ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11776位~11800位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11776
春日神社
鹿児島県日置市東市来町長里182
御朱印あり
今から約760年前(13世紀初頭)、奈良の春日明神の神霊を迎えて、古市の藤之尾の岡に祀ったが、400年位前に城之町上の春日河内に遷され、明治三年二月現在地に遷された。長里の産土神である。
8.5K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
春日神社、社殿になります。
鹿児島県 春日神社参拝しました
11777
最勝院
千葉県船橋市本町3丁目35−5
御朱印あり
8.9K
11
最勝院の、御朱印です。初穂料はすべて、能登震災の支援金として寄付されるとのことです。
御朱印と一緒に頂戴した、小冊子です。
最勝院の、標語です。
11778
北草加氷川神社
埼玉県草加市草加2-19-10
御朱印あり
7.5K
25
今月は北草加氷川神社のお祭りなので、以前書き置きで頂いていましたが直書きで頂戴しました✨あ...
いつもながらキレイでしずかな佇まいです☺
この、街角のお地蔵さん的な感じが好きですなあ。。
11779
吾妻温泉神社
長崎県雲仙市吾妻町布江名964番地
御朱印あり
6.0K
40
三度目の訪問にして、初めて御朱印をいただきました。直書きです。落ち葉のお掃除をされていらっ...
境内入口の鳥居です。
拝殿です。特徴のある狛犬さんがいます。
11780
日若神社
福岡県飯塚市多田27
御朱印あり
正応元年(1287年)創立
8.3K
107
日若神社の御朱印です。御朱印には妙見宮日少神社と元々の神社名が書かれています。
日若神社、社殿全体の様子です。左から神楽殿、日若神社、天満神社、疫神社、参集殿です。続き👉...
日若神社本殿全体の様子です。玉垣が有ります。【社名】 日若神社 [A00-0388]【所在...
11781
闇見神社
福井県三方上中郡若狭町成願寺12-7
御朱印あり
第11代垂仁天皇の御宇甲午の年に素盞嗚尊・奇稲田神の化身の二老人が大蛇を退治された時、大蛇が二つになって飛び上り、一つは美濃国に、一つは若狭の山辺に落ちて闇見の神になった。
6.9K
31
ちょうど外出先から帰られた宮司さんにお会い出来、直書きの御朱印をいただきました。
この社の駒形になります。既に読めなくなっておりました。
本殿から見た境内の風景。落ち着いた風情が良かったです。
11782
稲荷森稲荷神社
東京都世田谷区桜丘2丁目-29-3
御朱印あり
稲荷森稲荷神社草創の記録は残っておらず、残念ながら不明です。当神社は古くは「菅刈社」と呼ばれておりました。江戸時代の『新編武蔵風土記稿』には、「菅刈社」とあり、「地名を冠するのだから、古い由緒ある社であろう」と記されています。因みに当...
7.1K
29
浄書を拝受しました。初穂料300円です。
参拝記録稲荷森稲荷神社参拝しました
東京都世田谷区稲荷森稲荷神社・拝殿
11783
福王寺
広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷
御朱印あり
福王寺(ふくおうじ)は、広島県広島市安佐北区可部町綾ケ谷にある、真言宗御室派の寺院である。
8.4K
16
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場です。
甲羅をなでるとご利益があるそうです!
駐車場からは、ちょっとした登山でした。
11784
本妙寺 (我孫子市)
千葉県我孫子市岡発戸1380-7
御朱印あり
4.9K
51
参拝記録で投稿します
本妙寺:日蓮宗お参りさせて頂きました
葬儀中でしたが寺務所で御首題を頂きました
11785
龍王院宗圓寺
高知県南国市岡豊町滝本1-2
御朱印あり
6.4K
61
土佐七福神霊場(毘沙門天)・龍王院宗圓寺の御朱印を頂きました
土佐七福神霊場(毘沙門天)・龍王院宗圓寺の白龍観音堂です
土佐七福神霊場(毘沙門天)・龍王院宗圓寺の本堂です
11786
桂林寺
京都府舞鶴市紺屋69
御朱印あり
桂林寺(けいりんじ)は、京都府舞鶴市にある、丹後有数の歴史を誇る曹洞宗中本山の禅寺。山号は天香山。
8.7K
13
直書きの御朱印です。
寺務所の写真です。法事で忙しい中、御親切にしていただきました。
十一面観音像です。加佐西国第31番の霊場になってます。
11787
浄国寺
千葉県香取市佐原イ1973
御朱印あり
永禄年間(1558~)戦国時代末頃の創建。 丹波国(現京都府)出身・下総矢作領主、国分氏に仕えた永澤伊豆守が晩年に出家し、浄妙院日施と号して開山上人となる。
7.3K
26
参拝の記録。千葉県香取市の浄国寺 急にご連絡させて頂きましたが、丁寧にご対応いただきました。
参拝の記録。千葉県香取市の浄国寺 急にご連絡させて頂きましたが、丁寧にご対応いただきました。
香取市 長妙山浄国寺 日蓮宗の寺院です。
11788
塙田八幡宮
栃木県宇都宮市塙田五丁目2-61
塙田八幡宮(はなわだはちまんぐう)は栃木県宇都宮市塙田五丁目の八幡山山麓にある神社である。
8.2K
18
塙田八幡宮の鎮座する八幡山神社の動物園の鶴。
塙田八幡宮の鎮座する八幡山神社の動物園の鶴。
塙田八幡宮の境内にある御由緒。
11789
無量寺
神奈川県川崎市中原区中丸子498
御朱印あり
法印覚源(文禄3年1594年寂)が開山となり法印覚源、頂慶(寛永元年1624年)に中興したといいます。
7.2K
27
玉川八十八ヶ所 17番 🙏
法印覚源(文禄3年1594年寂)が開山となり法印覚源、頂慶(寛永元年1624年)に中興した...
川崎市中原区中丸子の無量寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場17番、東国...
11790
白山比咩神社
愛知県豊橋市広小路三丁目82番地
御朱印あり
6.5K
35
宮司様御不在のため拝殿前に置いてある書置きを拝受しました。吉田天満宮の御朱印がどこにあるの...
社務所 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
11791
益子神社
福島県伊達郡桑折町北半田熊野1
御朱印あり
6.5K
35
益子神社の御朱印です
益子神社の拝殿正面になります。
拝殿の彫刻です。翼が立体的に作られています。これはもしかして飛龍ですか。
11792
金光院
京都府京都市左京区黒谷町30
御朱印あり
6.2K
55
金光院にて頂いた書き置き御朱印です。どれがいいかと言われたら、そりゃ猫になりますわな。
金戒光明寺塔頭 金光院サマ蓮池を眺めつつ山門の方に進むと金光院様が見えてきました😊#京都#...
庫裡の中に入りますと、ずらっと季節の御朱印が並んでいます😚#京都#金戒光明寺塔頭#金光院#...
11793
地蔵院青蓮寺
三重県名張市青蓮寺327
御朱印あり
寺伝によれば、弘法大師(774年~835年)が室生寺に練行の途次、この地に一宇を創立し、地蔵菩薩、不動明王を安置、多宝山地蔵院蓮徳寺と号したといわれる。その地に青い蓮が咲き、仏門繁栄の前兆、地蔵菩薩の霊妙なりと庶民の信仰が高まる。これ...
8.8K
11
三重四国と伊賀四国八十八ヶ所霊場、それぞれの納経帳にセルフで押印させていただきました。
名張市の地蔵院青蓮寺に参拝。名前の通り、境内にはたくさんの蓮が植えられていました。
#青蓮寺#三重県#名張市
11794
法音庵
静岡県磐田市上野部2032
御朱印あり
天竜川左岸側の堤防を隔てた磐田市(旧豊岡村)にある曹洞宗の古刹で、2022年(令和4年)に開創550年を迎えました。
6.8K
31
1月6日参拝時に法音庵に依頼した御朱印です。
1月6日に法音庵を参拝しました。
韋駄天さんにご挨拶。
11795
宗慶寺
東京都文京区小石川4丁目15−17
御朱印あり
7.7K
23
文京区小石川、宗慶寺の参拝記録です。
小石川七福神のお寺です。
小石川七福神、寿老人です。
11796
上日寺
石川県鳳珠郡能登町真脇44-99
御朱印あり
昔、由利弱大臣という勇傑の人があり、天皇の命で悪党賊を征伐しましたが、奸邪の者のさまたげに合い、都へ帰ることが出来なくなり、島で独り住んでいました。常に一羽の鷹を愛し、その脚に書を結んで放つと、家に飛んで返信を得て帰って来るのでしたが...
8.0K
19
北陸三十三ヶ所観音霊場 第十七番です。お留守でしたが、地震直後に伺ってしまいすみません。第...
本堂の前の境内の入口にも信号機がありました。住職さんの奥さんらしき人が車で降りていくのを見...
御朱印をお願いしたら本堂の中に入れてもらいお参りしました。
11797
福長神社
京都府京都市上京区福長町538
御朱印あり
福長神社(ふくながじんじゃ)は、京都府京都市上京区福長町にある神社。式内社(大社2座)。別称として「福長稲荷」とも。
8.2K
17
御朱印は自分で押しました、拝殿前に置いていただいていました
京は上京の福長神社さん、おまいりしました
福長神社の境内の拝殿。
11798
光山寺
富山県射水市八幡町2丁目13−2
御朱印あり
大仏(高さ約5mの丈六阿弥陀如来尊像)と3,000体を超える仏像(千体佛)は、光山寺の土蔵の別堂内に祀られている。その大仏は1682年に建立されたもので、幾度の大火災でも奇跡的に難をのがれたものの荒廃し、失われかけようとしていた。しか...
7.5K
24
書置きの御朱印です。越中国法然上人二十五霊場の第十番です。
新湊大仏様と取り囲む千体仏が、圧巻です。
射水市の光山寺に行ってまいりました
11799
桃花山 龍門寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1074
御朱印あり
8.2K
17
参拝記録保存の為 龍門寺 本尊御朱印 十一面観音菩薩
参拝記録保存の為 龍門禅寺 寺院説明書
参拝記録保存の為 龍門寺 山門入り口
11800
瑞鹿山 円覚寺 舎利殿
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の舎利殿塔頭寺院である萬年山正続院の境内にある。
6.0K
39
旅の思い出の記録です。
鎌倉の円覚寺に行ってきました。
鎌倉市 円覚寺 舎利殿✨
…
469
470
471
472
473
474
475
…
472/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。