ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11476位~11500位)
全国 55,497件のランキング
2025年10月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11476
大光明寺
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
大光明寺(だいこうみょうじ)は、京都市上京区にある臨済宗大本山相国寺の塔頭寺院である。山号は梵王山。伏見宮家歴代の菩提寺である。
9.0K
24
過去に頂いた御朱印です。
大光明寺 京都十三仏霊場。御朱印はまだいただいてません。
大光明寺 京都十三仏霊場。御朱印はまだいただいてません。
11477
寛永寺 開山堂
東京都台東区上野公園14-14
御朱印あり
3.7K
77
寛永寺開山堂の御朱印「両大師」です書き置きでいただきました
東京都台東区の東叡山寛永寺開山堂にお参りしました開山堂の山門です根本中堂にお参りした後 こ...
寛永寺開山堂の阿弥陀堂です
11478
若伊香保神社
群馬県渋川市有馬1549
有馬の里は、遠く奈良時代以前に已に上毛野氏の名族阿利真の公の拠所として、古代文化の花が開いた地であり、また、官立牧場有馬の牧の所在地として富み栄えた所である。榛名山麓に開拓の鍬を進めた古い歴史の曙から、父祖何十代にわたり守護し来った産...
8.0K
35
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
11479
東善寺
群馬県高崎市倉渕町権田169
御朱印あり
8.3K
31
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
11480
吾妻温泉神社
長崎県雲仙市吾妻町布江名964番地
御朱印あり
7.0K
44
三度目の訪問にして、初めて御朱印をいただきました。直書きです。落ち葉のお掃除をされていらっ...
雲仙温泉神社の狛犬さんと似ています。
つるんとした狛犬さん。
11481
優婆尊高徳寺
新潟県阿賀野市次郎丸1381
御朱印あり
9.7K
17
阿賀野市の高徳寺優婆尊を参拝しご朱印を頂きました、(高徳寺では受け取れません)
優婆尊を参拝しご朱印と一緒にご由緒を頂きました、安産のお寺です
高徳寺から1キロ程離れた優婆尊の号標と本堂です
11482
飯綱権現社
東京都日野市日野本町3丁目5−3
御朱印あり
8.9K
25
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
ここまで上ると日野駅のプラットフォームで待つ人と目が合ってしまいます
飯綱権現社を参拝しました
11483
安養寺
茨城県常総市豊岡町丁乙1569
御朱印あり
10.0K
14
書き置きの御朱印をいただきました。浄土宗の祖である法然上人とお寺さんの百番観音さまが描かれ...
御朱印と合わせて、御朱印帳に使う🔖をいただきました。お寺さんの境内中心にある“しだれ桜”が...
安養寺さんのご本尊と並ぶ百番観音さまにも南無南無…住職さんに確認しましたが、『あくまで百番...
11484
旧竹林院
滋賀県大津市坂本5丁目2-13
旧竹林院は、天正二十年(1592)に創建された里坊の跡である。江戸中期の『山門三塔坂本惣絵図』にも描かれ、江戸初期建造の書院庭園は名園として有名であったといわれている。しかし明治の神仏分離以降に衰退し、寺院としては廃絶。やがて資産家の...
5.9K
56
竹林院さんのプロジェクションマッピング
竹林院さんのプロジェクションマッピング
竹林院さんのライトアップでございます
11485
日枝神社
茨城県つくば市筑波726
御朱印あり
9.6K
18
日枝神社・春日神社の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。
日枝神社・春日神社拝殿の説明書きです。重要文化財だそうです。
日枝神社・春日神社拝殿です。
11486
伏見桃山陵 (明治天皇陵)
京都府京都市伏見区桃山町古城山
御朱印あり
1912年(明治45年)7月30日、明治天皇は東京の宮城・明治宮殿で崩御した。同年(大正元年)9月13日に東京・青山の帝國陸軍練兵場(現在の神宮外苑)にて大喪儀が執り行なわれた後、翌9月14日に埋葬された。陵の敷地の桃山は、豊臣秀吉の...
6.3K
72
(過去投稿にて)汚い字で、すみません🙇詳しくは桃山陵墓管区事務所私の投稿にて🙇🙇🙇
さすがに近現代の天皇陵は規模が大きいですっ!
やっと参拝できました、今回は御陵印の押印もしました
11487
立江寺
北海道石狩市花畔1条1丁目39
御朱印あり
札幌七福神巡りの大黒天さま
9.7K
17
北海道三十三観音霊場第十番札所御朱印を専用の納経帳に頂きました。
弘法大師さまになります。
立江寺さま鐘楼堂になります。
11488
神野神社
香川県仲多度郡まんのう町神野168−2
御朱印あり
満濃池の守護神として奉斎された古社で延喜讃岐式内社二十四社の一つである。
7.7K
39
神野神社の御朱印です。諏訪神社にていただきました。
社殿前の地味な石造鳥居は文明2年(1470)の建造。
神野神社境内より見た満濃池です。
11489
玉鳳院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町57
御朱印あり
8.6K
28
山城國・妙心寺玉鳳院御朱印①
朝だったこともあり、門ばっかり撮っています。「涅槃堂」と書いてあります。
こちらにも立派な門が有りました。「開山堂唐門」と書いてあります。
11490
聖徳院
香川県綾歌郡宇多津町1423-1
御朱印あり
天平八年開基、四国太子信仰の道場で、太子堂には日本最古の太子像(二歳立像)が祀られている。仁和年中讃岐の国司であった菅原道真公がこの地を巡察されたところでもある。文永年間空讃上人託鉢修行の帰り道、美しい女人が難産で苦しんでおられ、そこ...
7.3K
65
宇多津町にある慈雲山聖徳院の聖徳太子の納経です。納経所で書置を拝受しました。
一畑薬師堂に奉納された醫王崫の扁額です。
一畑薬師堂御本尊の薬師如来像は出雲の一畑薬師より御分霊を勧請したもので、眼病に霊験あらたか...
11491
成田山新勝寺 醫王殿
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
2017年11月28日落慶。開基1080年の記念事業として平和の大塔の横に建立された。本瓦、総欅造り。薬師堂に鎮座していた薬師如来像と平和の大塔に奉安されていた十二神将像がこちらに移されて祀られ、健康長寿・当病平癒の祈祷に利用されている。
4.2K
72
御朱印をいただきました。
成田山新勝寺を参拝しました。
〘成田山新勝寺 醫王殿〙成田山新勝寺 醫王殿をお参りしてきました😌🙏。
11492
劔神社
福岡県直方市下新入2565
劔神社(つるぎじんじゃ)は福岡県直方市下新入にある神社。旧社格は村社。遠賀川流域は物部氏のゆかりの地域である。倉師(くらじ)大神から高倉下を祀る神社とされる。
10.0K
14
直方の魚介とんこつラーメンの昼食のあと、打ち合わせには30分以上時間の余裕があったので、ラ...
二ノ鳥居の先のコマさん、明治32年の奉献。吽形は右足で野球のボールほどの球を転がしています...
劔神社の参道。階段がドラマチックです。
11493
善性寺
東京都世田谷区豪徳寺1-55-23
御朱印あり
善性寺は、勝国寺第九世住職日宥が良弁僧正作の不動尊像を得て、正徳5年(1715)当地に創建したといいます。
10.2K
12
玉川八十八ヶ所 47番 🙏 勝国寺にて
善性寺:真言宗豊山派
階段を登ってお参りです
11494
高松八幡宮
山口県熊毛郡田布施町麻郷2503
御朱印あり
平安時代の仁和三年(八八七)に、豊前国宇佐八幡宮より分霊を勧請し、金長七郎が高松山の麓に奉斎する。その後国司尊崇の神社として崇敬を享け、鎌倉時代の貞応元年(一二二二)から御神幸が始まった。戦国時代の文明十七年(一四八五)、大内政弘が本...
10.3K
11
令和四年一月二日、おまいりしてきました byかおりん
高松八幡宮の大絵馬今年も素晴らしい出来栄え🐉田布施中学校美術部の作品です
令和四年壬寅巨大絵馬田布施中学校美術部生徒さんの作品です迫力があり、立派な作品です
11495
千勝院
山形県米沢市城西1-6-10
御朱印あり
天文年間に現在の新潟県高田に中興したと伝えられ、当初は千手院と称していたが、長尾景虎(上杉謙信)の帰依によって刀八毘沙門の旗を加持する御旗本本尊とされた。後に戦の度に勝利を納めた事から「千度戦えば千度勝」の信念により勝の字を拝受して千...
9.4K
20
米沢市 千勝院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
二回目の参拝、本日も何方も居られず、拝んで終了でした!
米沢市 善日山千勝院 道路沿いに建つ寺号の看板から案内板を経て境内本堂です。本尊・刀八毘沙...
11496
満願寺
茨城県稲敷市阿波崎177
御朱印あり
9.4K
20
直書きの御朱印をいただきました。歴史が感じるお寺です。
740(天平12)年、行基の開山とされる古刹。811(大同6)年、伝教大師によって天台宗に...
茨城県稲敷市阿波崎の満願寺さまです天台宗のお寺です
11497
山津照神社
滋賀県米原市能登瀬390
御朱印あり
奈良時代に息長(おきなが)氏の祖神を祀って創建されたと伝わります。境内にある古墳は、神功皇后の父、息長宿禰(おきながのすくね)の墓とも言われている。
10.0K
14
山津照神社の御朱印です😃
★山津照神社(県社)参拝
拝殿裏の廊下と山津照神社の本殿です
11498
諏訪神社 (白根神社境内社)
群馬県吾妻郡草津町草津387-2
御朱印あり
長野県諏訪大社を本社とする諏訪神社。草津町内にも2つあり、そのうちの一つが白根神社境内に祀られている。
9.3K
21
書き置き御朱印をいただきました
【群馬県】吾妻郡草津町、白根神社境内社「諏訪神社」をお参りしました。こちらの神社は、正式に...
白根神社境内社「諏訪神社」の参道(石段)です。先週の寒波での雪❄が残っており、慎重に上って...
11499
来迎寺
千葉県香取市貝塚2005
御朱印あり
来迎寺(らいこうじ)は、千葉県香取市貝塚にある浄土宗鎮西派の寺院。山号は東光山、院号は宝樹院。付近に国の史跡に指定されている良文貝塚(よしぶみかいづか)がある。
9.4K
20
香取市 来迎寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
香取市 浄土宗 東光山宝樹院来迎寺 境内の様子です。
香取市 来迎寺 山門です。
11500
風立寺
山形県山形市大字下東山433−1
御朱印あり
当山は、平安時代文徳天皇の御代、斉衡三年(西暦856年)天台宗の高僧慈覚大師(円仁)によって開かれた寺で、本尊は阿弥陀如来、脇侍観音、勢至の二菩薩を用いております。
5.4K
76
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第四番札所の地蔵堂です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第二番札所 水子地蔵尊です。
…
457
458
459
460
461
462
463
…
460/2220
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。