神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11601位~11625位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11601
関戸観音寺
東京都多摩市関戸5-31-11
御朱印あり
創建は、建久三年(1192年)後鳥羽天皇の御代、唐僧が聖観世音菩薩を草庵に安置したのがはじまり。古くは『関戸観音堂』と云われ観音さまのお寺として信仰を集める。
5.7K
50
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『多摩川34観音霊場』の御朱印です(30/35)
本堂左手にもお地蔵さんたちがいらっしゃいます
本堂前の『やすらぎ地蔵』さんです♪♪
11602
貞昌院
神奈川県横浜市港南区上永谷5-1-3
御朱印あり
貞昌院の前身は、天性院と称した天台宗の宿坊であり、上之坊、下之坊という二坊があったが、足利時代に廃絶されたと伝えられる。下之坊には菅原道真五男で菅秀才と呼ばれた菅原淳茂が配流されてこの地に起居しており、道真自刻の尊像を奉祀して朝夕崇拝...
7.7K
30
書置きでしたが、とても綺麗な和紙に書いて頂きました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
11603
安楽寺 (さつき寺)
広島県府中市目崎町258−2
御朱印あり
参道の周りに約3000本のサツキが植えられていて、さつき寺として知られている。
8.0K
27
御朱印をいただきました。「薬」の形がカワイイですね〜
ご住職がご不在で御朱印は頂けませんでしたが綺麗な🌺さつきを見れて良かったですꕤ…˖*次回は...
本堂から見た庭園です(*◡̈)*°…☆彡少し下がった場所に弁天堂があります𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*
11604
新居山 高田院 稱名寺
茨城県結城市結城152
御朱印あり
9.1K
16
参拝記録保存の為 稱名寺 御朱印
参拝記録保存の為 稱名寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 稱名寺 結城朝光墓所
11605
道安寺
宮城県宮城郡利府町菅谷南熊野ノ前41
御朱印あり
慶長18年に大林寺四世雪橋大積和尚によって入寺開山された。裏には、菅谷不動尊が祀られている。
7.0K
42
利府町 道安寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
利府町 菅谷山道安寺 参道から遠目に境内の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
利府町 道安寺 石段の奥に建つ山門です。
11606
伊古乃速御玉比賣神社
埼玉県比企郡滑川町伊古1247
御朱印あり
昔は二ノ宮山上にあったが文明元(一四六九)年当地に遷座したと伝える。 第六十代醍醐天皇は藤原忠平に命じて延喜式を編さん 武蔵国で四四座を数えた。その中の一社で県内でも古社の一つで、比企総社となっている。 境内全域に自生する樹木は、南...
8.7K
20
お話好きな宮司さんから小一時間程度ご説明いただきました。
伊古乃速御玉比賣神社をお参りしてきました。
こちらの社は熊野系なのだそうです。
11607
誓念寺
福井県大野市錦町4-17
御朱印あり
9.6K
11
誓念寺さんの御朱印でございます
誓念寺さんの内陣でございます
誓念寺さんの御本堂でございます
11608
子ノ神氷川神社
埼玉県朝霞市膝折町2-20-44
御朱印あり
7.3K
34
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社御朱印は岡氷川神社の宮司宅でいただきました。
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社拝殿です
埼玉県朝霞市膝折町に鎮座する子ノ神氷川神社本殿です
11609
福榮神社
鳥取県日野郡日南町神福1247
御朱印あり
7.5K
32
樂樂福神社(宮内)にて、福榮神社の書き置き御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
鳥取県日南町にある福榮神社の拝殿です。境内一面イチョウの落葉で覆われていました。
福榮神社の拝殿内部です。⛩️👏👏
11610
傳衣山 黄梅院
神奈川県鎌倉市山ノ内428 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院円覚寺15世の夢窓疎石の塔所
5.9K
73
本堂に向かって左手の庫裏にて専用納経帳にいただきました
本堂に向かって右手の観音堂です
本堂前に鎮座していました♪♪
11611
信貴山奥之院 (多聞院)
奈良県生駒郡平群町大字信貴畑1474
御朱印あり
7.6K
31
御朱印を直書きでいただきました。
奥之院の毘沙門天です。左右に吉祥天女、善膩師童子がいらっしゃいます。
奥之院の奥に中央に毘沙門天、左右に吉祥天女、善膩師童子がいらっしゃいます。
11612
神神社 (岡山市北区栢谷)
岡山県岡山市北区栢谷830
御朱印あり
8.3K
24
参拝してお願いしていた御朱印が届きました😊一緒に1枚の葉っぱが入ってました🍃何の葉っぱでし...
境内の落ち葉でしょうか、届いた御朱印を包んでいた紙に、貼りつけてありました。(^.^)
R2.5.14に参拝しました。
11613
耳常神社
三重県三重郡菰野町小島1688
御朱印あり
当社の創祀については、詳らかにし難い。近世には、小島八幡と称し古来諸書にみえるように延喜式内耳常神社に比定されてきた。その八幡社を称したのは、社伝によれば応仁以来の兵火の難を避けるため八幡社と称したという。史料の上からはっきりと耳常神...
7.3K
34
拝殿にて書置きの御朱印を頂きました。
耳常神社、本殿の様子になります。
こちら、耳常神社拝殿奥の本殿前の様子です。
11614
盛林寺
京都府宮津市喜多696
御朱印あり
7.5K
32
盛林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
盛林寺の参拝のしおりや細川ガラシャ物語などパンフレットを頂きました。
「光秀の首塚」の説明書きです。
11615
三角寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1903-7
御朱印あり
6.2K
45
過去にいただいたものです。
慈母観音さんの石仏がありました。
不動明王様が滝が流れる横で堂々といらっしゃいました。
11616
小原神社(客神社)
鳥取県西伯郡南部町原803
8.8K
19
鳥取県南部町に鎮座する小原神社にお詣りしてきました。こちらは10月14日の風景ですが、この...
9月から毎週出かけてしまいました。夏の終わりから秋にかけての移り変わりがみてとれます。
鳥取県南部町に鎮座する小原神社にお詣りしてきました。これまでに訪れられた方々の投稿に誘われ...
11617
神明社 (白石市福岡)
宮城県白石市福岡長袋鹿ノ屋敷23
御朱印あり
7.9K
29
直書きです。親切に対応して頂きました!
社殿前から見た本殿風景です
こちらも鳥居から見た狛犬様の風景です
11618
妙光寺
長野県上田市中央3-8-30
御朱印あり
当山は、天文元(1532)年井上長大夫居士の発願により、法泉院日雲上人を開山と仰ぎ、一堂を創建し、法泉院と称するに始まる。以降、四世まで法泉院代である。 寛永七(1630)年2月、徳川二代将軍秀忠公の夫人崇源院(浅井長政公の娘お江与)...
7.4K
38
御本堂に招じ入れていただき、直書きの御首題を拝受しました。
📍長野県上田市中央【妙光寺】 本堂
📍長野県上田市中央【妙光寺】 本堂扁額
11619
湯沢神社 (湯澤神社)
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
7.7K
29
【野沢温泉 集印めぐり】16 湯沢神社さまの集印台ですƪ(˘⌣˘)ʃ
【野沢温泉 集印めぐり】16 湯沢神社さまの印です!スタンプかと思ってましたが 集印台に備...
湯澤神社さまの拝殿ですƪ(˘⌣˘)ʃ
11620
日本武神社
埼玉県秩父郡小鹿野町般若629
日本武神社は、人皇第十二代景行天皇の御代第二皇子日本武尊が東夷平定後、御凱旋の砌、当地を御通過あそばされた。その際、里人は御神徳を欽仰し、産土神として保食神並びに日本武尊を奉祀したのが起源となっている。当神社は天台修験に関係した時代が...
8.8K
19
埼玉県小鹿野町 日本武神社拝殿です
埼玉県小鹿野町 日本武神社たくさんの境内社
埼玉県小鹿野町 日本武神社手水舎です
11621
郡神社
大阪府茨木市郡3丁目21-48
御朱印あり
郡神社(こおりじんじゃ)は大阪府茨木市郡に鎮座する神社。
10.1K
6
郡神社さんの御朱印頂きました。社務所は閉まっていたのですが、お声を掛けさせて頂きましたら、...
天児屋命(あめのこやねのみこと)と素盞鳴尊(すさのをのみこと)をお詣りされておられます。御...
山の中に佇む小さな神社。境内の参拝者用駐車スペースに車を置き、ゆっくりとお参りしました。
11622
浦賀城跡
神奈川県横須賀市東浦賀2丁目26−12
御朱印あり
築城時期等の詳細は不明だが、城下の専福寺が永正元(1504)年、東福寺が大永三(1523)年、法幢寺が明応二(1493)年の創建と伝えられることから、15世紀末から16世紀初頭にかけて、三浦道寸(義同)によって築かれたものと思われる。...
8.4K
23
浦賀城跡神奈川県横須賀市東浦賀2丁目26−12
神奈川県浦賀城跡東叶神社の裏手にある城跡。この斜面の階段があと×10ほどありました( ˇω...
神奈川県浦賀城跡東叶神社の裏手にある城跡。勝海舟断食の碑最寄り浦賀
11623
金澤八幡宮
秋田県横手市金沢字安本館4
御朱印あり
後三年の役で奥羽を平定した河内源氏の源義家が、奥州藤原氏初代の藤原清衡に命じ京都の石清水八幡宮の八幡神を、陥落させた金沢柵跡に勧請し社殿を創建し、金澤八幡神社としたのが始まりである。江戸時代には、源義家の弟・源義光の末裔である佐竹氏が...
9.8K
9
初詣の際、宮司さんがいらっしゃったので直書きの御朱印をいただきました。嬉しかったです。
横手市金沢字安本館に鎮座する、金澤八幡宮です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
横手市金沢字安本館に鎮座する、金澤八幡宮です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
11624
清田八幡神社
岡山県倉敷市曽原1124
御朱印あり
9.7K
10
備忘録:H27.9.23参拝しました。原因は分かりませんが御朱印対応が無くなったみたいですね。
清田八幡神社の本殿です
清田八幡神社の拝殿です
11625
下河原四宮神社
熊本県菊池市下河原432
御朱印あり
大同2年9月13日創立 人皇第51代平城天皇の御宇大同2年9月13日前の国司肥後守粟田鷹守朝臣の奏聞に依りて紀の熊人阿蘇第四宮比咩御子命を河原村金靍山に勧請す 後三條院延久2年菊池左近将監藤原則隆朝臣に肥後国を賜はり菊池に下向の後当社...
8.2K
25
書き置きの超大判の御朱印を頂きました。
趣きのある鳥居をくぐって、本殿にむかいます。
本殿の写真になります。本殿奥に御朱印はありました。
…
462
463
464
465
466
467
468
…
465/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)