ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13726位~13750位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13726
瑞龍寺 (鉄眼寺)
大阪府大阪市浪速区元町1-10
はじめは薬師堂であったという。寛文十年(1670)に鉄眼道光が瑞龍寺とし、大坂での黄檗布教の拠点に。「鉄眼寺」との呼び名が親しまれている。
8.5K
3
難波駅から近くのお寺でした。
黄檗宗の特徴である朱色が印象的です
難波にある目立つ黄檗宗のお寺です。※全く投稿がないところを見ると、ご朱印がないのかな?この...
13727
星梅山 妙傳寺 (妙伝寺)
神奈川県厚木市上依知2397
御朱印あり
妙伝寺(みょうでんじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の寺院。山号は星梅山。本尊は一塔両尊四士。星下りとも称される。旧本山は中山法華経寺。通師・堀之内法縁。
8.0K
8
厚木市 妙傳寺御首題をいただきました😊釈迦堂の鍵を開けて拝観させてくださいました🙏ありがと...
厚木市 妙傳寺さんにお参り✨
厚木市 妙傳寺さんにお参り✨丈六のお釈迦様がおられる釈迦堂です😊
13728
秩父成田山
埼玉県秩父市熊木町39−1
つり鐘が御利益スポットです。
7.9K
9
秩父成田山です。秩父三十四ヶ所観音霊場札所十11番 常楽寺の近くに鎮座しています。御朱印の...
秩父成田山のつり鐘です。秩父路の御利益スポットです。住職より「是非、鐘をついてください」と...
秩父成田山の鐘楼です。本堂はそのまた上にあります。
13729
大光寺
宮崎県宮崎市佐土原町上田島767
建武2年の創建。佐土原島津家の廟所で、臨済宗妙心寺派の古刹。
7.4K
14
大光寺です。🙏再度の参拝でしたが、御朱印はお断りしているとの事で、今後はいただくことが出来...
大光寺鐘楼門です。🙏大光寺内外は工事中でした😅
大光寺の現本堂です。🙏ご住職がお留守で、御朱印はいただけませんでした😅
13730
西蓮寺
長崎県佐世保市瀬戸越町1308-7
御朱印あり
5.5K
33
左側が西蓮寺の御朱印です。🙏
西蓮寺の本堂です。ご住職ご不在により、御朱印は頂けませんでした。
観音堂へ向かう途中、仏陀殿です。
13731
本住寺
秋田県秋田市土崎港中央三丁目2-15
御朱印あり
慶長元年 (1596年) 秋田市伝法寺五世 本住院日慈が開創。土崎湊に最も近いので湊圓山と号し、寺号は日慈の本住院をそのまま用いた。平成11年、老朽化した本堂並びに位牌堂・書院・庫裏を新築の為、全てを解体し建築に着手。平成12年3月、...
5.6K
33
直書きでいただきました。
本堂入口に掲げられた寺号額です。
こちらが本堂になります。
13732
米子八幡神社
鳥取県米子市東八幡276
御朱印あり
7.7K
11
直書きの御朱印を頂きました。朝9時前と少し早い時間でしたが、電話したところすぐに対応してく...
八幡神社、鳥居と神門です。
拝殿の左手に、社務所があります。
13733
二川八幡神社
愛知県豊橋市二川町字東町85-1
御朱印あり
二川宿に面している神社。永仁3年(1295年)に鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請して創立されたと伝わっています。
8.3K
5
二川八幡神社の御朱印です(•‿•)
二川八幡宮の社殿です。
二川八幡宮の鳥居⛩️です。
13734
若林稲荷神社
東京都世田谷区若林2-18-1
境内社に大黒天社、招魂社がある。
4.6K
74
東京都世田谷区若林稲荷神社・神狐
東京都世田谷区若林稲荷神社・カラス…拝殿中央最上部より、長らく境内を監視していました。無人...
東京都世田谷区若林稲荷神社・境内社(招魂社)…拝殿
13735
糀屋稲荷神社
兵庫県多可郡多可町中区糀屋434−2
御朱印あり
人皇33代推古天皇の創立。天平時代、称徳天皇の崇敬厚く、慶雲3年(706)、社殿の建立となり、勅使を使わせられた。天福2年(1234)代官中原氏より、また康永6年足利将軍より、灯油田の寄進あり。慶長5年(1600)、姫路城主池田輝政公...
6.3K
29
糀谷稲荷神社の御朱印です。
糀屋稲荷神社(県社)参拝
境内の絵馬掛所とおみくじを結ぶ場所です。たくさん付けてありました。
13736
加茂神社
栃木県那須烏山市月次201-1
御朱印あり
この神社は、烏山城主大久保氏代々の崇敬を受け、作神・雷神・雨乞い信仰で、通称「鳴井さん」として広く親しまれてきました。創建は、和銅4年(711)山城国鎮座の加茂大神を奉遷したものと伝えられています。五穀豊穣を祈ると霊験があるということ...
5.6K
32
拝殿で書置きをいただきました。
那須烏山に鎮座する加茂神社の拝殿。見応えのあるお社さまでした。
素晴らしい組木と彫刻を拝見させていただきました。安政2年(1855)に再建された本殿。御祭...
13737
飯富稲荷神社
東京都千代田区富士見2-4-1
御朱印あり
東京大神宮が日比谷大神宮だった時代からの境内社。御祭神は稲荷大神と大地主大神。衣食住と商売繁昌・家業繁栄の神。
6.6K
22
参拝記録として投稿します
『飯富稲荷神社』『東京大神宮』の神門横にあります。
飯富稲荷神社に参拝しました。東京大神宮の境内社です。
13738
泉蔵寺
群馬県前橋市小屋原町868
御朱印あり
6.8K
41
関東百八地蔵尊霊場(二十二番札所)印のある見返り地蔵(延命地蔵菩薩)の御朱印です。先代御...
駒形バイパスの両毛線架橋の北側で、両毛線の野線路沿い西側に有ります。北門入口から入ると、仁...
北門入口とタンポポ北門入口、上毛野の道(かみげののみち)天台宗泉蔵寺案内板。📜 泉蔵寺の現...
13739
佐々牟志神社
福井県丹生郡越前町佐々生30-1
御朱印あり
7.2K
16
神社から宮司宅に電話し、書置きを持ってきていただきました。ありがとうございます
お~い!と...灯籠に呼ばれたみたいで
佐久牟志神社の本殿です
13740
感応寺
愛知県瀬戸市水北町1950
御朱印あり
感応寺(かんのうじ)は、愛知県瀬戸市水北町に所在する臨済宗妙心寺派の寺院。山号は小金山。行基を開基とし、この地方では最も古い寺院の一つ。
7.5K
13
愛知県瀬戸市の感応寺の御朱印です。
感応寺のご本尊は、聖観世音菩薩さまです。せともの祭からの帰りにお参りさせて頂きました。
巡礼箇所3箇所も掛かっていますね。
13741
鎌刃城跡
滋賀県米原市番場1838
御朱印あり
鎌刃城は江北と江南の国境線に位置する境目の城で、湖北最大級の山城である。番場は古くから東山道(中山道)の要衝に位置しており、鎌倉時代から土肥氏が居館を構えて領主として治めていた。やがて戦国時代になると領主は堀氏に代わり鎌刃城が築かれた...
6.1K
27
【鎌刃城跡】御城印を購入しました。
見晴台の下から望む景色です。
入り口から結構登ってくると本丸跡に辿り着きます。ここまで熊に遭遇しなかった事に感謝します笑...
13742
瀧頭山 密蔵院
神奈川県横浜市磯子区滝頭3-13-5
御朱印あり
開山開基は不詳ですが、中興開山は長慶(慶安5年寂)といわれています。
5.3K
36
横浜磯子七福神 密蔵院『布袋尊』の色紙用のスタンプです。御住職がお出かけで、御朱印はいただ...
ご開扉中の、磯子七福神の一つ布袋尊の様子になります。
神奈川県横浜市磯子区滝頭の瀧頭山 密蔵院に参拝しました。
13743
山口八幡神社
兵庫県朝来市山口189
御朱印あり
6.2K
26
山口八幡神社の御朱印です😃
拝殿前から見た奥の本殿です
境内から拝殿正面を📸
13744
徳寿院
岩手県一関市花泉町花泉字西郷目30
御朱印あり
当院は長禄3年(1459)花泉町金沢寶持院三世盤喜周省大和尚開山稱来法燈連綿として30世現在に至る。
5.0K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
山号は中興山、寺号院号は徳寿院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は延命地蔵尊、札所ご本尊は千手観...
徳寿院は、長禄3(1459)年に金沢の稲荷山宝持院三世磐喜周省大和尚が開山し、本尊として延...
13745
金神社
愛知県瀬戸市小金町69
御朱印あり
5.2K
36
書き置きを頂きました。
4月訪問。金神社拝殿
4月訪問。金神社手水舎
13746
坐摩神社 行宮 (豊磐間戸奇磐間戸神社)
大阪府大阪市中央区石町2丁目2−15
御朱印あり
5.5K
33
頂いた御朱印です(正式名称 豊磐間戸奇磐間戸神社 とよいわまとくしいわまとじんじゃ)の社...
坐摩神社行宮(いかすり神社)土日祝で御朱印を始められたと聞きお参りしました本社にも鉢植えの...
白鷺の足元にも白い紫陽花が😁
13747
正八幡神社
東京都文京区関口2丁目3−21
御朱印あり
創建は不詳である。かっては竜泉寺滴雲寺住職が奉仕していた。(東京都神社庁HP)
7.0K
18
書置きの御朱印を頂きました。日付を入れて頂いたのですが、366日ずれています。お詣りは令和...
東京都文京区正八幡神社・立看板(御由緒書き)…拝殿右側に掲げられています。
東京都文京区正八幡神社・本殿
13748
恒道神社
福井県福井市大手3丁目16
御朱印あり
松平春嶽を祭神とする福井神社の境内にあり、 橋本左内と共に、中根雪江、鈴木主税が祀られています。
6.4K
24
恒道神社の御朱印です。直書きで頂きました。福井神社の社務所で頂きました。
福井市 恒道神社さんにお参り✨福井神社さんの境内社です😊
恒道神社におまいりしました。
13749
林叟院
静岡県焼津市坂本1400
御朱印あり
林叟院は、文明3年(1471年)現在地の焼津市坂本ではなく、焼津市小川(こがわ)の会下之島(えげのしま)に長谷川次郎左右衛門正宣(じろうざえもんまさのぶ)を開基として建立されました。長谷川次郎左右衛門は坂本の地頭、加納義久の次男とし...
7.6K
12
ホームページに、インターネットへの公開は不可と書いてありますね。また、譲渡や転売を防ぐ為に...
林叟院の境内にある宝篋印塔です。焼津市指定文化財になっています。
林叟院の境内にある鐘楼です。焼津市指定文化財になっています。
13750
山神神社
愛知県愛知郡東郷町春木白土1番地
御朱印あり
創建については、文化4年(1811)「奉勧請山神一社」の棟札より明らかである。またこの事は「尾張徇行記」によれば、寛政期以前に人家が無かったと記されていることよりもわかる。 白土の地名の由来である磨砂の産出と共に部落が発展してきた。
6.8K
20
東郷町の富士浅間神社にて、直書きの御朱印を拝受しました。
山神神社の拝殿内です。
山神神社の拝殿の扁額です。
…
547
548
549
550
551
552
553
…
550/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。