ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10901位~10925位)
全国 54,162件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10901
神明生田神社
愛知県岩倉市下本町下市場25
御朱印あり
8.8K
24
御朱印直書きで頂きました。
3月訪問。神明生田神社「功名が辻」放映記念碑
3月訪問。神明生田神社手水舎
10902
天然寺
長野県下高井郡木島平村大字上木島3336
御朱印あり
浄土宗のお寺で、正式名称は「自瑢山清寶院天然寺」といいます。京都総本山「知恩院」の直末寺であり、本尊は阿弥陀如来です。本堂には阿弥陀仏が御本尊として安置され、また大悲殿には観音菩薩が安置されています。 当寺は、長野県の北信地方では霊...
8.6K
32
ご本尊の阿弥陀如来さまの御朱印です。
長野県木島平村の「天然寺」さんをお参りしました。冬の豪雪で良く知られる飯山市の近くにある浄...
駐車場そばの入口からお参り開始です。
10903
八幡神社
兵庫県宝塚市中筋2-6-3
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、兵庫県宝塚市にある神社である。地名から、中筋八幡神社(なかすじはちまんじんじゃ)とも称される。旧川辺郡中筋村の産土神で、町村制施行により成立した長尾村の村社となった。本殿は国の重要文化財、例祭はだんじり...
8.1K
31
社殿に掲げられた社号額になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
10904
栄田神社
静岡県焼津市田尻北1
御朱印あり
8.8K
24
境内で氏子さん達が茅の輪作りをしていました。「栄田神社という名前の神社は全国でもここだけな...
栄田神社の本殿です。
栄田神社の拝殿です。
10905
素盞嗚神社
愛知県蒲郡市拾石町向イ
御朱印あり
10.3K
9
愛知県蒲郡市の素盞嗚神社の御朱印です。
御祭神は素盞嗚尊です^^
さわやかウォーキングにあわせて参拝しました。太鼓の演奏が行われていました。
10906
昌林寺
東京都北区西ケ原3丁目12−6
御朱印あり
昌林寺の創建年代等は不詳ながら、応永8年(1401)に足利持氏が再建して寺号を補陀楽壽院から祥林寺と改めたといいます。文明11年(1479)には太田道灌から寺領寄附を受けたものの、その後罹災、勝庵宗(天文13年1544年寂)が中興し寺...
8.9K
23
御朱印帳に書いて頂きました。
上段 観音像と師孝門左中 世田川通り沿いの案内寺標右中 本堂下段 入口
東京都北区 昌林寺曹洞宗寺院本堂です
10907
泉倉寺
千葉県印西市和泉971
御朱印あり
9.7K
15
泉倉寺の、御朱印です。
泉倉寺の、扁額です。
泉倉寺の、本堂です。
10908
伊豆沢文殊堂
埼玉県秩父郡小鹿野町伊豆沢946
御朱印あり
8.6K
26
秩父十三佛霊場 3番 文殊菩薩小鹿野町 伊豆沢文殊堂のご朱印です。近くの雲龍寺にて霊場専用...
秩父十三佛霊場 3番 文殊菩薩小鹿野町 臨済宗南禅寺派 伊豆沢文殊堂 雲龍寺から更に山間へ...
小鹿野町 伊豆沢文殊堂 駐車場に建つ霊場の看板
10909
東林院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
御朱印あり
別名「沙羅双樹の寺」とも呼ばれる。享禄四年(1531)に細川氏綱が父の菩提を弔うために建立。通常は非公開だが、本堂の前の寺庭には沙羅双樹の花が咲く6月の梅雨時には「沙羅の花を愛でる会」が催される。
7.7K
35
東林院(妙心寺塔頭)の期間限定直書き御朱印特別公開時のみ
沙羅双樹の下にいた狛犬さん、沙羅双樹の花が落ちて、狛犬が花を咥えているように見えました。仏...
こちら、沙羅双樹です。落ちた花が、儚さを感じさせてくれます。住職の少し長めの解説、僕は楽し...
10910
東照寺
福岡県みやま市瀬高町大廣園260
御朱印あり
6.6K
53
南筑八宝御朱印巡りの8番目の東照寺さんの京鹿子娘道成寺の御朱印です❗️。こちらで結願になります😊
投稿し忘れてました😅。東照寺さんの右奥に神社がありました❗️。天満宮さんでした😊
南筑八宝御朱印巡りが結願したので、東照寺さんで結願の証を頂きました❗️。京鹿子娘道成寺の押...
10911
米子まちなか観光案内所
鳥取県米子市灘町一丁目
御朱印あり
8.9K
23
米子まちなか観光案内所📍「大山かおるヒノキ」を使用してる🏯御城印のようです。一緒に説明書が...
米子まちなか観光案内所📍Shopの方に沢山のパンフレットやあぶらとり紙を頂きました🙏
米子まちなか観光案内所 📍🥷忍者文字の武将印スタンプラリーをしているみたいでした〜🥷🏼·˖✶🏯
10912
金剛頂寺
大分県別府市北的ケ浜町5−3
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
9.0K
22
過去にいただいたものです。
別府北浜の温泉街の近くにあります🙆
御朱印と一緒に頂いた御影です。
10913
熊野神社
広島県安芸郡海田町上市4−1
御朱印あり
当神社は、人皇第六十八代後一條天皇の御代萬寿三年(1026)に紀州熊野大社より勧請と伝える。戦国期領主、阿曽沼氏により再建され、江戸時代、海田市の繁栄とともに総氏神新宮社として、氏子万民の尊崇をうけた。芸藩主浅野公の信仰厚く鷹の羽の定...
9.4K
18
熊野神社に参拝していただいた御朱印です。
熊野神社(安芸郡海田町)参拝
直書きの御朱印頂きました。
10914
渭信寺
愛知県岡崎市上衣文町字神五鞍30
御朱印あり
そぶみ観音 渭信寺は、享保十八年(西暦一七三三年)八月、三河路で初めてのご祈祷寺として開かれました。当寺のご本尊は運慶作と伝えられ、そもそもは加賀百万石(今の金沢市)の藩主、前田利家公の守り本尊だったと言われています。その御神体を当時...
8.7K
25
渭信寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
渭信寺の本堂です。すでに門松🎍が準備されてました。
本堂に掲げられている扁額です。
10915
宗三寺
神奈川県川崎市川崎区砂子1-4-3
御朱印あり
8.3K
29
神奈川県川崎市川崎区にある宗三寺を参拝。御朱印を頂きました。
宗三寺、駐車場の入口。
宗三寺、境内社の入口。
10916
東窟寺
兵庫県丹波篠山市藤岡奥161-4
御朱印あり
8.8K
24
多紀郡西国霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
東窟寺さんの御本堂??
東窟寺さんの境内にはカエルさんが沢山ありました^o^
10917
チベット仏教寺院強巴林 (チャンバリン)
愛知県名古屋市守山区青葉台101
御朱印あり
9.6K
16
書置きを拝受しました。本堂で頂けます。
8月に訪問。強巴林本堂
8月に訪問。強巴林駐車場
10918
長藤山妙善寺
神奈川県藤沢市藤沢一丁目5番3号
御朱印あり
当山(長籐山)は文永8(1271)年9月13日までは真言密教の真蔵院(長籐法印住職)でありました。日蓮聖人は世を救うため、法を弘めるため、最第一の法華経によって幕府、官僚にお教えを説き、立正安国論など書物の献上もされたが聞き入れず、 ...
10.4K
8
龍口法難からの短い文付きの、力強い妙法です
妙善寺の手水舎です。
妙善寺の御本堂になります。
10919
止上神社
鹿児島県霧島市国分重久1896
御朱印あり
囎唹郡惣鎮守六社大権現と称され、祭神は六座、日向三代の神である。創建の年月は詳らかでないが、社記によれば、景行天皇の御宇日向の隼人が叛き天皇親から征伐された時、六所権現の霊神が大鷹となり擁護を加え、怱ち叛賊を平定されたため、その神霊を...
7.6K
36
書き置きで頂きました
朱色の映える拝殿です✨
するとその先に低く構えた石製の鳥居が待っております😊
10920
寿経寺
石川県金沢市東山1-31-5
御朱印あり
元和9年(1633)金沢如来寺五代・超誉了願呑継の創建といわれる。門前の「七稲地蔵」は安政期、領内に大飢饉が起こり米価が高騰して、騒動が起きた事件にまつわるものである。
8.7K
25
4月23日にいただいた書置きの御朱印です。門前に安置される " 七稲地蔵 "は、「 … ...
七地蔵尊像。綺麗にされております。
寿経寺三門から。ひがし茶屋街の端っこにあります。
10921
常堅寺
岩手県遠野市土淵町土淵7-50
常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られる。
10.1K
11
備忘録✍️カッパは見つけれませんでしたが、お供えの胡瓜に齧ったような跡が…🥒
備忘録✍️カッパ淵釣り先に胡瓜が垂らされていましたが、カッパは見つけれませんでした🥒
備忘録✍️カッパのような頭の狛犬
10922
松熊神社
高知県高知市西久万223
御朱印あり
松熊神社(まつくまじんじゃ)は高知県高知市にある神社。 勧請の年月や縁起沿革等は不詳であるが、大高坂松熊大神を鎮祭する日本唯一の神社で、六代松久万丸大高坂与助は鎌倉時代から土佐中部に割拠し代々大高坂城主であった大高坂氏累代の最後の城...
8.7K
25
松熊神社の御朱印です。高知八幡宮でいただきました。
全体を見るとこんな感じです。
松熊神社の拝殿です。
10923
清源寺
京都府南丹市八木町諸畑大谷口102
御朱印あり
文化3年(1806)、木喰上人が5ヶ月間清源寺に滞在し、十六羅漢像をはじめとする数々の仏像を彫り上げた木喰仏が有名なお寺です。
7.7K
35
京都府南丹市八木町 清源寺さんお任せで詩の御朱印書いてくれましたま〜るくならんとね😌
京都府南丹市八木町 清源寺さん道徳三十棒不徳三十棒って書いてる住職さんが崩字間違えてると思...
京都府南丹市八木町 清源寺さんお読み下さい😊そやね、悩むなら今日の御飯😋
10924
櫨谷神社
兵庫県神戸市西区櫨谷町福谷3−1
櫨谷神社の創建は、兵庫県神社詩によると、推古天皇御宇・推古11年(604年)癸亥9月9日に鎮座したと伝えられ、櫨谷神社の社は、彗星(隕石)落下の謂れをもつ霊山として近郷の人々より崇められ、村社として参拝の対象となって来ました。源義経が...
8.4K
28
本殿になります。最近整備されている感じでしたが、社務所は空いておらず御朱印は頂けませんでした。
由緒書きになります。お賽銭箱の横に置いてあります。
神戸市西区の櫨谷神社に参拝拝殿前にて。
10925
貴船神社
岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
御朱印あり
当社の創立年月は不詳であるが、山城国愛宕郡(現在の京都市左京区)官幣中社貴船神社の御分霊を旧山手村早稲田休所(現在の山手、半田の小高い所)に奉斎した。現在は山田庄の総氏神として、また、水の神様として広く信仰を集めている。
9.1K
21
瀬戸内市の貴船神社の御朱印です。書き置きのものです。宮司さんに連絡すれば直書きのものも書い...
貴船神社の本殿です!
貴船神社の拝殿の中を
…
434
435
436
437
438
439
440
…
437/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。