ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11526位~11550位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11526
観音寺 (呉市)
広島県呉市両城2丁目23-1
御朱印あり
9.3K
13
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場48番です。
御本尊不動明王と役行者の像。住職から自由に写真撮影して下さいと言っていただき撮らせていただ...
とても狭い車道からの百段程の階段と辿り着くのにひと苦労しました。
11527
七百餘所神社
千葉県八千代市村上433
御朱印あり
7.4K
32
御朱印帳にお書入れ★見つめ合う姿にほっこり😊
オートバイで来られてる方もおりました
七百餘所神社を参拝しました
11528
豊栄神社
千葉県長生郡長南町米満201・202
御朱印あり
旧豊栄村は各集落ごとに産土神を祀って祭典を行っていたが、明治42年、当地に新たに社殿を建立、村内の村社13、無格社10、計23柱を合祀して豊栄神社と改称した。同44年指定村社となる。人心の結合を強固にし、豊かな澄みよい村作りには自治区...
8.4K
22
拝殿内で女性の宮司さんから御朱印を戴きました。沢山の神々が合祀されている神社です。
豊栄神社を祭に合わせて参拝しました。
境内入口の鳥居です。
11529
信楽寺
神奈川県横須賀市大津町3-29-1
御朱印あり
信楽寺(しんぎょうじ)は神奈川県横須賀市大津にある浄土宗の仏教寺院である。山号は宮谷山で、正式名称は宮谷山至心院信楽寺。三浦地蔵尊第27番札所である。幕末の志士坂本龍馬の妻、楢崎龍の墓がある。
9.7K
9
御朱印です。ほっそりした字が印象的です。
神奈川県信楽寺最寄り京急大津
神奈川県信楽寺見かえり観音像最寄り京急大津
11530
岩屋神社
京都府京都市山科区大宅中小路町67
御朱印あり
本社の根源は、奥之院、また岩屋殿と称する本社後背山の山腹に座す陰陽の両巨巖である。これは今日の社殿様式のように、定まった参拝設備のなかった時代の石座信仰の名残であり、発祥は仁徳天皇三十一年と伝わる。後年宇多天皇の御世寛平年間に陽巖に天...
9.0K
16
参拝記録として投稿します
224/10/5ひとり
こちらが拝殿です。綺麗に手入れされていました。
11531
赤城神社
茨城県常陸太田市大里町1587
御朱印あり
8.5K
21
次は赤城神社へ。お隣の宮司さん宅にて直書きで頂くことができました。
常陸太田市大里に鎮座する赤城神社の拝殿です。赤を基調としたお社でした。
二柱が仲良くお座りです。
11532
あづま稲荷神社
東京都中央区銀座5丁目9-19
御朱印あり
戦後メインストリートとして発展したあづま通り・三原小路に火災が続発し町内の者も不思議に思い調査の結果、この一角にお稲荷さんが祀られていたことが判明、そこで町内一同相談の上、京都伏見稲荷大明神講中をつくり、あづま稲荷大明神と命名、京都伏...
7.7K
29
配布される集印帳に参拝すると頂けるシールを貼付していく。
この社の縁起になります。
銀座八丁神社めぐりの一社にもなっております。
11533
新居山 高田院 稱名寺
茨城県結城市結城152
御朱印あり
9.0K
16
参拝記録保存の為 稱名寺 御朱印
参拝記録保存の為 稱名寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 稱名寺 結城朝光墓所
11534
皇子原神社
宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251
御朱印あり
狭野神社の境外末社の皇子原神社は、人皇第1代の神武天皇の御降誕された地として顕彰されています。幼名を狭野尊と称した神武天皇は、神社後背の「産婆石」の付近で御生誕になられたと伝えられています。それ故、当地は母君の玉依姫命が御祭神を出産さ...
8.8K
18
皇子原神社 書き置き御朱印!過去参拝(令和4年1月3日)
階段を上がったところです。
皇子原公園内に鎮座されてます。
11535
金剛證寺奥の院
三重県伊勢市朝熊町548
御朱印あり
4.3K
63
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
11536
称名山 常念寺
栃木県足利市通7丁目3094
御朱印あり
当寺は、平安末期、康治二年(1143)創建と伝えられ時宗の宗祖一遍上人の法孫遊行中、荒廃した寺の再建に尽力されたという。本堂は昭和61年に新築され、布教活動の場として面目を一新した。すぐれた仏像の中に、仏法護持の毘沙門天が、威風堂々の...
8.5K
21
^_^^_^^_^^_^
常念寺をお参りしてきました。
常念寺の本堂です。なかに毘沙門天像があり御朱印を待っている間、参拝させていただきました。時...
11537
貞昌院
神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3
御朱印あり
貞昌院の前身は、天性院と称した天台宗の宿坊であり、上之坊、下之坊という二坊があったが、足利時代に廃絶されたと伝えられる。下之坊には菅原道真五男で菅秀才と呼ばれた菅原淳茂が配流されてこの地に起居しており、道真自刻の尊像を奉祀して朝夕崇拝...
7.6K
30
書置きでしたが、とても綺麗な和紙に書いて頂きました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
11538
見塔寺
滋賀県彦根市八坂町字多景島2155
御朱印あり
越前国大野の出身で、長浜にある妙法寺で修行していた慈雲院日靖上人が、明暦元年(1655年)に夢のお告げでこの島に渡り、琵琶湖で亡くなった人々と魚介類の供養の為に石の宝塔と庵室を建立したことを開山とする。第3代彦根藩主である井伊直澄は法...
9.7K
9
御首題を頂きました。御首題拝受998ヶ寺目。
題目岩「南無妙法蓮華経」と刻まれた題目岩は高さが10mある。平成18年に文字部分が崩落して...
題目岩から見た景色。片道20分の船旅で30分の観光となります。1日1便なのでわりと時間が足...
11539
晴門田神社 (松木稲荷)
福島県郡山市本町2丁目28
御朱印あり
松木稲荷 晴門田神社 御由緒 鎮座地 郡山市本町二丁目28の18 御祭神 宇迦御魂神 御神木 大銀杏人皇66代一条天皇永延元年(987年)従五位安倍朝臣晴明詔を奉じ奥州に下向この里(松木内)を過ぐる時、悪性の腫物を病む。広漠な原...
8.2K
24
書置きでいただきました忘備録通る度に気になっていた神社。やっとお参りできました。駐車場はな...
忘備録こじんまりとした神社です。
忘備録現地では御朱印はいただけず、喜久田町にある隠津島神社で御朱印をいただけます。
11540
本願寺人吉別院
熊本県人吉市七日町25番地
御朱印あり
相良藩は360年に亘り念仏を禁令し、明治に入り解禁になる。人吉において、浄土真宗解禁第一号の寺であり、明治11年、本願寺人吉説教所として起工され、のちに人吉別院となった。
8.8K
18
参拝記念のスタンプいただきました。ありがとうございました。
本願寺人吉別院、本堂になります。
人吉別院本堂再訪しました。明治以後、禁教解除になったのちに創建された本願寺別院です。今回は...
11541
内牧菅原神社
熊本県阿蘇市内牧416
御朱印あり
8.5K
21
過去にいただいたものです。
綺麗な朱色の社殿です。
願かけのタブの木🌲どうか〜沢山旅に出るためにお給料アップしますよ〜に🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏
11542
千手院
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1891-5
御朱印あり
6.2K
44
過去にいただいたものです。
千手院本堂へ向かう入り口付近です。立派な釣鐘が目印✨
弁財天さんの表情がとても凛々しかったです。
11543
永福寺
東京都新宿区新宿7丁目11−2
御朱印あり
7.5K
31
永福寺で福禄寿様にお参りしました 新宿七福神巡り
上段 境内の福禄寿の祠左下 入口の寺標柱と福禄寿尊の石柱右下 本堂
永福寺(東京都新宿区)
11544
大乗寺
静岡県御殿場市仁杉857
御朱印あり
8.2K
4
御殿場ICから、国道138号を山梨(山中湖)方面へ。仁杉交差点の近くです。御朱印をお願いし...
大乗寺をお参りしてきました。
12月訪問。大乗寺山門
11545
光三宝荒神社
和歌山県橋本市神野々840-1
御朱印あり
9.4K
12
和歌山県橋本市 光三宝院荒神社の御朱印です。
このように道に看板があるので見つけやすいです。
由緒が書かれています。
11546
阿弥陀寺 (多気町)
三重県多気郡多気町前村1250
御朱印あり
8.6K
20
阿弥陀寺の御本堂軒下の木箱に入っていた朱印をセルフで頂いた御朱印です。『三重四国八十八ヶ所...
5月訪問。阿弥陀寺准胝堂
5月訪問。阿弥陀寺手水舎
11547
子ノ神氷川神社
埼玉県朝霞市膝折町2-20-44
御朱印あり
7.2K
34
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社御朱印は岡氷川神社の宮司宅でいただきました。
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社拝殿です
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社本殿です
11548
源長寺
東京都足立区千住仲町4-1
御朱印あり
源長寺は、慶長三3年(1598)当地を開拓した石出掃部亮吉胤が、郡代伊奈備前守忠次を勧請開基とし、圓誉不残(元和3年寂)を開山に迎えて慶長15年(1610)創建したといいます。
8.7K
19
足立区千住仲町、源長寺の参拝記録です。
【2018年5月5日参拝】東京都足立区千住仲町の源長寺さまです。浄土宗のお寺です。慶長三3...
立派な石碑に寺号が刻まれています。
11549
中野谷神社
群馬県安中市中野谷2069番地
御朱印あり
7.5K
31
(2024年7月の参拝です)咲前神社兼務社巡りその6安中市の中野谷神社に参拝し御朱印を咲前...
5月訪問。中野谷神社手水舎
5月訪問。中野谷神社拝殿
11550
周敷神社
愛媛県西条市周布1532
御朱印あり
6.3K
61
周敷神社の御朱印です。
周敷神社(県社)参拝
周敷神社の説明書きです。
…
459
460
461
462
463
464
465
…
462/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。