ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (11976位~12000位)
全国 50,768件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11976
舒林寺
群馬県沼田市材木町15
御朱印あり
旧月夜野町後閑にあり三峰山怒林寺と称していましたが、八世雄山和尚の代に現在の天桂寺の位置に移り慈眼山怒林寺と改める。1612年 初代藩主真田信之により境内を寄進され真田氏の菩提寺となりましたが、火災が多く不吉として、舒林寺に改め、16...
5.8K
28
書置きの御朱印を頂きました。
とても静かで心洗われます。ただ,お墓が多いので角度によってはお墓が撮れちゃいます
ご朱印帳を持たずに出かけたので書き置きで逆に良かったです。紅葉の赤にいちょうの黄色いがすご...
11977
惣社神社
滋賀県草津市志那中町240
御朱印あり
往古は科戸明神と称え、延喜式内名神に列せられる也。 斯して、「大津ノ宮」繁栄と共に、科戸ケ浦は湖上の要港 として、茲に尊崇され彌々以て、永い歴史と由緒を持つ 古社なり。社記に人皇三十八代天智天皇四年乙丑右大臣中臣金連勅を 承けて風神を...
5.4K
32
滋賀 惣社神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
惣社神社の大藤です。樹齢500年の藤だそうです。
惣社神社に参拝しました。御朱印は鳥居横の社務所で拝受しました。
11978
圓福寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町137
御朱印あり
開山は室町時代初期(1430年)。本尊は地蔵菩薩。この本尊には、寺の背後の竹林から出現したという筍地蔵の伝説がある。国道沿いのツツジが美しい。真言宗。(保土ケ谷区役所資料歴史を歩いてみようより)
6.9K
17
直書きで御朱印頂きました。ご住職の奥様からお話も頂きました。
水かけおこぞうさんが居ました。
【横浜市内三十三観音霊場11番札所】羯摩山 圓福寺へおまいりしました。
11979
穴守稲荷神社 上之社 (稲荷山)
東京都大田区羽田5丁目2-7
御朱印あり
1.6K
70
令和六年七月二十六日(直書き初穂料穴守稲荷と奥之宮と稲荷山で1000円筆書き)【夏詣】令和...
穴守稲荷神社境内に鎮座する「福徳稲荷」。
穴守稲荷神社の「御神穴」のネオン管鳥居。
11980
松尾神社 (神明宮)
石川県七尾市所口町リ部3
御朱印あり
鹿島郡矢田郷に沙門外両部集合の神道真言三摩地法門常信という者がいて、国内に疾病が流行した折、七尾山の嶺に登り、天照大御神と豊宇気毘売神の二神を勧請し、祈願するとこの疾病が撲滅した。その神徳霊妙なる故に奉賽の為社殿を造営し、松尾山神明宮...
6.9K
17
松尾神社の御朱印です。書き置きで拝受しています。筆書きに押印されています。
石川県七尾市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神 豊宇気毘売神以前には神明宮と...
松尾神社の拝殿です。
11981
徳光院
兵庫県神戸市中央区葺合町布引山2-2-3
御朱印あり
明治39年(1906年)川崎造船所(現川崎重工業)の創始者、川崎正蔵翁の寄進を以って開基された。この地はもとの布引山滝勝寺(通称滝寺)の跡地といわれる。滝寺は文武天皇初年(697年頃)役の小角が布引の滝において修法し、馬頭観音を祀り創...
8.0K
6
神戸市中央区の徳光院の御朱印と縁起です。
少し前屈みに見える石像。
朱塗りの立派な山門です。
11982
常福院
青森県青森市横内字亀井146-1
御朱印あり
常福院は青森屈指の古刹で、所蔵の『常福院縁起』によれば、開基は推古天皇(554-628年)の時代にまでさかのぼる。中国からの帰化僧 圓智上人の開基と記されている。横内城主、堤家の菩提寺です。
5.8K
28
津軽弘法大師霊場 第19番札所 青森市 常福院のご朱印です。庫裡にて霊場専用のご朱印帳に押...
津軽弘法大師霊場 第19番札所 青森市 朝日山常福院 仁王門です。 本尊・大日如来 真言宗...
青森市 常福院 仁王門の阿形金剛力士像です。
11983
綾部天満宮
京都府綾部市駅前通64
御朱印あり
6.4K
27
天神祭(新型コロナウイルスの影響により今年は神事のみ)に参拝し、御朱印を頂きました。
本殿では神事が行われていました。
鳥居前の様子です。鳥居の先の境内では、総代、役員、来賓の方が来られて神事が行われています。
11984
長生寺
広島県竹原市本町一丁目16-22
御朱印あり
天正15年(1587)小早川軍に敗れて竹原にのがれていた伊予の河野通直が病没したのをいたみ、小早川隆景が建立し、寺領として二百石を寄進して開山。正保元年(1644)には福山の僧快辺が再興して真言宗となりました。現在の本堂は昭和37年(...
7.2K
13
広島県竹原市 長生寺参拝
長生寺 山門「小早川隆景・散策DAY」の最後に参拝したのが、このお寺。竹原の保存地区にあり...
長生寺 寺紋愛媛県の河野家ゆかりの「折敷三文字」紋です。長生寺は戦国武将・河野通直の墓があ...
11985
清高稲荷神社
和歌山県伊都郡高野町高野山
御朱印あり
7.8K
7
整理のために過去の御朱印を投稿。高野山に鎮座する清高稲荷神社さんの御朱印です。二回目の参拝...
高野山散策記録です⛩️
清高稲荷神社に行きましたが御朱印はされてないようです😭
11986
法音庵
静岡県磐田市上野部2032
御朱印あり
天竜川左岸側の堤防を隔てた磐田市(旧豊岡村)にある曹洞宗の古刹で、2022年(令和4年)に開創550年を迎えました。
5.4K
31
1月6日参拝時に法音庵に依頼した御朱印です。
1月6日に法音庵を参拝しました。
韋駄天さんにご挨拶。
11987
清浄光寺
大分県国東市国見町西方寺191番地
御朱印あり
竹田津川にかかる堂山橋を渡ったところに六所宮の大きな石鳥居が建っております。神仏習合の名残を目で見ることのできる清浄光寺は、養老二年(718年)仁聞菩薩の開基とされ本尊に阿弥陀如来をお祀りしております。宇佐国東半島を巡る会HPより引用)
6.7K
18
紙の御朱印を頂きました🙏
境内の八重の梅が綺麗に咲いていました(^^)
本堂から寺務所に繋がる廊下が太鼓橋みたいになっていました(^^)僕なら滑って転びそうです(苦笑)
11988
彦島貴布祢神社
山口県下関市彦島老町1丁目11−13
御朱印あり
彦島老町鎮座、弘安元年(1278年)の創建という。「牛の宮」と呼ばれ、牛馬安全を祈るものであった。
6.3K
22
御朱印をいただきました。
彦島貴布祢神社の拝殿正面になります。
石段を登ると更に上に登る石段があり、拝殿が見えて来ました。
11989
笠間稲荷神社
福島県会津若松市追手町1
7.7K
9
笠間稲荷神社をお参りしてきました。
たくさんの鳥居が並ぶ鶴ヶ城笠間稲荷神社は、月見櫓のある南廊、上杉家の居城だった時代に上杉謙...
こちらの狐さんも鶴ヶ城稲荷神社同様に被り物をしていますが、こちらは一昔のベトナムぽい雰囲気...
11990
北上山 新通法寺 正覚院、御堂観音 (正覚院)
岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割9
御朱印あり
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が立木十一面観音を自ら刻んで安置して草創したといわれ、また八幡太郎義家が前九年の役の際にこの地に仏堂を建立し観音を安置したと伝えられている、天喜5年(1057年)、前九年の役のころ、源頼義、源義家父子...
5.0K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。
大同2年(807年)、坂上田村麻呂が立木十一面観音を自ら刻んで安置して草創したといわれ、ま...
そこで天に拝して観音菩薩に念じながら、義家が持参の弓の「弓弭」で岩を突いたところ、清水が湧...
11991
法持寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥1-2-17
御朱印あり
法持寺(ほうじじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある曹洞宗の寺院。 山号は白鳥山(はくちょうさん)。
7.7K
8
書き置きを頂きました
北の湖さんの石碑です。相撲好きの父が北の湖さんは憎たらしかったと言ってましたね
こちらは本堂です。😳
11992
大師寺
愛媛県松山市食場町73-5
御朱印あり
奈良大本山東大寺末寺。毘盧遮那仏は密教の方で大日如来と呼ばれているように、光明遍く照らし一切処(宇宙)に遍満し給うみ仏である。無限大の仏身と無量劫の生命をもって常恒に、そして永遠に万物の救済(説法教化)を続けておられるみ仏である。城海...
5.0K
35
過去の参拝記録です。四国三十三観音霊場第二十番 大師寺の御朱印です。
四国三十三観音霊場第二十番の札所仏である阿耨観音像です。無住寺院の為、納経は同じ四国三十三...
同じく境内にある不動明王像です。
11993
福澤神社
宮城県仙台市青葉区宮町4-9-12
御朱印あり
桓武天皇延暦7年(788、奈良)此の地に創祀し児玉明神と称す。天暦3年(949、平安)京都総本宮の稲荷社祠官より正一位稲荷大明神安鎮の証を得て、社号を福沢稲荷明神と改める。安貞年間(1227~1228、鎌倉)平泉の和泉三郎忠衡(藤原秀...
4.1K
44
宮司不在の為、御朱印帳を預けて直書きして頂きました。
参拝させて頂きました。
福澤神社、拝殿です。
11994
奥戸天祖神社
東京都葛飾区奥戸2-35-16
御朱印あり
6.8K
17
奥戸天祖神社の御朱印です。書き置きのみの対応でした。字は印刷だと思いますが、押印はされてい...
東京都葛飾区の奥戸天祖神社を参拝いたしました。御祭神:天照皇大御神、武甕槌命、経津主命旧奥...
奥戸神社の拝殿正面です。手前のにあるものは鳥居のように見えたのですが、大きなしめ縄が柱で支...
11995
放生山 曼陀羅寺
富山県射水市立町11-35
御朱印あり
6.9K
16
久々にお参りに行きました。何度目かで初めて直書きして頂きました
法要が始まろうとしていましたので、一角に在ります天満宮へ
天満宮は赤い赤い拝殿でした
11996
鹿落観音堂
宮城県仙台市太白区向山一丁目1番3号
御朱印あり
鹿落観音堂(ししおちかんのんどう)は、宮城県仙台市太白区のある観音堂。経ヶ峯の東端に位置し、鹿落坂上に入口がある。仙台三十三観音霊場第33番札所。
5.7K
28
鹿落観音堂(太白区向山) 専用の御朱印帳の御詠歌と見開きです。
鹿落観音堂からの仙台市の眺めです。
明治22年(1889年)に鹿落観音堂(仙台三十三観音霊場、第三十三番札所)を管理していた仏...
11997
傳衣山 黄梅院
神奈川県鎌倉市山ノ内428 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院円覚寺15世の夢窓疎石の塔所
4.2K
68
黄梅院の御朱印『千手観音』です。書置きでした。
鎌倉市 円覚寺塔頭 黄梅院✨
黄梅院をお参りしてきました。
11998
矢不来天満宮
北海道北斗市矢不来138番地
御朱印あり
嘉吉3年安藤盛季矢不来に舘を築く。長禄元年アイヌとの戦いに稀瑞を感じ舘主下国安藤式部大輔安部家政が家臣池田半太夫源輝元に命じ神勤させた。爾来、守護神として崇敬す。貞享5年下国儀季造営、元禄14年、下国要季造営。同年、拝殿を吉川六兵衛が...
6.7K
18
御朱印帳に書いて頂きました。過去2回宮司さん不在で3度目の正直でした。
2022年8月 本殿です。
2022年8月 本殿です。
11999
寶蔵院 (宝蔵院・萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ケ庄三番割34-4
御朱印あり
鉄眼禅師が一切経蔵板管理及び印刷所として建立したものです。
6.7K
18
寺そばを頂きたながら、御朱印に直に頂いた御朱印。現在は「宝蔵国師」の墨書で頂けます。(30...
寶蔵院さんの御本堂でございます
ここに、重要文化財の一切経版木が収められおります
12000
弥勒寺
愛知県知多郡美浜町北方字西側16番地
御朱印あり
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県知多郡美浜町にある曹洞宗の寺院である。
6.5K
20
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
7月訪問。弥勒寺本堂
7月訪問。弥勒寺山門
…
477
478
479
480
481
482
483
…
480/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。