ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11451位~11475位)
全国 55,532件のランキング
2025年10月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11451
北海寺
北海道札幌市中央区南三条東4丁目1
御朱印あり
8.8K
27
【北海寺】直書きの御首題をいただきました❣️外出から戻られた直後にも かかわらずすぐ対応し...
【北海寺】札幌市中央区にある「北海寺」さまへお参りしました🙇📿
【北海寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇
11452
實成寺
静岡県伊豆市柳瀬353
御朱印あり
日興の法脈を継承する富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布する富士五山:北山本門寺、西山本門寺、大石寺、下条妙蓮寺、小泉久遠寺、および、京都要法寺、保田妙本寺とあわせて「興門八本山」のひとつに数えられる。
8.8K
35
書き置きの御首題をいただきました
📍静岡県伊豆市柳瀬【實成寺】 🔴日蓮宗 本山 由緒寺院 🔶本堂
📍静岡県伊豆市柳瀬【實成寺】 🔴日蓮宗 本山 由緒寺院 🔶本堂扁額
11453
按司根津栄神社
鹿児島県大島郡与論町朝戸2418
御朱印あり
按司根津栄神社(あじにっちぇじんじゃ)は、鹿児島県与論町に鎮座する神社。与論島の勇者、アジニッチェを御祭神とする。
10.6K
9
現在、社殿を建設中でした。仮殿で参拝後、御朱印をいただきました。
拝殿です。近々、建て替えの計画もあるとのことです。生き残った老兵は琉球王にアジニッチェーを...
仕事で南下し、与論島。これまでも何度か与論に来ることはあったけど、なかなか参拝できなくて、...
11454
地蔵寺 (桂地蔵)
京都府京都市西京区桂春日町9
御朱印あり
この寺の本尊の地蔵尊は、平安時代の初期に、参議小野篁(おののたかむら)が、一度、息絶えて冥土(めいど)へ往き、生身の地蔵尊を拝してよみがえったのち、一木より刻んだ六体の地蔵菩薩の一つであるといわれている。
8.9K
26
過去に頂いた御朱印です。
地蔵寺 (桂地蔵) 京都通称寺の会
地蔵寺 (桂地蔵) 京都通称寺の会
11455
荒熊稲荷神社
兵庫県神戸市中央区旗塚通1-1-6
御朱印あり
8.4K
31
神戸市の荒熊稲荷神社さんの御朱印です。
神戸市の荒熊稲荷神社さんの写真です。
荒熊稲荷神社のお社になります。
11456
下町 愛宕神社
埼玉県行田市行田24-21
御朱印あり
8.9K
26
書き置きの御朱印を拝受。「家内安全」が売り切れていたので「商売繁盛」です。
参拝記録保存の為 下町 愛宕神社
二の鳥居の扁額「愛宕神社」。
11457
大聖寺
大分県国東市国東町来浦1875番地
御朱印あり
本尊は不動明王をお祀りしております。大聖寺の五輪塔郡は有名で、300を超す五輪塔をはじめ、大小の宝篋印塔などが大聖寺駐車場より100メートルほど下がった場所に大きな大木の麓に奉安されております。(宇佐国東半島を巡る会HPより引用)
8.6K
29
過去にいただいたものです。
大聖寺の本堂内です。大聖寺の開基は宗慧上人とされていますが、二階堂六丸とする悲しい物語が来...
大聖寺の本堂です。天正18年(1590年)に焼失しましたが、その後両子寺の順慶上人によって...
11458
無二亦寺
茨城県ひたちなか市大字市毛505
御朱印あり
日蓮宗(山梨県にある身延山久遠寺を総本山とす る)に属し一乗山と号している。本尊は宗門で定める十界曼荼羅を掲げ、日蓮上人 の木像を安置する。 開山は京都本圀寺の僧であった日輝で、元禄 14 年 (1701 年)、この地にやってきて当寺...
9.7K
18
過去に頂いた御朱印です。
無二亦寺の本堂になります。
無二亦寺、本堂内の様子です。
11459
神野神社
香川県仲多度郡まんのう町神野168−2
御朱印あり
満濃池の守護神として奉斎された古社で延喜讃岐式内社二十四社の一つである。
7.8K
39
神野神社の御朱印です。諏訪神社にていただきました。
社殿前の地味な石造鳥居は文明2年(1470)の建造。
神野神社境内より見た満濃池です。
11460
造田神社
香川県さぬき市造田是弘1998
御朱印あり
造田神社(ぞうだじんじゃ)は香川県さぬき市にある神社。
9.0K
25
造田神社の御朱印です。今は書置き対応だそうです。
造田神社(郷社)参拝
造田神社の本殿です。
11461
津秦天満宮
和歌山県和歌山市津秦96番地
御朱印あり
当神社は、菅原道真公を主祭神としている。道真公は、醍醐天皇の昌泰4(901)年1月25日左遷の詔により2月1日太宰府に向われる途中、和歌吹上の浦に船をつけられ、当時、入海であった津和田村の「千早の杜」をたずねられ、(現、津秦天満宮の境...
8.8K
27
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
津秦天満宮さん、梅が咲く境内のご様子
津秦天満宮さん、ご社殿のご様子
11462
福蔵院
山梨県甲州市塩山下小田原1005
御朱印あり
王朝時代行基菩薩の創建の真言宗智山派のお寺かつて寺領にあった平安末期の不動明王を不動堂ごと本堂へ合祀した珍しい本堂を持つ。国の重要伝統的建造物群保存地区の構成遺産に伽藍や石垣が指定。
9.6K
19
福蔵院でいただいた御朱印です。この日限定のものでした☺️
福蔵院におまいりしました。
福蔵院におまいりしました。
11463
密厳院
東京都大田区大森北3丁目5−4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の密厳院は、八幡山祈念寺と号し、文安5年(1448)に法印雲誉が創建したといわれています。もと磐井神社の別当寺です。
9.8K
17
玉川八十八ヶ所 76番 🙏
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院本堂です
東京都大田区大森北にある密厳院真言宗智山派寺院太子殿です
11464
金井山 永福寺
群馬県太田市東金井町7
御朱印あり
創建年代は不明。初め只上にあったが、応永24年(1418年)金山城再建の際現在地に再建された。金山城の鬼門(東北)に、位置するため「金井山護城院永福寺」と称した。
7.8K
37
📍群馬県太田市東金井町【永福寺】 🔶〖御本尊〗 🔸御朱印帳へお書き入れ #上州太田七福神
永福寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市東今泉町【永福寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 25 番〗 🔶本堂#新田...
11465
密蔵院
愛知県知多郡美浜町大字野間字松下105番地
御朱印あり
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗豊山派の寺院である。大御堂寺(野間大坊)の一坊として建立され、当初は「宝乗坊」の名称でしたが江戸時代に現在の密蔵院となりました。ご本尊の不動明王は盗難よけに霊験があるとされ「かじ...
8.5K
29
美浜町密蔵院さんで頂きました御朱印です。
美浜町 密蔵院の寺号標と山門
かじとり観音昭和霊験記の下に、長田親子(頼朝公にとっては親の仇)の磔の松の案内板。見に行こ...
11466
高顕寺
長野県須坂市仁礼中村868
御朱印あり
約千二百五十年前、中国の僧行基が開山したと伝えられ、鎌倉時代末期の元徳年間には32堂の伽藍を配す荘厳な寺であったという。本尊の千手千眼観世音菩薩は鎌倉時代末期の木彫仏で、平成19年に改修された観音堂に安置されている。明治の末頃の実話で...
8.3K
31
本尊・千手観世音の御朱印をいただきました。
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
観音堂に安置されている本尊の千手十一面観世音菩薩になります。
11467
市ヶ尾八雲神社
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1724-8
御朱印あり
創建年代不詳。境内地後方には谷を隔てて古墳群があり、古代より集落が開けていた所と見られる。 新編武蔵風土記稿には旧社名として「牛頭天王社」と記載されている。明治初年「八雲神社」と改称、上市ヶ尾の鎮守神とする。
7.3K
52
武州柿生琴平神社にて直書きで頂きました!
市ヶ尾八雲神社を参拝しました
市ヶ尾八雲神社を参拝しました
11468
長松院
滋賀県彦根市中央町4-29
御朱印あり
中央町(ちゅうおうちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。
9.3K
21
彦根市長松院さんで頂きました御朱印
山門 参拝記録として登録
本堂 参拝記録 不在の為御朱印は頂けず
11469
妙善院
愛知県蒲郡市五井町山田89-312
御朱印あり
instagram(@myozenin513) Twitter(@myozenin_513)
10.6K
8
妙善院の御朱印です。
五井山への登山客が飲み水用に利用するという玉井の湧水。境内にあります。
愛知県蒲郡市五井町山田の妙善院に参拝しました。
11470
豊栄神社
千葉県長生郡長南町米満201・202
御朱印あり
旧豊栄村は各集落ごとに産土神を祀って祭典を行っていたが、明治42年、当地に新たに社殿を建立、村内の村社13、無格社10、計23柱を合祀して豊栄神社と改称した。同44年指定村社となる。人心の結合を強固にし、豊かな澄みよい村作りには自治区...
9.2K
22
拝殿内で女性の宮司さんから御朱印を戴きました。沢山の神々が合祀されている神社です。
豊栄神社を祭に合わせて参拝しました。
境内入口の鳥居です。
11471
飯盛城跡
大阪府大東市大字北條2377
御朱印あり
飯盛城は生駒山脈の北西支脈に位置する飯盛山に築かれた山城。別名、飯盛山城・河内飯盛城。城の始まりは南北朝時代からとされているが定かではない。現在の形になったのは戦国時代、河内守護畠山氏の家臣木沢長政からと考えられている。その後、長政は...
7.6K
38
大阪お城フェス書き置きを頂きました
見晴台からの景色。なんとも気持ち良い
三角点探しましたが見つからず、これが山頂の目印ですかね。
11472
宝勝寺
長野県茅野市米沢北大塩5631
御朱印あり
7.2K
46
宝勝寺でいただいた御朱印です。
宝勝寺におまいりしました。
宝勝寺におまいりしました。
11473
飯綱権現社
東京都日野市日野本町3丁目5−3
御朱印あり
8.9K
25
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
ここまで上ると日野駅のプラットフォームで待つ人と目が合ってしまいます
飯綱権現社を参拝しました
11474
蓮昌寺
石川県金沢市東山2-11-23
御朱印あり
普香山蓮昌寺は金沢市東山一帯の卯立山山麓寺院群のほぼ中心に位置する日蓮宗の寺院で、天正十年(1582)、開基日寿上人、開山福寿院日祐上人によって創建。大本山京都妙顕寺の門末として、加越能三国の触れ頭を務めた寺格を持ち、加賀藩三代目前田...
8.7K
27
「卯辰山麓重要伝統的建造物群保存地区〜寺院群を巡る会〜」に参加し、妙応寺さん⇒蓮昌寺さん⇒...
金沢市の「蓮昌寺」にお参りしました。
パンフレット頂きました。
11475
真宗大谷派竹鼻別院
岐阜県羽島市竹鼻町2802
竹鼻町にある真宗大谷派の寺院・本山別院。同派岐阜高山教区に所属している。河野九門徒のひとつ。
8.3K
31
もちろんお詣りも忘れずに☝️😊
山門前から色々な出店があり、楽しめました😊
もうちょっと腕を磨かないとこの綺麗さは伝わらないかな😣
…
456
457
458
459
460
461
462
…
459/2222
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。