(1092...
社務所の歴史保存館に展示されていた獅子の顔。獅子舞用かなと思われます。
673
弥五左ェ門金刀比羅神社
新潟県新潟市中央区寄合町4579
御朱印あり
76.7K
332
御朱印は何種類かありました。
新潟市中央区の弥五左ェ門金刀比羅神社の拝殿です。手前には「足止めの狛犬」が鎮座しています。
新潟駅の北北西、2.5キロ程に鎮座する神社です。 広い通りから1本入ったところにありました...
674
平塚八幡宮
神奈川県平塚市浅間町1-6
御朱印あり
平塚八幡宮は、神奈川県平塚市浅間町に鎮座する神社で、古くは鶴峯山八幡宮(つるみねさんはちまんぐう)と呼ばれていた。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(かみそろいやま)で行われる国府祭に参加する相模五社の1社。また一国一社の八幡宮、鎮...
65.3K
690
平塚八幡宮の御朱印です神社ブログやってます↓https://alchemist-of-ba...
平塚八幡宮。「源頼朝ゆかりの神社」
JR東海道線平塚駅の北口駅前をまっすぐ進んだ正面に鎮座する神社です。
675
南蔵院
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035
御朱印あり
篠栗四国霊場の総本寺。第一番札所です。高野山真言宗の別格本山でもあります。
70.5K
408
On the last trip I took to Fukuoka before my ...
釈迦涅槃像です。全長41m 高さ11mあります。ブロンズ製では世界一の大きさです。
巨大な足の裏を触って、パワーを頂いて来ました(^-^)
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。