ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9151位~9175位)
全国 55,497件のランキング
2025年10月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9151
熊内八幡神社
兵庫県神戸市中央区熊内町9-2-18
御朱印あり
12.0K
22
今日は神戸市中央区で残った3つの神社を春日野道駅起点にお参りしました。最初は熊内八幡神社で...
すぐ横に幼稚園併設されていました。
急な石段をあがりたどり着きました。
9152
宝積寺
神奈川県横浜市磯子区上町7-13
御朱印あり
7.7K
218
書置きの御朱印です。
磯子七福神、宝積寺の恵比寿像の様子です。
こちらは宝積寺の山門の様子です。
9153
伊都国宮地嶽神社
福岡県糸島市東1011
御朱印あり
JR加布里駅近くの山は鷹ケ峰と呼ばれ、奈良時代遣唐使留学生の吉備真備が入唐時勧進した熊野宮が有った。江戸時代神託で熊野宮が麓の八幡宮境内に移った後、慶応3年宮地嶽神社を勧進し社殿を建てる。
10.7K
35
過去にいただいたものです。
2024.8.24 福岡県糸島市にある伊都国宮地嶽神社に参拝しました☺️神社までは車でした...
福岡県糸島市 伊都国宮地嶽神社社号標となります。
9154
湯築城跡
愛媛県松山市道後公園1
御朱印あり
7.7K
66
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
湯築城の城カードです。
日本100名城のスタンプです。
9155
櫛比神社
石川県輪島市門前町門前1-18甲
御朱印あり
10.9K
33
拝殿の中に書置きが用意されています。正方形という独特なサイズです。
末社の金比羅社、菅原社、秋葉社の三社が祀られています。
櫛比神社の拝殿になります。
9156
平塚赤城神社
群馬県伊勢崎市境平塚1163-1
御朱印あり
平塚赤城神社は、鎌倉時代に新田氏の家臣渋沢氏が赤城大明神を氏神として祀ったとされ、永禄12年(1569年)の創建で、現在の本殿は、嘉永6年(1853年)の造営。名工弥勒寺音次郎・音八父子による彫刻が施され、市の重要文化財に指定されてい...
12.3K
20
平塚赤城神社さまの御朱印(書置き)です^_^世良田八坂神社さまの社務所にて授与!
お昼時でしたので連絡せず世良田八坂神社さまへむかいました(*'ω'*)!AMEMIYA(冷...
平塚赤城神社さまの扁額です(#^.^#)!
9157
光明寺
岩手県遠野市綾織町上綾織24地割24
御朱印あり
永禄3年(1560)、和尚の師僧である石鳥谷の大興寺第13世の秦室文誉和尚を請して開山とある。
12.2K
20
遠野市 光明寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
遠野市 光明寺 参道沿いに建ち並ぶ石碑です。
遠野市 光明寺 山門前でお迎えくださる地蔵菩薩・六地蔵です。
9158
西脇八幡神社
兵庫県西脇市下戸田626-3
御朱印あり
平安時代早期の元慶元年(877年)10月、 天台宗智證大師・円珍なる人の勧請により八幡宮が創始されました。
8.0K
65
西脇八幡神社の御朱印です。直書きで頂きました。
西脇八幡神社の境内案内図です。
西脇八幡神社の拝殿と本殿です。
9159
萬藏院
茨城県坂東市生子1617
御朱印あり
11.1K
31
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十七番札所茨城県坂東市[萬蔵院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
萬藏院ご本尊の大日如来です。
9160
鶴江神明宮
山口県萩市大字椿東4011番地
御朱印あり
釣井壇、釣井、菊江(今の鶴江)恵美須の森に大同元年(806)、一説には延長年中(923~31)或は寛元年中(1243~46)。第五十一代平城天皇の御代椿郷の長者椿氏常行の奏聞により荒人と伝人、内外宮(二宮)を勧請と伝え、享保2年(17...
9.9K
43
鶴江神明宮の特別御朱印を拝受いたしました。書き置きのみ。筆書きに押印されています。
鶴江神明宮の拝殿正面になります。残念ながら書き置きの御朱印はありませんでした。
鶴江神明宮の拝殿の扁額です。
9161
庭田神社
兵庫県宍粟市一宮町能倉1286
御朱印あり
古伝 (播磨風土記) に大名持大神 (大国主大神) が国土経営の大業をなされ伊和の地で最後の交渉を終えられた時、其の大挙に係はれる諸神を招集へて酒を醸し山河の清庭の地(当社所在地)を選びて慰労のため饗宴をなし給えりし霊跡なるにより、社...
12.4K
18
過去に拝受した御朱印です。
庭田神社、拝殿の様子になります。
こいらは参道中程にある神門の様子です。
9162
瑞巌寺復興地蔵堂
宮城県宮城郡松島町松島町内91
御朱印あり
この堂宇は、東日本大震災鎮魂慰霊、復興祈願として「わらべ地蔵を被災地へプロジェクト」により発願、京都の佛師、冨田睦海師により彫刻された地蔵菩薩を安置した復興地蔵堂です。※HPより
8.8K
54
参拝記録の投稿です。(書置き)瑞巌寺復興地蔵堂の御朱印です。3月~11月の瑞巌寺杉道市の開...
瑞巌寺復興地蔵堂です。参道の途中より左折します。3月~11月の瑞巌寺杉道市の開催日に御開帳...
「瑞巌寺復興地蔵堂」の堂内。名称は『悲母観音』
9163
鹿島宮
三重県名張市桔梗が丘3番町4-43-35
御朱印あり
鹿島宮の御本宮は、茨城県の鹿島神宮、千葉県の香取神宮で、それぞれの祭神の御分霊を正式に奉載し祀ってあります。
12.1K
21
以前頂いた、直書きの御朱印です。
鹿島宮に⛩Omairiしました。
鹿島宮さんの御本殿でございます
9164
日輪寺
福岡県久留米市京町279
御朱印あり
11.1K
31
2023年3月12日 直書きタイプの御朱印(聖観音)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県久留米市京町にある海東山 日輪寺の本堂
日輪寺境内にある"小堂"の写真です。
9165
岡田鴨神社
京都府木津川市加茂町北44
御朱印あり
『山城国風土記』逸文によれば、建角身命は大和国葛城から山城国岡田賀茂を経て洛北の賀茂御祖神社(下鴨神社)に鎮まったとある。崇神天皇の治世に賀茂氏によって、建角身命に縁のある岡田賀茂の地に下鴨神社より勧請を受けて創建されたものと伝わる。...
11.6K
26
下鴨神社の元宮です。宮司様に沢山お話しを頂き、大変勉強になりました。とても由緒深い神社です...
お手水舎には八咫烏が。
お宮の朱がとても鮮やかです。
9166
三原城
広島県三原市城町
御朱印あり
10.9K
33
【三原城】御城印を購入しました。
天守閣跡に新幹線を貫いた独特な城跡でした
【広島県】三原城船入櫓跡の石垣です。三原城跡からは、駅の反対側の少し離れた場所になります(...
9167
拝幣志神社
宮城県石巻市八幡町1-6-2
御朱印あり
日本武尊東征の砌りこの神の御神助によって平定した御神徳に報謝して勧請したと伝える。(社伝)皇室の崇敬篤く清和天皇貞観元年正月27日即位の恩赦により郡内零羊崎神社と共に進階、従四位に昇叙さる。延喜の制、名神大社に班す。(三代実録、延喜式...
9.5K
47
拝幣志神社の御朱印を頂きました。牧山の零羊崎神社にて直書きで頂きました。
「 拝幣志神社」参道の左側には、存在感ある梵字の刻まれている大きな石碑があります。
「拝幣志神社」本殿右側の石碑。
9168
二ノ宮神社
大阪府枚方市船橋本町1-707
御朱印あり
当社の祭神は建速須佐之男命・奇稲田姫命・大己費命で、古くは二宮牛頭天玉社と称していました。文明三年(一四七一)の文献史料には当社の名前が見え、正徳三年(七一三)の本殿の棟札にも応仁・文明の乱(一四六七-一四七七)の頃の様子や、織田信長...
11.1K
31
お参りした時に記帳していただきました。
二ノ宮神社の拝殿です。京阪電車の樟葉駅から歩いて20分ほどです。くずはモールに行った時にお...
二ノ宮神社の参道です。とてもいい感じ!
9169
坂本神社
新潟県南魚沼市大倉864
御朱印あり
11.5K
27
坂本神社の拝殿に書置きの御朱印があります、夏季限定の御朱印をいただきました
坂本神社の御由緒のパンフを頂きました
坂本神社の拝殿内にある歴代の扁額です、歴史を感じます
9170
願成寺
山梨県韮崎市神山町鍋山1111
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は、山梨県韮崎市神山町鍋山にある曹洞宗の寺院である。山号は鳳凰山。本尊は阿弥陀如来。
10.9K
33
【甲斐百八霊場】〖第77番〗【願成寺】 📍山梨県韮崎市神山町鍋山宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
韮崎市 願成寺さんにお参り✨桜を見にきてみました🌸
【甲斐百八霊場】〖第77番〗【願成寺】 📍山梨県韮崎市神山町鍋山宗 派:曹洞宗 ご本尊:阿...
9171
湘海山 大雲寺
静岡県静岡市駿河区用宗城山町6-4
御朱印あり
「東海の 岸辺のどけし用宗の 虚空にかかれる おおいなる雲」 当山の創立は、1760年(宝暦十年)の寺焼失により不詳であるが、類焼の難を逃れた本尊の薬師如来と、1529年(享禄二年)2月大兆和尚の勧進(かんじん)により作られた涅槃像と...
8.1K
83
書置きの御朱印をいただきました。
湘海山 大雲寺の本堂です。
湘海山 大雲寺の屋根瓦です。
9172
茅ヶ崎杉山神社
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央57-18
御朱印あり
杉山神社は、神奈川県横浜市都筑区にて、都筑中央公園東端の高台に鎮座している神社。旧茅ヶ崎村の郷社で、横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の有力論社の一つとされている。
11.9K
87
書置きをいただきました。正月の時のみの授与だと思われます
地下鉄センター南駅近くにあります杉山神社を参拝しました。
鶴見川水系早渕川沿いの高台にある杉山神社 (横浜市都筑区茅ケ崎中央)へ。これで杉山神社20...
9173
天神社
大阪府門真市月出町22番2号
御朱印あり
天神社(てんじんじゃ)は大阪府門真市月出町にある神社。
12.3K
19
お参りし書置きの御朱印を拝受しました。
間違えて、「島頭天満宮」に UPしてしまった(「天神社」とごちゃごちゃになってしまった・・...
早くコロナが終息しますように!!
9174
国泰寺
広島県広島市西区己斐上3-975-5
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
国泰寺(こくたいじ)は、広島県広島市西区己斐上の大茶臼山西麓にある曹洞宗の寺院である。山号は蓬莱山。本尊は聖観音菩薩。
11.8K
24
広島県広島市の国泰寺の御朱印。書置きでの授与。参拝記録。
広島県広島市の国泰寺。独特の山門。
国泰寺藩主の浅野家の菩提寺だったお寺さんです。本堂が超大きい😳広島Omairi最終日、半日...
9175
八代神社
岡山県新見市大佐永富876
御朱印あり
10.3K
39
八代神社の御朱印です😃
八代の瀧ですお詣りの後 手を清めました(つ ´∀`)づⅢⅢⅢ
本殿横にたくさん置かれたスネークの石です❗🐍隣には説明のない小さな拝所があたんで個人的には...
…
364
365
366
367
368
369
370
…
367/2220
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。