ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
全国 53,276件のランキング
2025年5月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
雄山神社 峰本社
富山県中新川郡立山町立山峰1番地(雄山頂上)
御朱印あり
諸国一宮
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
54.4K
209
富山県 立山町/雄山神社 峰本社(立山頂上) 思い出投稿
今までに3回くらい立山に登った事があるのですが、いつも天気が悪くて景色が楽しめませんした。...
雄山山頂からみた景色です。剱岳と富山湾が最高でした!
1127
姉埼神社
千葉県市原市姉崎2278
御朱印あり
姉埼神社(あねさきじんじゃ)は、千葉県市原市にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「姉埼」であるが、所在地の地名は「姉崎」となっている。
51.6K
243
社殿だけでなく古墳等も見れるとても空気が気持ちの良い神社でした!
学問の神様が祀られているようです。
ずっと行きたいと思っていてやっと行けました。お水を汲むことができます
1128
大窪寺
香川県さぬき市多和兼割96番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大窪寺(おおくぼじ)は、香川県さぬき市にある寺院。医王山(いおうざん)遍照光院(へんじょうこういん)大窪寺と号する。本尊は薬師如来。宗派は真言宗大覚寺派。四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、納経印は「結願所」(けちがんしょ)とな...
49.1K
357
重ね印いただきました。ありがとうございました。
四国八十八ヶ所 88番 大窪寺の本堂。寺名は、弘法大師が岩窟で虚空蔵求聞持法を修行し、谷間...
#お遍路 #四国八十八箇所
1129
慈恩寺
山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
神亀1年(724年)僧行基(ぎょうき)慈恩寺を景勝であるのを見て京に帰り、聖武天皇に奏上。天平18年(746年)聖武天皇の勅命でインドの婆羅門僧正(ばらもんそうじょう)が開山開山約1300年。 平成26年度には、約446千m²(東京ド...
46.2K
326
直書きの御朱印をいただきました。(全5尊)
重要文化財の本堂けっして“綺麗”とは言えないけど、独特の雰囲気があって、とても落ち着く大好...
特別拝観していました。
1130
高山稲荷神社
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
御朱印あり
商売繁盛
高山神社の由来は江戸期にこの土地を開墾した人々が信心したのが始まりです。それ以前の天和4年(1684)に作成された古地図にも『三王坊山』の記載があるため、十三湊を中心に繁栄した安東氏の時代から、難所であった海路と陸路の守護神を祀ったと...
53.1K
243
書き置きの御朱印をいただきました
やっぱり綺麗で、何枚も写真を撮りまくってしまいました。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の守り神として霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業...
1131
吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山578
御朱印あり
世界遺産
吉水(よしみず)神社は、白鳳時代に役行者によって開かれたと伝えられ、明治維新までは「吉水院」という吉野修験宗の寺院とでした。しかし、明治八年に布かれた「神仏分離令」という国法によって神社に改められ、現在に至ります。
43.9K
344
令和6年3月31日奉拝。
世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道) 祭神:後醍醐天皇 楠木正成・吉水院宗信法印
吉野山 お食事処 静亭吉野葛うどん天ぷらセット葛うどん、天ぷら、柿の葉寿司がセットになって...
1132
星谷寺 (星の谷観音)
神奈川県座間市入谷西3-12-9
御朱印あり
坂東三十三観音
星谷寺の観音堂には不思議な老木「根下がり紅葉」が吊り下がっている。乳房のように垂れ、触れると乳が出なくなるといわれている。その他にも「星の谷観音の七不思議」にあげられているのは、嘉禄3年(1227)鋳造、東日本最古の梵鐘で、撞くところ...
41.4K
502
『星谷寺 (星の谷観音)』 坂東三十三観音 第八番札所 御朱印をいただきました。
寺伝では、もとは寺の北東にある山頂にあった観音堂の別当寺として建立したもので、行基により創...
「星の谷観音の七不思議」飯山観音参拝後、座間にある星の谷観音へお伺いしました。この日は観音...
1133
宇多須神社
石川県金沢市東山1丁目30−8
御朱印あり
宇多須神社は 慶長4年(1599年) 2代藩主前田利長公が金沢城の鬼門の方角である現在地に鬼門鎮護の神社として卯辰八幡宮を建て利家公の神霊を祀った明治の時代に 宇多須神社と改称し現在に至る
45.9K
293
直書きでいただきました。
宇多須神社にお参り。金沢のひがし茶屋街の中に鎮座されています。大きくはありませんが、多くの...
石川県金沢市の宇多須神社を参拝いたしました。御祭神:高皇産靈神 武甕槌男命 大國主神 市杵...
1134
誕生寺
岡山県久米郡久米南町里方808
御朱印あり
中国観音霊場
法然上人生誕地に建立された浄土宗の寺院。
43.5K
341
法然上人二十五霊場1番の御朱印です。直書きしていただきました。
誕生寺 御影堂(本堂) 国指定重要文化財です。二度損壊され元禄八年(1695)再建され...
岡山県久米南町 美作国誕生寺のオリジナル御朱印帳です ✨訪れた時が秋だったので迷わず誕生寺...
1135
新田神社
鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
御朱印あり
諸国一宮
創建不詳。瓊々杵尊の御陵「可愛山陵」そのものを祀る神社として成立したという。
42.8K
323
2025/04/20 参拝
多くの参拝者がいらっしゃいました。
上からなりますがこの階段を登ると拝殿があります
1136
古峯原金剛山 瑞峯寺
栃木県鹿沼市草久2239
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
今から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院...
44.0K
326
梵字で書いていただきました!!
古峯原金剛山瑞峯寺の本堂です。本堂の手前に鳥居があり、本堂も社殿っぽいのでお寺の名前をもう...
金剛蔵王大権現像です。迫力あります。
1137
金乗院 (目白不動尊/新長谷寺)
東京都豊島区高田2丁目12番39号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
江戸三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
42.4K
328
関東三十六不動霊場 第十四番 金乗院 新長谷寺 目白不動尊の御朱印を頂きました😊
金乗院は、開山永順が本尊の聖観世音菩薩を勧請して観音堂を築いたのが草創とされています。天正...
豊島区の目白不動尊金乗院の不動堂です。関東三十六不動 14番札所です。(2018/2/17)
1138
竹林寺
高知県高知市五台山3577
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
竹林寺(ちくりんじ)は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。山号は五台山(ごだいさん)。院号は金色院(こんじきいん)。本尊は文殊菩薩。切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられる。四国八十八箇所霊場第三十一番札所。四...
46.5K
478
重ね印いただきました。ありがとうございました。
竹林寺(ちくりんじ)四国八十八箇所霊場第三十一番札所五重塔明治32年(1899年)台風によ...
高知市にある竹林寺さん特別拝観をされていましたが、時間の関係で観れなかったのが残念...
1139
輪王寺 薬師堂 (東照宮本地堂)
栃木県日光市山内230-1 日光東照宮内
御朱印あり
44.3K
302
輪王寺 薬師堂の御朱印を書置きで拝受しました✨お堂の写真を撮り忘れる痛恨のミス(^_^;)
栃木県日光市の輪王寺薬師堂 鳴龍です。
日光山輪王寺の薬師堂で鳴龍の御朱印帳を頂きました。大猷院で御朱印帳を頂くと、特別な御朱印を...
1140
白峯神宮
京都府京都市上京区飛鳥井町261
御朱印あり
幕末、風雲急を告げる中、121代孝明天皇は、保元の乱(1156)によって悲運の運命を辿られた第75代崇徳天皇の御霊を慰め、かつ未曾有の国難にご加護を祈らうとされ、幕府に御下命になり四国・坂出の「白峰山陵」から京都にお迎えして、これを祀...
44.1K
312
直書きの方が嬉しいですが、カラフルな御朱印は書置きのみになりますね。
スポーツの守護神で知られる白峯神宮の境内。摂社の地主社は蹴鞠の守護神で知られます。球技の守...
白峯神宮の参拝は今回が初めてでした。
1141
智恩寺 (切戸文殊)
京都府宮津市文珠466
御朱印あり
寺伝によれば、808年(大同3年)の平城天皇の勅願寺として創建されたという。延喜年間(10世紀初頭)には、醍醐天皇から勅額を下賜されたというが、以後、中世までの歴史は判然としない。当初は密教(真言宗)の寺院で、禅宗寺院になるのは南北朝...
44.8K
297
直書きの御朱印を頂きました。
智恩寺(ちおんじ) 文 殊 堂です
3人寄れば文殊の知恵✨
1142
取手八坂神社
茨城県取手市東1-2-9
御朱印あり
八坂神社は、旧取手市内に於ける、上町、仲町、片町の鎮守であり、三ヶ町の「産土神(うぶすながみ)」として「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」として敬称親しまれてきました。創建は寛永3年(1626)、御祭神は素盞嗚命(スサノオノミコト)をお...
56.0K
185
^_^^_^^_^^_^
御朱印は基本書き置きで、日にち指定で直書き対応です。つくばの一ノ矢八坂神社参拝後に訪問しま...
茅の輪くぐりをしてからお詣りさせて頂きました。
1143
樽前山神社
北海道苫小牧市字高丘6-49
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市にある神社である。旧社格は県社。大山津見神・久久能智神・鹿屋野比賣神を祀る。
48.1K
291
樽前山神社の御朱印頂きました。
平日で参拝者がほとんどおらず、ベンチに座りながら本殿を眺めていました。
樽前山神社 立派な拝殿でした🙏
1144
倭姫宮
三重県伊勢市楠部町字赤井谷5
御朱印あり
伊勢市は倭姫命を祀る神社の創立の許可を大正元年(1912年)に国会に請願し、大正8年(1919年)に帝国議会で創立の予算が可決され、大正10年(1921年)1月4日には内宮の別宮としての創立が決定した。
32.9K
414
過去の参拝の記録として投稿します。
2018年3月10日に参拝。
御朱印有り。駐車場は4台のみ。近場に別の駐車場有り。
1145
鹿島御児神社
宮城県石巻市日和が丘2丁目1−10
御朱印あり
鹿島御児神社は『三代実録』に記載されている「鹿島大神苗裔を祀る陸奥国の三十八の神社のうちの一社」であり、延喜式神名帳にもその名が記載されている。
51.4K
362
御朱印をいただきました。
鹿島御子神社 拝殿です。
鹿島御子神社 拝殿に掲げられた社号額です。
1146
大御堂
茨城県つくば市筑波748番地2
御朱印あり
坂東三十三観音
大御堂(おおみどう)は、茨城県つくば市筑波にある真言宗豊山派の寺院。山号は筑波山。本尊は十一面千手観音。坂東三十三箇所第25番札所。東京都文京区大塚にある真言宗豊山派大本山護国寺の別院である。
46.7K
275
坂東三十三観音 第25番
〒300-4352 茨城県つくば市筑波748
茨城県つくば市にある寺院。真言宗豊山派。山号は筑波山、本尊は千手観音。延暦年間、徳一による...
1147
おふさ観音
奈良県橿原市小房町6番22号
御朱印あり
1650年(慶安3年)、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白いカメに乗った観音が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して観音を祀ったことが起源とされている。
49.2K
249
お参りした時に記帳していただきました。
おふさ観音の本堂と花曼荼羅薔薇の花壇を曼荼羅として見立てていますイングリッシュローズを主に...
奈良 橿原市小房町にあるバラの寺 おふさ観音こと十無量山 観音寺の山門色んな霊場の札所にな...
1148
出水神社
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
御朱印あり
西南戦争で焼け野原になった熊本の民心の安定と復興のシンボルとして、明治十一年(1878)10月7日、旧藩士松井章之らの請願により藩主別邸の跡である成趣園(水前寺成趣園)内に創建された。
49.1K
256
書き置きの御朱印です
出水神社の拝殿です。水前寺公園内に鎮座する神社です。ご祭神は主祭神として細川藤孝(幽斎)公...
出水神社は水前寺公園の中にあります。
1149
鷲宮神社
栃木県栃木市都賀町家中451-2
御朱印あり
都賀町家中の総鎮守として、また「お酉様」として親しまれております鷲宮神社は伝えられるところによれば大同3年(808)の創建で、最初は思川の側にありましたが再三の洪水の為、朱雀天皇承平元年(931)現在の地に遷宮したとされています。御祭...
48.5K
255
直書きの御朱印を拝受。
桜吹雪が気持ち良かったです!
鷲宮神社のご朱印帳。
1150
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
49.7K
627
御朱印を頂きました。
ハートの木とかいっぱいあるけど御朱印に気を取られすぎて気づいてませんでした(多分左側の木)
【南宮宇佐八幡神社(脇浜神社)】時間も迫って来たので、「生田神社」さまからタクシー🚖で「脇...
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。