ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (9626位~9650位)
全国 50,759件のランキング
2024年11月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9626
飛龍神社
茨城県笠間市大田町454ー1
1872(明治6)年、宍戸神社に合祀される。1881(明治15)年、同社を離脱、飛龍神社として復活する。
9.5K
13
『飛龍神社』の名前にひかれて行って来ました!何気なく空を見たら…龍雲に逢えました!それも3...
とても綺麗で落ち着いた、素敵な神社です。
知人から教えてもらった「飛龍神社」⛩龍が現れると言われていて、天気がいい日に青空を撮影する...
9627
興禅院
大分県由布市湯布院町川南144-1
御朱印あり
建徳元年(1370)に開かれた禅寺。中津市耶馬渓町「青の洞門」の禅海が享保九年(1724)に江月霊照和尚により五年間の修行の後、得度した寺としても知られている。
8.8K
19
過去に拝受した直書き御朱印です。
見えづらいですが「受けた恩は忘れない 施した恩は語らない」…肝に銘じます。
凄まじい形相の羅漢さん。
9628
下総国分寺
千葉県市川市国分3丁目20-1
御朱印あり
下総国分寺(しもうさこくぶんじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は国分山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、下総国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史...
8.7K
20
パパナビドライブ🚗³₃
下総国分寺の本堂です。
下総国分寺の南大門です。
9629
天祖神社
埼玉県さいたま市中央区本町西1-14
御朱印あり
9.4K
13
さいたま市中央区、与野七福神、天祖神社の参拝記録です。
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿です
さいたま市中央区 天祖神社与野七福神 寿老人拝殿の扁額です
9630
宝金剛院
茨城県常陸太田市島町2317
御朱印あり
9.4K
13
常陸太田市 宝金剛院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
常陸太田市 梵天山性海寺宝金剛院 参道石段から先に山門です。本尊・大日如来 高野山真言宗の...
常陸太田市 宝金剛院 山門を潜って直ぐ左手に手水鉢があり、背後に十三重層塔、横に大師堂が建...
9631
阿豆佐味天神社
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1008
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある神社であり、他の阿豆佐味天神社の総本宮である。
8.5K
22
『阿豆佐味天神社』(あずさみてんじんしゃ)延喜式内多摩八座に一つで、寛平四年(892年、平...
『阿豆佐味天神社』鳥居青梅街道の「阿豆佐味天神社前」という交差点が以前から気になっていたの...
『阿豆佐味天神社』長めの参道があります。
9632
野々宮神社
大阪府堺市中区深井清水町3889番地
御朱印あり
創建時期は不明ですが、永正年間(1504~1520年)の兵火によって消失したため現在の場所に移転しました。広大な境内には「寛文三年」(1663年)の銘のある石灯籠一対や、「貞享三年」(1686年)の石灯籠など注目すべき石造遺物がありま...
10.1K
84
参拝記録として投稿します
真ん中 板目 両端に出逢い目原木上下端は柾目
朝〜私の村の祭り準備終え試験曳き見に来ました普通は近隣地区(私の村込み)全てが、試験曳きで...
9633
波太神社
大阪府阪南市石田167
御朱印あり
鳥取郷の総社。鎮座は年代不詳だが、「延喜式」に記載されおり、「式内社」として知られている。波太神社本殿、末社三神社本殿は寛永十五年(1638)の建立で、国の重要文化財に指定されている。
9.4K
13
阪南市 波太神社 御朱印
大阪府阪南市にある波太神社、鳥取神社に参拝しました。
大阪府阪南市にある波太神社、鳥取戎社に参拝しました。
9634
東光院 (峰の薬師)
千葉県木更津市桜井1450
御朱印あり
9.0K
17
^_^^_^^_^^_^
東光院です(((o(*゚▽゚*)o)))
龍を模った手水舎の様子。冬の冷え込みが冷たくも清らかな手洗いでした。
9635
浄漸寺
長崎県佐世保市上原町510
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
7.0K
37
九州八十八ヶ所百八霊場納経帳【浄漸寺】71番札所御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に頂いた御影です。
参道入口の様子です。
9636
新発田城
新潟県新発田市大手町6丁目4
御朱印あり
新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。新発田城は一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利...
7.3K
34
映画「十一人の賊軍」の公開を記念してコラボ御城印が作られました来年の10月30日までとなっ...
新発田城の本丸辰巳櫓です
新発田城へ行ってまいりました御城印は集めていないのですが、諏訪神社とのコラボ御朱印となれば...
9637
上ノ國八幡宮 (上ノ国八幡宮)
北海道檜山郡上ノ国町上ノ国238
御朱印あり
当社の御創建は、文明5年(1473)松前藩始祖「武田信廣」公が勝山舘(現国指定史跡「勝山舘」跡)に守護神として創祀、舘神(舘神八幡宮)と称した。永正11年(1514)2代光廣が大館(松前)に本拠を移し5代慶廣の時豊臣秀吉・徳川家康によ...
7.7K
30
直書きでいただきました
上ノ国八幡宮の第一鳥居の社額になります。
上ノ国八幡宮の第二鳥居の社額になります。
9638
大隅神社
岡山県津山市上之町78
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、往昔豊手という異人が、出雲国天日隅宮(今の出雲大社)の御神霊を勧請し、この地方を開拓した。よって豊手を国作りの大神の化神と信じて、厚く崇敬した。これが鎮座の起源であると伝えられている。美作国守森忠政が元和六年に...
7.9K
28
大隅神社の御朱印です。書き置きの御朱印がケースに無かったので案内を頼りに宮司様宅へ行き直書...
岡山県津山市に鎮座する大隅神社にお詣りしてきました。
こちらの狛犬さんはスラッとしたお姿です。
9639
勝速日神社
三重県鈴鹿市白子本町10-15
御朱印あり
社伝によれば文明年間(一四六九~一四八六)の創建といわれ勝手大明神と牛頭天王の二神を二社に祀っていたのを、元禄の頃(一六八八~一七〇三)勝手明神を主神とし他を椙殿の神とし、勝手大明神と称し、近郊の人々の崇敬をあつめた、と伝えている。寛...
8.5K
22
直書きにて御朱印を頂きました
勝速日神社の鳥居です。
勝速日神社の拝殿です。
9640
拂田稲荷神社
埼玉県東松山市高坂1232
御朱印あり
応仁年間(1467-69)の後、田畑はすかっり荒廃してしまい、民家は苦難にあえいでいた。そのころ、当地を訪れた誠誉という僧が、この惨状を見るに見かねて住民に五穀成就と万民安堵の守護神として京都の伏見稲荷大社から倉稲魂命の神霊を勧請する...
8.8K
19
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 御朱印は宮司さん自宅で戴きました。
参拝記録保存の為 佛田稲荷神社 境内の様子
戦国時代の混乱で荒廃した当地を見かねた僧誠誉が、村民に呼びかけて天文3年(1534)に創建...
9641
円福寺
宮城県仙台市若林区石名坂61
御朱印あり
圓福寺は、天正年間(1573~1619)に、利府の沢乙にあった天台宗の廃寺を再興して開山したという。本尊の観音像は堊玉(あくたま)観音と呼ばれ、奥州東征をした坂上田村麻呂の母とも側室ともいわれる利府菅谷の長者の娘、堊玉姫の護持仏が移さ...
7.3K
36
仙台三十三観音 第ニ十番札所 仙台市若林区石名坂 円福寺で観世音菩薩の御朱印を拝受しました...
阿久玉御前堂を建て彼女の護持仏を観音としたと伝えられる。その後利府からこの地に移り祀られた...
阿久玉身重になり。産屋を佐賀野原に建て干熊丸を産む。千熊丸成長の後、上洛し父将軍に会う
9642
六所神社
千葉県いすみ市岬町江場土291
御朱印あり
暦仁元年(1238)、現在の六柱の御祭神を勧請し、六所神社として創建。水の神様として往古より厚い信仰があり、周辺の土地は良質な水に恵まれている。河童伝説も伝わっており、江場土の鎮守の神様は、河童と縁があるという。
8.3K
24
電話して境内にいらした宮司さんから御朱印を戴きました。外房の海に近いので波頭の印が押されて...
六所神社の鳥居です。
六所神社の手水舎です。
9643
来運神社
北海道斜里郡斜里町来運117
来運神社は明治32年頃地域住民が祭事を執り行う場として建てられましたが、今は「いずみの森来運公園」として地元の人々が集まるスポットにもなっています。来運神社の周囲は、整備されていない自然そのままの木々が自由に葉を広げており、参道はスピ...
8.6K
21
こちらの売店で来運神社のグッズ売ってます。
来運の水ペットボトル🧴とバッチみたいのは500円。先にペットボトル購入してから来運神社に参...
道の駅しゃりでお守り購入できます。750円です。
9644
妙林寺
岡山県岡山市北区三門東町7-1
御朱印あり
当初は鳥取にあったが、備前池田光仲公と因幡池田光政公とのお国替えの時に、慈雲院日意上人が光政公に従い約380年前の寛永9年(1633)旧山崎町に寺院を創立したのがその起こり。その後、約330年前の貞享3年(1686)2月第6世一往院日...
7.0K
37
直書きの御首题です。
妙林寺、本堂になります。
妙林寺の塔頭観明院です
9645
中郷山 等覚寺
静岡県富士市中之郷3772
御朱印あり
當山は、宗祖日蓮大聖人滅後七年の、正応元年(1288年)に宗祖の御弟子・治部阿蘭梨日位上人の開基による富士川以西、本宗最初の道場といわれている旧跡であります。 日位上人の御祖母・妙位尼公は深く宗祖に帰依し、度々身延山に登詣して米・野...
7.9K
29
法事の際中だったため、書置きの御首題を拝受しました。
📍静岡県富士市中之郷【等覚寺】 🔶本堂
📍静岡県富士市中之郷【等覚寺】 🔶本堂正面
9646
紀伊神社
神奈川県小田原市早川1183-1
御朱印あり
8.8K
19
神奈川県小田原市。紀伊神社。
神奈川県小田原市早川紀伊神社の社号標と鳥居
神奈川県小田原市早川紀伊神社の社殿
9647
吉備寺
岡山県倉敷市真備町箭田3652-1
御朱印あり
吉備寺(きびじ)は岡山県倉敷市真備町にある真言宗御室派の寺院。山号は鏡林山。本尊は薬師如来で行基作と伝えられ秘仏となっている。
9.2K
15
御朱印を直書きで貰いました
吉備寺の縁起です。庭には梅が咲いてます。
まきび公園の側にあります。
9648
東大寺指図堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
5.5K
52
圓光大師様の御朱印です。
こちらでは写経ができます。残念ながら、汗だくで、集中力もないかなと思いやめました。また機会...
東大寺 指図堂です。ここがおまいり最後でした。
9649
天日名鳥命神社
鳥取県鳥取市大畑874
御朱印あり
この神社は、「延喜式」神名帳所載の神社で、祭神は天日名鳥命である。神社のあるこの地は、古墳との結びつきも考えられ、大化前代の繁栄を物語り、また、祭神にまつわる伝説も残っている。なお、天日名鳥命が因幡国造氏の氏神天穂日命の子神といわれて...
8.9K
18
書置きの御朱印を長柄神社にて頂きました
鳥居です。この時点では、急坂の試練が待っていようとは、思いもよりません。
急な石段が100段以上続きました。体力を削られっぱなし・・・です。
9650
木本八幡宮
和歌山県和歌山市西庄字宮山1
御朱印あり
『紀伊續風土記』巻之十四日前國懸兩大神宮下に「國造家古き傳に道根命大神宮を奉じ淡路國御原山に天降り葦毛ノ馬にのりて賀太より來り木ノ本に到りてしばらく斎奉り又毛見郷に遷し奉り國造大名草彦の世に今の宮地に遷し奉る時木ノ本郷御鎮座ノ地の土を...
9.1K
16
和歌山市 木本八幡宮で書き置きの御朱印をいただきました。
この山に向かって上がる石階段、木々、豊かな雰囲気、どなたもおられなかったのでゆっくりできました。
木本八幡宮にお参りしてきました😂
…
383
384
385
386
387
388
389
…
386/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。