ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13651位~13675位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13651
無漏山 不動院
北海道小樽市奥沢3丁目17番10号
御朱印あり
開基無漏一道上人は、明治16年現在の香川県より来道し、小樽の此の地に翌年堂宇を建て、本尊「瀧の不動明王」を安置し布教に勤める。明治21年に高野山清浄院の末寺となり、明治37年寺号公称する。
6.4K
19
北海道三十六不動尊霊場第三十番札所無漏山不動院の御朱印になります。
高野銘菓 高野杉木立をいただきました。感謝です。
本堂入ってすぐに左手にこうやくんがいました。
13652
加茂神社
栃木県那須烏山市月次201-1
御朱印あり
この神社は、烏山城主大久保氏代々の崇敬を受け、作神・雷神・雨乞い信仰で、通称「鳴井さん」として広く親しまれてきました。創建は、和銅4年(711)山城国鎮座の加茂大神を奉遷したものと伝えられています。五穀豊穣を祈ると霊験があるということ...
5.2K
32
拝殿で書置きをいただきました。
那須烏山に鎮座する加茂神社の拝殿。見応えのあるお社さまでした。
素晴らしい組木と彫刻を拝見させていただきました。安政2年(1855)に再建された本殿。御祭...
13653
西雲院
京都府京都市左京区黒谷町121
御朱印あり
6.8K
15
西雲院で頂いた御朱印です。直書きして頂けました。
御朱印にも書かれている紫雲石をお祀りしているお堂でございます法然上人さまが大石に座られて念...
西雲院さんの御本堂でございます
13654
智福寺
三重県三重郡菰野町2131
御朱印あり
7.6K
7
鈴鹿七福神霊場「布袋尊」の御朱印。無住の寺院のため、世話役に要連絡。・・・なのですが、鈴鹿...
「和合山 智福寺」本堂外観現在無住寺の為、(鈴鹿七福神の)御朱印はご近所に住まうお世話役の...
「和合山 智福寺」「鈴鹿七福神霊場」巡りの「布袋尊」がこちらのお堂にいらっしゃいます。
13655
成就院薬師堂
秋田県仙北市角館町西勝楽町3
御朱印あり
角館の勝楽町が「勝楽村」だった頃、薬師如来をまつる村の鎮守があり、峰の薬師さんと呼ばれていました。角館城主、戸沢能登守が眼病にかかり祈願したところ治癒したことで、城内に薬師さんの礼拝所を建てて祈願すると諸願が成就したので、 成就院薬師...
7.6K
7
管理されている方にお願いしてお堂に入らせて頂きました。
お邪魔したとき、御近所の方がいらっしゃって、中へ入ることができました。
角館城主戸沢氏が眼病にかかり祈願したところ治癒したところから、城内に薬師さんの礼拝所を建て...
13656
泉福寺
静岡県三島市長伏66
御朱印あり
創立年代等は不明です。 しかし、初めは元屋敷にあったものを1206(元久8)年に中ノ坪に遷移し、更に1742(寛保2)年に現在地へと移転したと伝えられています。
7.4K
9
静岡県三島市長伏 泉福寺 伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍...
静岡県三島市長伏 泉福寺 本堂 伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
静岡県三島市長伏 泉福寺 山門伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
13657
千仏寺 (宇部観音)
山口県宇部市大字善和210
御朱印あり
6.5K
18
千仏寺の御朱印をいただきました。🙏
宇部市千仏寺 千体地蔵尊 🙏✨✨ 圧巻ですね~子宝に恵まれたい...
駐車場から左手に行くと(下)「水かけ不動明王」不思議な不動尊🤔好きな方とは縁が結ばれ嫌な人...
13658
佐々牟志神社
福井県丹生郡越前町佐々生30-1
御朱印あり
6.8K
15
佐久牟志神社の御朱印です😃宮司さんに連絡して書き置きを頂きました✨️
お~い!と...灯籠に呼ばれたみたいで
佐久牟志神社の本殿です
13659
香泉寺
宮崎県宮崎市丸山1丁目110
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
創建年代不詳。古くから当地には圓山高野山と号する寺があったが、明治初めの廃仏毀釈により廃寺となり、明治後期になって、高野山の龍雲和尚が復興されたという。
6.6K
17
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️無料駐車場🅿️ありお優しいご住職さま...
御朱印を頂きたくて、インターホンを押させて頂きました。
13660
水谷神社
兵庫県養父市奥米地字中島235
御朱印あり
水谷神社(みずたにじんじゃ)は、兵庫県養父市奥米地(おくめいじ)に鎮座する神社。「みたに」神社とも通称される。奥米地集落の北西部、3段に分かたれた境内地の最上段に東面して鎮座する。式内名神大社で、旧社格は村社。
6.3K
20
養父神社でいただきました
境内社です。左側が「山野口神社」、右側が「八柱神社」です柱
境内社の「田和神社」です。
13661
泉蔵寺
群馬県前橋市小屋原町868
御朱印あり
6.3K
41
関東百八地蔵尊霊場(二十二番札所)印のある見返り地蔵(延命地蔵菩薩)の御朱印です。先代御...
駒形バイパスの両毛線架橋の北側で、両毛線の野線路沿い西側に有ります。北門入口から入ると、仁...
北門入口とタンポポ北門入口、上毛野の道(かみげののみち)天台宗泉蔵寺案内板。📜 泉蔵寺の現...
13662
光明寺
兵庫県赤穂市東有年642
御朱印あり
お大師様ゆかりのお寺です全国行脚中に建立された1200の歴史ある高野山真言宗の寺院です
7.5K
8
直書き御朱印をいただきました
赤穂市東有年にある光明寺にて
赤穂市東有年にある光明寺にて
13663
成田山 真福寺
茨城県常陸太田市金井町1894
御朱印あり
8.2K
1
成田山 真福寺不動明王常陸太田市集中曝涼の時に参拝させていただきました。参道にある狛犬のよ...
13664
照日神社
鹿児島県曽於郡大崎町野方2891-イ
御朱印あり
6.4K
19
東九州自動車道、野方IC近くまた道の駅のがたより車で3分程の所にあります。御朱印は書き置き...
近場に行く用があったので、岩川八幡神社〜太田神社に引き続き伺いました。本日は鳥居と桜のショ...
拝殿内のケースに書き置き御朱印が有ります⛩️👏👏
13665
日吉神社
滋賀県高島市新旭町針江578
御朱印あり
永仁2年(1294年)、石津重元が創建した重元山石津寺の鎮守社として石津権現を祀ったことに始まる。応永29年(1422年)の『木津荘検注帳』には「石津寺」の記載がある。その後石津寺は荒廃し、波爾布神社の支配を受け「石津十禅師」と称した...
6.4K
19
神社専用御朱印帳がいっぱいになり泣く泣く書置き用の半紙に書き入れていただきました 大國主神...
永仁2年(1294年)、石津重元が創建した重元山石津寺になります。この社はその鎮守社として...
市指定文化財の宝塔と板碑になります。
13666
東宗院
徳島県徳島市寺町90
御朱印あり
東宗院(とうしゅういん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は日照山。宗派は高野山真言宗。本尊は如意輪観世音菩薩。ご詠歌:東よりあまねく照らす 山の峰 観音慈悲の 功徳尊し
6.1K
22
徳島市寺町にある新四国曼荼羅霊場第七十八番札所・日照山東宗院のバインダー納経です。御本尊は...
新四国曼荼羅霊場第七十八番・東宗院の本堂です
新四国曼荼羅霊場第七十八番・東宗院の山門です
13667
東圓寺
埼玉県朝霞市岡2丁目8−92
7.5K
8
お地蔵さま😊😊😊☺️🌳🌳🌳🌳連れて帰りたいくらい可愛いですね♥ほっこりです♪#お地蔵さま#東圓寺
日本庭園見たいな綺麗に手入れされてる東圓寺さん(*`∀´*)タイミングが合えば御朱印も頂け...
紅葉はもう少しかな🍂🍁🌾きっと素晴らしい景色になる予感😊
13668
名手八幡神社
和歌山県紀の川市穴伏464
御朱印あり
丹生津比売大神が御降臨なされた聖地であり古来より産土神として御奉斎されている。神功皇后(第十四代 仲哀天皇の御后)が三韓征伐(新羅、高麗、百済の三国)の後、筑紫(現、福岡県)より御顗旋の途中、畏しこくも此の応神山に御幸啓なされ、当神社...
5.5K
28
和歌山県那賀郡にある名手八幡神社の御朱印です。
本殿の三棟は、和歌山県の文化財です。
教育委員会作成の案内になります。
13669
龍池山 洞雲寺
静岡県藤枝市藤枝5丁目2-28
御朱印あり
神亀5年(728)青峰白眼という高僧がこの地に巡錫して来た。そして裏山の洞窟に黙座し、断食修行を続けていた。37日目の暁方、この洞窟から白雲がにわかにわきおこり、大雨が降り出し雷鳴とともに洞窟前の小さな池の中から竜が躍り出した。この奇...
6.8K
15
書き置きでいただきました。
曹洞宗洞雲寺の本堂です。
藤枝七福神寿老母尊天像。延命長寿 お願いします。
13670
航浦院
静岡県沼津市西浦江梨149
御朱印あり
和歌山からこの地に来た一族が菩提のために建立した寺院です。
7.1K
12
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
13671
全昌寺
兵庫県尼崎市開明町3-11
全昌寺(ぜんしょうじ)は兵庫県尼崎市寺町にある曹洞宗の寺院。山号は桃源山。岐阜県大垣市にある「全昌寺」は分院である。
6.6K
17
全昌寺さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
お祀りされております、観音堂の扁額でございます
13672
徳寿院
岩手県一関市花泉町花泉字西郷目30
御朱印あり
当院は長禄3年(1459)花泉町金沢寶持院三世盤喜周省大和尚開山稱来法燈連綿として30世現在に至る。
4.5K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
山号は中興山、寺号院号は徳寿院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は延命地蔵尊、札所ご本尊は千手観...
徳寿院は、長禄3(1459)年に金沢の稲荷山宝持院三世磐喜周省大和尚が開山し、本尊として延...
13673
善雄寺
群馬県みどり市東町荻原192
御朱印あり
7.4K
9
関東九十一薬師霊場 第五十一番札所 「窖薬師尊」の潤筆御朱印を授与して頂きました。お寺さん...
わたらせ渓谷鉄道をまたぎ渡良瀬川側にある山門の宝篋印塔。参道の両脇には105基の庚申塔が並...
寺頭入り口、左側にある無縁塔です。寺頭側と境内側になります。群馬県みどり市東町荻原192番...
13674
法現寺
福島県郡山市咲田1-22-3
御朱印あり
7.7K
6
直書きして頂けました🙆日蓮宗
15時頃に行きましたが、住職さまが不在のため書き置きを頂きました。
住宅地の中にありました。
13675
大賀島寺
岡山県瀬戸内市邑久町豊原2686
御朱印あり
大賀島寺(おおがしまじ)は岡山県瀬戸内市邑久町に所在する天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩。
7.7K
6
御朱印を直書きで貰いました
沢山の人が参拝されていました。33年後も参拝出来るかな…💦
拝殿から見た境内、広い境内にキチンと手が届いてるよう掃除がされてあり綺麗でした
…
544
545
546
547
548
549
550
…
547/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。