ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6926位~6950位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6926
金峰神社
青森県青森市新城山田402
御朱印あり
この社は新城城跡の中腹に鎮座しています。旧社名を蔵王宮といい、文治年中(1185年~1189年)新城源治郎館主の氏神として勧請されました。この蔵王宮は蔵王権現の末寺で山岳仏教が盛んな時に蔵王信仰を広め衆生を救い導くために源治郎が祀った...
15.2K
22
参拝記録として投稿します
2023/11/3 拝殿。扁額がずれているのは彫刻があるため
2023/11/3 立派な社号標
6927
健御名方富命彦神別神社
長野県長野市箱清水1-3
御朱印あり
健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)は、長野県長野市長野にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。通称として「城山県社」「水内大社」「彦神別神社」とも。
11.5K
59
参拝記録として投稿します
たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ…難しくて読めません…
お参りさせて頂きました🙏✨
6928
志貴御縣坐神社
奈良県桜井市金屋896
御朱印あり
12.1K
53
お参りし御朱印を恵比須神社で記帳していただきました。
志貴御縣坐神社境内に鎮座する拝殿。
志貴御縣坐神社拝殿前に鎮座する狛犬。
6929
大蓮寺
鳥取県倉吉市新町1-2411
御朱印あり
大蓮寺(だいれんじ)は鳥取県倉吉市の打吹玉川地区にある浄土宗の仏教寺院。豪商淀屋清兵衛歴代の墓や武将脇屋義助所縁の寺として知られる。
16.4K
10
過去に頂きました時の御朱印です。
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の一部に古い電話機が有りました。今でも使用できるそうです。...
鳥取県倉吉市 法界山大蓮寺鐘楼門の横には、弁財天堂があります。外からも中からも行けます。
6930
帝龍寺
富山県富山市舟倉2334
御朱印あり
帝龍寺(たいりゅうじ)は、かつて、姉倉比賣神社(舟倉)に属していた神宮寺です。大宝2年(702年)文武天皇の勅願により神社境内地に創建されました。
13.7K
37
御朱印を頂きました。
帝龍寺、境内の様子です。
本堂です。ご本尊は大日如来。
6931
真如寺名古屋別院 くらげ庵
愛知県名古屋市西区那古野18-5 あさだ屋 2F
御朱印あり
13.3K
167
川のせせらぎの中で紅葉を愛でる月ちゃん🍁紅葉の歌詞と同様に「水の上にも織る錦」。#かわいい御朱印
郵送依頼した御朱印に同封されていた送付の案内状、海ちゃんと月ちゃんでそれぞれ収められていました。
6932
小樽稲荷神社
北海道小樽市末広町38-1
御朱印あり
元禄3年(1690)創祀された。亨和3年(1803)神殿を改築。安政3年(1856)神殿を改築。明治8年村社に列格した。明治31年社殿他5棟を改築した。明治38年社殿周辺に民家が増え神域神威を汚すとのことで石山町に移転した。明治42年...
13.0K
43
小樽稲荷神社の御朱印になります
小樽稲荷神社の拝殿になります
小樽稲荷神社の拝殿内になります
6933
乾坤院
愛知県知多郡東浦町緒川字沙弥田4
御朱印あり
緒川(おがわ)にある曹洞宗の寺院。
13.4K
39
乾坤院の御朱印です。現在、乾坤院の御朱印はセルフで捺すタイプのみのようでしたので、四国直伝...
乾坤院の本堂です。御本尊は大通智勝仏です。
庫裡にはこの貼り紙が貼られていました。今の所、御朱印は地蔵堂にてセルフで捺すタイプのみのよ...
6934
悉地院
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐43
御朱印あり
12.2K
51
悉地院にて書いて頂きました。お参りも出来て完璧です。
中央区の悉地院でお参りしてまいりました湯殿山との関係はいつ頃からなのかわかりませんが、天台...
四国八十八ヶ所のお砂踏みもできます
6935
諏訪神社
新潟県十日町市辰甲205番地
御朱印あり
創立の時期は不明であるが、往古より十日町村の産土神であった。初め字諏訪島に鎮座したが、天永の頃、水災により現在地に移転した。祭神は建御名方命で、八千戈命と沼河媛命を合祀している。
14.4K
29
十日町市の諏訪神社さまの御朱印(直書き)です!2021年5月参拝 投稿です!
十日町市の諏訪神社さまの扁額です!
十日町市の諏訪神社さまの拝殿です!
6936
清瀧寺
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1405
御朱印あり
清瀧寺(せいりゅうじ)は、静岡県浜松市天竜区にある浄土宗知恩院の末寺。山号は信康山。院号は長安院。本尊は阿弥陀如来。
15.0K
23
直書きでいただきました。
こちらは清瀧寺、本堂の様子になります。
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣の清瀧寺に参拝しました。こちらは山門の様子。若くして自害した岡...
6937
當麻寺 中之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
白鳳時代の當麻寺開創に伴い、役行者が道場として開いたのが中之坊で、天平期、十一世実雅上人(中将姫の師)の代に當麻寺住職の住房「中院御坊」として成立した當麻寺最古の僧坊。以来、一山の筆頭寺院として代々當麻寺を護持してきた。弘仁時代(九世...
7.3K
100
大和十三仏霊場第6番
拝観受付でいただいたパンフレット
書院の天井には天井絵がありました。写経はこちらでできるそうです。
6938
橋本神明大神宮
神奈川県相模原市緑区橋本6ー39ー25
御朱印あり
永祿十二年一月ノ創立ト申傳フ當神社ニ関スル諸記錄ハ天保年間當部落大火ノ為メ焼失シテ知ルコト能ズ然レドモ古来ヨリ當境内地ヲ御伊勢ノ森ト称シ樹齢四五百年ノ松杉参道ヲ覆イ神巖ナル浄域ナルヲ見ル時往古ヨリ境内地トシテ爰ニ奉祀シアリル事ヲ想像...
15.7K
170
亀ヶ池八幡宮にて書置きを頂けます!
神明大神宮を参拝しました
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。八幡八雲神社から国道2...
6939
置賜郡総鎮守 郷社一宮神社
山形県米沢市城南2-3-38
御朱印あり
ホームページをご参照ください
9.4K
79
山形県米沢市の置賜郡総鎮守 郷社一宮神社の御朱印です。書置きが切れていましたが、宮司さんに...
山形県米沢市の置賜郡総鎮守 郷社一宮神社の拝殿です
山形県米沢市の置賜郡総鎮守 郷社一宮神社の本殿です
6940
撃皷神社
福岡県飯塚市中1368-2
御朱印あり
15.9K
14
福岡県飯塚市に有る撃鼓神社の御朱印です。これはおまいり投稿以前に参拝し頂戴したものです。
御朱印をいただいて宮司さんとお話をした時、宮司さんが兼務されている周辺8神社の地図「筑前國...
裏道で見つけた小さな狛犬さん。
6941
延命院
栃木県河内郡上三川町梁571
御朱印あり
13.4K
39
上三川七福神⑦布袋尊さまです💁
上三川七福神をお参りしてきました。
本堂。こちらに上げていただき御本尊様、布袋様、十三仏様に参拝いたしました。
6942
大泉天神北野神社
東京都練馬区東大泉4-25-4
御朱印あり
菅原道真公は、学問の神さま、天神さまとして、とても有名です。道真公をお祀りする神社は、日本全国で1万2千社ともいわれています。 当神社の創られた年代については、詳しい事は判っていません。古い書物に、江戸時代の始め頃にはもう既に建ってい...
12.7K
46
拝殿に向かって右手前の社務所にて紙渡しでいただけました
創建年代は不詳。江戸時代初期には土支田村の『番神さま』と呼ばれ、村民の崇敬を集めてきた。明...
東京都練馬区東大泉に鎮座する大泉天神北野神社さまです
6943
海心寺
福岡県福津市宮司4-29-25
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
開祖 海範和尚により旧津屋崎町東町に草堂を建立し、高野山本覚院より弘法大師像を勧請し本尊としたのが始まり。 その後、二世 勉(ベン)和尚にて信貴山より毘沙門天を勧請され、現在の地に毘沙門天堂が建立されました。
13.9K
34
過去にいただいたものです。
九州八十八ヶ所霊場第八十六番の毘沙門天御影をいただきました。
海心寺 お参りしました。
6944
薬園八幡神社
奈良県大和郡山市材木町32
御朱印あり
奈良時代749年、東大寺の大仏造顕を守護するため迎えられた宇佐の八幡大神(大分県)が、平城京羅城門近くの薬園庄で休まれたとき勧請されたのが薬園八幡神社と伝えられます。地元では「やこうさん」と呼び親しまれ、城下町の古社として厚く信仰を集...
11.1K
66
大和郡山の薬園八幡神社の御朱印です 大和郡山三社巡り
薬園八幡神社は、奈良時代平城京の南にあった大宮人のための薬草園に建立されたと伝わる古社です
薬園八幡神社狛犬さんの股を見ると男性の印と女性の印がそれぞれあります
6945
本荘神社
岐阜県岐阜市敷島町9丁目24番地
御朱印あり
本荘神社(ほんじょうじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。岐阜市本荘地区の産土神とされている。美濃国神名帳の美濃国厚見郡「正六位上楡賀保明神」(にれがほみょうじん)とされている。元々は1つの神社であったのが3つに分霊されている。本荘神...
13.3K
40
岐阜県18社目直書きでいただきました!プレミアムフライデー✨駐車場🅿️あり
本殿です。出雲大社と富士山、伊勢神宮と白山、それぞれを結ぶ線が交差しているそうです。
出張中、仕事が少し早く終わり、参拝させていただきました。
6946
水稲荷神社
東京都新宿区西早稲田三丁目5-43
御朱印あり
水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。
14.1K
32
参拝記録として投稿します
狛犬とかわり、立派なお稲荷様いらっしゃいました。境内には、たくさんのお稲荷様がいて、なでる...
水稲荷神社、参拝記録として。
6947
白髭神社
大分県中津市大新田741
御朱印あり
12.0K
57
過去にいただいたものです。
2025年01月26日に白髭神社で参拝した時の写真です御朱印を3つ頂きましたこちらは白洲濱...
2025年01月26日に白髭神社で参拝した時の写真です御朱印を3つ頂きましたこちらは本殿です
6948
泰安寺
岡山県津山市西寺町12
御朱印あり
津山三箇寺の一つ。森忠政が美濃金山にあった涅槃寺を転封に伴って信濃川中島・津山に移した。1739年、菩提寺とした津山松平家が寺号を泰安寺と改める。
11.5K
58
御朱印を直書きで拝受しましたꕤ…˖*
津山藩医であった宇田川家三代(玄随、玄随、榕菴)の墓所があり「珈琲」の当て字を考案した榕菴...
津山藩主が参拝したときに使用されていた客殿を拝見させて頂きました✨
6949
浦賀神社
千葉県旭市西足洗1506
御朱印あり
13.4K
39
参拝記録です書置きの御朱印をいただきました
略記が書かれた御神幸記念碑になります。
この社の本殿になります。
6950
安楽寺
三重県津市一志町波瀬2284
御朱印あり
13.9K
34
本堂内に書き置きの御朱印が用意されてましたので、2種類いただきました。
津市の安楽寺参拝時に撮影。本堂は開いてましたが、ご住職はご不在でした。
寒桜がチラホラ咲いてました。
…
275
276
277
278
279
280
281
…
278/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。