ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13801位~13825位)
全国 54,401件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13801
海辺山不動院
徳島県板野郡松茂町広島宮ノ後3
御朱印あり
後西院天皇の御世、寛文年間(1661~1673)僧宥真が当地巡錫の際、三好長治公の念持仏であった不動明王を本尊に安置。家老、秦野助太夫の子成長の願により一寺を建立した。
6.2K
27
納経帳に書き入れて頂きました。ありがとうございました。
新四国曼荼羅霊場第三番札所・海辺山不動院の御影です。
不動院、本堂になります。
13802
龍口山 妙典寺
神奈川県鎌倉市腰越2-20-5
御朱印あり
龍口山妙典寺(りゅうこうざん みょうでんじ)は延慶元年(1308)4月、中老僧 美濃阿闍梨天目上人によって開かれたお寺で、鎌倉比企谷妙本寺の末寺です。明治19年、「太政官布達」により片瀬・霊跡本山龍口寺に貫首制度が定められるまで、片瀬...
7.7K
12
鎌倉市 妙典寺書き置きの御首題をいただきました😊
鎌倉市 妙典寺さんにお参り✨
妙典寺の本堂です。天目の開山といわれています。#妙典寺#神奈川県#鎌倉市
13803
宗徳寺
三重県亀山市両尾町原尾208
御朱印あり
7.2K
17
伊勢西国三十三所行ってきました
宗徳寺伊勢西国三十三霊場 22番札ここは駐車場があるらしいですが説明しにくい所らしいので邪...
亀山市の宗徳寺に参拝。本堂天井の絵は、日本画家の檀家さんによるものだそうです。貝殻を潰した...
13804
泉蔵寺
群馬県前橋市小屋原町868
御朱印あり
6.9K
41
関東百八地蔵尊霊場(二十二番札所)印のある見返り地蔵(延命地蔵菩薩)の御朱印です。先代御...
駒形バイパスの両毛線架橋の北側で、両毛線の野線路沿い西側に有ります。北門入口から入ると、仁...
北門入口とタンポポ北門入口、上毛野の道(かみげののみち)天台宗泉蔵寺案内板。📜 泉蔵寺の現...
13805
感応寺
愛知県瀬戸市水北町1950
御朱印あり
感応寺(かんのうじ)は、愛知県瀬戸市水北町に所在する臨済宗妙心寺派の寺院。山号は小金山。行基を開基とし、この地方では最も古い寺院の一つ。
7.6K
13
愛知県瀬戸市の感応寺の御朱印です。
感応寺のご本尊は、聖観世音菩薩さまです。せともの祭からの帰りにお参りさせて頂きました。
巡礼箇所3箇所も掛かっていますね。
13806
龍岸寺
京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564
御朱印あり
龍岸寺は浄土宗の寺院で、元和2年(1616)(一説には元和3年)に、僧 三哲(安井算哲/源蓮社長誉三哲和尚)により開かれました。最近では、本堂内で音楽ライブを開催するなど、異色の活動が話題になった。
7.3K
16
直書きでいただきました。
ご朱印の挟み紙にドローン仏の説明が
龍岸寺さんの御本堂でございます
13807
弘道寺
静岡県伊豆市湯ケ島296
御朱印あり
天正年間(室町時代)に福寿庵と称し創建された古刹で、本尊は行基作と言われる聖観世音菩薩です。
7.5K
14
御朱印帳に直にお書き入れいただきました
本堂中に居られた福禄寿さま。素晴らしい佇まいです。
弘道寺の本堂になります。
13808
願成就寺
滋賀県近江八幡市小船木町73-1
御朱印あり
推古27年(619年)に開基。近江に48ヵ寺を建立した聖徳太子が最後にこの寺を建てたとされます。鎮護仏教として、定着を目的に、諸国に四十八の建立を目指し、この地に及んで目的が達成されたことから「願成就寺」と名乗られたと伝わっています。
6.4K
25
直書きの御朱印いただきました
参道前にも看板がございました
願成就寺の参道です お願い絵札で願いが叶うパワースポットの垂幕が吊らされていました
13809
法雲山 金剛寺
熊本県荒尾市宮内出目373
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
昭和9年赤星精秀和尚が四国八十八ヶ所霊場遍路の後、真言宗寺院のなかった荒尾に、弘法大師御入定千百年御遠忌の記念事業として法雲院を開創した。法燈を継いだ善弘師が昭和35年入山して、法雲院を山号に改め、法雲山金剛寺と改称した。
7.0K
19
過去にいただいたものです。
熊本県荒尾市宮内出目にある法雲山 金剛寺の本堂
金剛寺境内にある"子授地蔵"の写真です。
13810
瓶浦神社
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池28
旧神饌幣帛料供進神社。社記によると、薩摩から素焼きの甕2個を朝廷に献上の途中、鳴門を船で渡るときに暴風雨により船が沈没した。霊亀年間(715~17)この甕を発見し祀ったが、これを見ると祟りがあると言われたため周りを竹柵で囲み人の目に触...
4.7K
42
徳島から淡路までの道路下にございます❗️大塚国際美術館から歩いて3分程度
大塚国際美術館近くの神社です。
かめうら神社拝殿と本殿です。
13811
最上稲荷 (常光寺)
福岡県福岡市南区高宮4丁目15−20
御朱印あり
当山は、西暦700年代に孝謙天皇・桓武天皇の帰依を得て、祈祷所として建立された岡山県の最上位経王大菩薩(通称・最上稲荷)を、大正時代に福岡市南区高宮の地に分霊した寺院です。
7.5K
14
過去にいただいたものです。
常光寺、本堂になります。
縁引天玉(えんびきてんのう)です。🙏
13812
大日寺
愛知県知多郡武豊町ヱケ屋敷69番地
御朱印あり
大日寺(だいにちじ)は、愛知県知多郡武豊町にある西山浄土宗の寺院である。
6.7K
22
愛知県知多郡武豊町の大日寺の御朱印です。
知多四国八十八ヶ所霊場 第22番札所です。 (礼所 28/88ヶ所目です^o^) +...
稚児大師像でしょうか?知多四国巡る様になってよく見かけます。
13813
二川八幡神社
愛知県豊橋市二川町字東町85-1
御朱印あり
二川宿に面している神社。永仁3年(1295年)に鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請して創立されたと伝わっています。
8.4K
5
二川八幡神社の御朱印です(•‿•)
二川八幡宮の社殿です。
二川八幡宮の鳥居⛩️です。
13814
秩父成田山
埼玉県秩父市熊木町39−1
つり鐘が御利益スポットです。
8.0K
9
秩父成田山です。秩父三十四ヶ所観音霊場札所十11番 常楽寺の近くに鎮座しています。御朱印の...
秩父成田山のつり鐘です。秩父路の御利益スポットです。住職より「是非、鐘をついてください」と...
秩父成田山の鐘楼です。本堂はそのまた上にあります。
13815
城山神社
長崎県五島市池田町1-3
城山神社(しろやまじんじゃ)は、長崎県五島市にある神社。旧社格は県社。
5.7K
32
城山神社 福江城趾二の丸
城山神社 福江城趾二の丸
城山神社 福江城趾二の丸
13816
佐々牟志神社
福井県丹生郡越前町佐々生30-1
御朱印あり
7.3K
16
神社から宮司宅に電話し、書置きを持ってきていただきました。ありがとうございます
お~い!と...灯籠に呼ばれたみたいで
佐久牟志神社の本殿です
13817
徳寿院
岩手県一関市花泉町花泉字西郷目30
御朱印あり
当院は長禄3年(1459)花泉町金沢寶持院三世盤喜周省大和尚開山稱来法燈連綿として30世現在に至る。
5.1K
38
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。
山号は中興山、寺号院号は徳寿院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は延命地蔵尊、札所ご本尊は千手観...
徳寿院は、長禄3(1459)年に金沢の稲荷山宝持院三世磐喜周省大和尚が開山し、本尊として延...
13818
本興寺
神奈川県鎌倉市大町2-5-32
御朱印あり
本興寺(ほんこうじ)は、神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗寺院。山号は法華山。旧本山は比企谷妙本寺。池上・大坊法縁。
7.6K
13
過去の参拝記録です。
鎌倉市 本興寺さんにお参り✨
鎌倉市 本興寺さんにお参り✨
13819
蓮長寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-13
御朱印あり
7.0K
19
蓮長寺でいただいた春の限定御朱印です。桜模様の和紙に御首題を描いて貼ってもらいました。
御首題をいただいた時にいただいた根付です。
蓮長寺の境内にある三重塔です。
13820
外川神社 (仙人堂)
山形県最上郡戸沢村大字古口
御朱印あり
源義経の奥州下りの折、従者の常陸坊海尊は、この地で義経と別れ、終生この山に篭り修験道の奥義をきわめ、ついに仙人になったと言われている。
6.0K
29
御朱印はすべて書き置きになります。神社の隣の売店、JR高屋駅隣の乗船案内所で入手できます。
仙人堂に掲げてある扁額をアップで。
仙人堂の入口です。柱の梁には彫刻が施されていました。
13821
林叟院
静岡県焼津市坂本1400
御朱印あり
林叟院は、文明3年(1471年)現在地の焼津市坂本ではなく、焼津市小川(こがわ)の会下之島(えげのしま)に長谷川次郎左右衛門正宣(じろうざえもんまさのぶ)を開基として建立されました。長谷川次郎左右衛門は坂本の地頭、加納義久の次男とし...
7.7K
12
ホームページに、インターネットへの公開は不可と書いてありますね。また、譲渡や転売を防ぐ為に...
林叟院の境内にある宝篋印塔です。焼津市指定文化財になっています。
林叟院の境内にある鐘楼です。焼津市指定文化財になっています。
13822
貴船神社
福岡県築上郡築上町上深野411
御朱印あり
不明とありました。
5.1K
77
福岡県 貴船神社の御朱印です。omairiのフォロワーさんから頂きました。
こちらの貴船神社の拝殿は天井絵が綺麗です。昨年参拝時に投稿しています。中に上がって見ること...
こちらは、拝殿右側のおみくじ箱です。
13823
出雲大社西郷分院
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四44-1
5.7K
32
【島根県】隠岐の島町、出雲大社西郷分院をお参りしました。朝食後に、朝の散歩で立ち寄りました。
出雲大社西郷分院は、港近くの町の中にある小さな神社ですが、綺麗に整備されていました。
出雲大社西郷分院は、港近くの町の中にある小さな神社ですが、綺麗に整備されていました。
13824
淵源山 龍像寺
神奈川県相模原市中央区東淵野辺3-25-1
御朱印あり
當寺は暦応年間(1338~41年)、渕辺伊賀守によって開創され、天台沙門存光師によって建立されました。その後、巨海才大和尚によって再興され、天台宗より曹洞宗に移りました。その歴史によると、村の東に池があり武蔵相模の二国にまたがってい...
5.2K
136
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただいた『武相卯歳観音霊場』の御朱印です
観音堂からの景色です♪♪
観音堂です少し高台にあります
13825
番田諏訪神社
神奈川県相模原市中央区上溝821-1
御朱印あり
当諏訪神社のご祭神は、建御名方神で、またの名を建御名方富命。創建年月は不明ですが,鎌倉時代36軒村のはじめに、相模国東郡渋谷庄上村下村の総鎮守として、八幡社境内にお祀りしました。文禄3年(1594)7月21日に今の境内の隣地、小山家所...
5.5K
60
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模線沿いに公...
住宅街の中にあり、真後ろはJR相模線が走っています。夕方なので、ひっそり。
虎徹とお散歩中にお参りさせていただきました。
…
550
551
552
553
554
555
556
…
553/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。