ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10576位~10600位)
全国 54,760件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10576
東大寺鐘楼
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
7.4K
46
参拝記録の投稿です。(書置き)
ずっーと こっちを見ている かわいいこがいました~
東大寺 鐘楼過去の参拝記録です
10577
蓮昌寺
神奈川県小田原市本町4-5-19
御朱印あり
蓮昌寺(れんしょうじ)は神奈川県小田原市本町4丁目5番地19号にある日蓮宗の寺。旧本山は、比企谷妙本寺。池上・神楽坂法縁。
10.7K
12
小田原 妙珍山 蓮昌寺の御主題御住職、お忙しい中対応していただきありがとうございました
とても手入れが行き届いた立派な松の木があり📷撮影させていただきました
蓮昌寺、小田原郊外の住宅街にありますが、相模湾も近く、とても静かな場所でした
10578
東福寺 (渋谷区)
東京都渋谷区渋谷三丁目5番地8号
東福寺(とうふくじ)は、東京都渋谷区渋谷三丁目5番8号にある、天台宗の寺院。山号は渋谷山(しぶやさん)。
8.8K
31
東福寺さんの御本堂。大都市の真ん中に緑が多く落ち着いた雰囲気のあるお社さまでした。
御本堂に掛かる扁額はそのままズバリの「渋谷山」。縁起を読むとこの地域、古くは「谷盛(やもり...
御本堂の手前に馬頭観音の石塔とお仏さま。天台宗なので最澄さまでしょうか。お花が添えられ🌼華...
10579
赤平神社
北海道赤平市泉町4丁目4−3
御朱印あり
明治28年春、石川県江沼郡動橋(加賀市)より団体長寺西幸三郎大人等48戸が此の地に入植、同年8月遥拝所建立を建議、既ち国家の隆昌と村落の幸福を祈り一致団結し初志の貫徹を計り以って朝夕に参拝せんことを決議した。一同狂喜して此の挙に賛し直...
8.7K
33
赤平神社の御朱印になります
赤平神社の拝殿になります
赤平神社の拝殿になります
10580
八坂神社
東京都千代田区永田町2-10-5
御朱印あり
日枝神社の境内社。
9.2K
27
御朱印引換札『8』末広がりで嬉しく思いました!
御朱印を受け取り限定の栞と根付をいただきました。
日枝神社内 八坂神社に参拝させていただきました。
10581
大島子諏訪神社
熊本県天草市有明町大島子1891
御朱印あり
アマビエの姿にかたどった石神像が境内にある
9.1K
28
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
大島子諏訪神社、社殿になります。
アマビエの銅像が置いてあります。
10582
高桐院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
御朱印あり
高桐院(こうとういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。大本山大徳寺の塔頭のひとつである。開基(創立者)は細川忠興(三斎)、開山(初代住職)は玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)である。
9.3K
26
御朱印を直書きで貰いました
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「高桐院 」門前です。記録のみです。
10583
得生院
新潟県新潟市東区山木戸1‐1‐5
御朱印あり
10.4K
15
新潟市東区の得生院様にて御朱印を頂いてまいりました
東区の得生院様へ行ってまいりました
赤い建物なので目立ちます
10584
新長谷寺
愛媛県四国中央市寒川町3214
御朱印あり
創建は養老五年(721)奈良長谷寺の本尊を造刻するにあたり、試みに彫られた尊像を安置する。行基菩薩の開山した観音信仰の聖地である。宿坊(ユースホステル新長谷寺)があります。
5.9K
67
納経帳に書き入れていただきました。ありがとうございました。
新長谷寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第二十七番札所・豊岡山新長谷寺の御影です。
10585
鎌足神社
福島県須賀川市中宿
御朱印あり
10.4K
15
福島県須賀川市の鎌足神社⛩に行ってきました。住宅街にあり石段を登ります。
須賀川市 鎌足神社 社号標・鳥居から石段参道です。
須賀川市 鎌足神社 石段を登りきった辺りに座す狛犬阿形です。
10586
妹背牛神社
北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛畑466番地
御朱印あり
明治31年、妹背牛町開拓の祖で札幌農学校校長を務めた森源三が有志と図り現在地に社殿を建立し、同年9月15日に札幌神社より御分霊を奉斎したことに始まる。
9.7K
22
妹背牛神社の御朱印になります昨年も頂きましたがちょっとデザイン変わりましたね
妹背牛神社の拝殿になります
妹背牛神社の狛犬さんになります
10587
興禅寺
静岡県熱海市桜木町5-8
御朱印あり
藤原藤房が出家し、名を授翁と改め、この地を訪れた際に創建されました。 本尊の十一面観世音菩薩はこの授翁の護身仏であると云われています。 その後、一旦寺院は荒廃しましたが、寛永年間に再興されました。
9.8K
21
📍静岡県熱海市桜木町【興禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第25番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県熱海市桜木町【興禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第25番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県熱海市桜木町【興禅寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10588
若宮八幡宮
福岡県うきは市吉井町若宮366ー1
御朱印あり
10.0K
98
若宮八幡宮の御朱印です。直書きはしておらず、書置きですが、隣の宮司さん宅で頂けます。初穂料...
こちら若宮八幡宮の社殿全体の様子です。比較的新しい神社です。若宮八幡宮はうきは市にある神社...
本殿全体の様子です。御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇、宗像三女神、埴安姫神通常若宮八幡...
10589
実相院
茨城県久慈郡大子町内大野1842
御朱印あり
天文12年(1543)に建立。江戸時代天保期の水戸藩寺社整理で、宝泉寺、金性寺などを集合。真言宗豊山派で如意山宝珠寺と号し、本尊は大日如来。
10.9K
10
参拝記録のため投稿します。
猫がお昼寝していました☺️
大子町 実相院の本堂と金剛力士像です。
10590
茨住吉神社
大阪府大阪市西区九条1丁目1-17
御朱印あり
寛永元年(1624年)香西晢雲が九条島開発の際に勧請。以降、摂津国西成郡九条村の産土神社となる。
10.6K
13
茨住吉神社の御朱印です。
こちらは茨住吉神社の御由緒です。
こちらは茨住吉神社の鳥居からの一枚です。
10591
今社
三重県伊勢市宮町1丁目1-8
御朱印あり
当社の鎮座する地は、往古、井庭村或は井場村と称した。この井庭村は、宮川の分流清川の沿岸地帯の清野と称する原野の一部であるが、『小祠拾』に「井庭ハ今云フ堰ナリ、古ノ井、今ノ如ク土中ヲ掘リテ水ヲ汲ムコトナク、流ノ涯ヲ穿チテ竹木ヲ以テ井ノ如...
7.3K
46
以前頂いた、直書きの御朱印です。
今社の拝殿にかかる扁額。
今社の拝殿にかかる扁額。
10592
蓮久寺
東京都文京区白山5-30-6
御朱印あり
朗昌山蓮久寺。日蓮宗池上本門寺末。本尊十界勧請曼荼羅。開創は天正十九年、開山は本門寺第十二代日惺上人(慶長三年七月六日遷化)、初めは神田明神下にあつたが、寛永元年谷中東寺町に移轉し、元禄十六年更に現地へ引地した。寺中に善性坊があつたと...
10.3K
16
蓮久寺 日蓮宗寺院書置きの御首題を拝受しました
蓮久寺 日蓮宗寺院本堂です
蓮久寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
10593
功岳寺
宮城県東松島市小野字門前6-1
御朱印あり
当寺の開闢は大同年中と伝えられ、当時は天台宗旧隆泉寺と号し現在の矢本町大塩大窪門前の地にあったという。
7.8K
58
東松島市 功岳寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
東松島市 無為山功岳寺 参道から仁王門 伊達家重臣の伊藤氏の菩提寺です。本尊・釈迦牟尼佛 ...
東松島市 功岳寺 仁王門に立つ小さな阿形の金剛力士像です。
10594
相模大野報徳二宮神社
神奈川県相模原市南区相模大野6-11-25
御朱印あり
祭神・二宮尊徳翁は小田原市栢山に生まれ、小田原藩主・大久保忠真公の抜擢により身を起こし、富国安民の方法を設け、諸藩の財政を整理し、荒蕪を開拓し、産業を振興し、報徳の教により、勤労、分度、推譲の美風を養成し、その功業は一生に卓越した。...
8.5K
188
タイムリープ中٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
相模大野報徳二宮神社に参拝しました。御朱印は祭事等の社務所にどなたかいらっしゃる際にいただ...
相模大野報徳二宮神社に参拝しました
10595
宮鍋神社
群馬県前橋市元総社町2038
御朱印あり
総社神社の跡にある神社。元々は国府があり蒼海城として要塞化するにあたり、総社神社が移転し、本神社が創建されたとのこと。
7.6K
43
宮鍋神社の御朱印を頂きました。総社神社から徒歩で7-8分の所にあります。(駐車場無し)上野...
拝殿?になります。足元は周りの巨木の根になります。
鳥居の扁額になります。
10596
伊計神社
沖縄県うるま市伊計218
御朱印あり
沖宮先代宮司・比嘉真忠氏によって創建された神社で、沖宮の境外末社になります。
10.3K
16
書置きの御朱印を頂きました
道が細くちょっと迷いましたが無事着けました。到着時は不在で、諦めようと思ったところ。帰って...
📍沖縄県うるま市与那城伊計【伊計神社】 🔶社殿 🔷沖宮末社
10597
千福寺
三重県多気郡大台町柳原201
御朱印あり
当山の草創は聖徳太子が一刃三礼し像高5尺の尊像を作成し、一宇を建立と伝わる。泰澄上人が七堂伽藍を建立。平安後期 花山法皇西国三十三所霊場の再興を発願され、当山 に御参詣のおりに、“影護手引” “厄難消除“ “願望成就”のご利益をあたえ...
9.0K
29
庫裏にていただいた特別御朱印(書き置き)です。
千福寺伊勢西国三十三霊場 9番札残り8つです(*´˘`*)ボツボツ満願目指して頑張ります🎶
多気郡大台町の千福寺に参拝しました。
10598
華蔵寺
群馬県伊勢崎市華蔵寺町6−1
御朱印あり
10.9K
10
群馬県伊勢崎市の華蔵寺にて御朱印を頂きました。近くに華蔵寺遊園地があります。
華蔵寺をお参りしてきました。
欄間には鳳凰の彫り物があります。
10599
施弥山 福生寺
東京都町田市小山町2524
御朱印あり
6.6K
87
連番で頂くことができます💁
武相卯歳観音霊場 札所第ニ十八番、ニ十九番 東京・町田市小山町 真言宗智山派 施弥山慈眼院...
福生寺の山門です。「施弥山」と山号が記された扁額がかかります。
10600
金刀比羅神社
茨城県潮来市永山1229
御朱印あり
8.4K
35
書置きの御朱印を頂きました。
安永七年(1778年)、南総の村人疫病除けの木太刀(豊年神)をもって村々を巡り、新島村三島...
鳥居を背に見える風景です。見えにくいかもしれませんが、田園風景の向こうに見えるのが霞ヶ浦です。
…
421
422
423
424
425
426
427
…
424/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。