ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13951位~13975位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13951
善光寺宿坊 玉照院
長野県長野市元善町471
御朱印あり
4.0K
48
玉照院さんの御朱印を頂きました
盆栽、書、あかりというテーマだそうです
盆栽、書、あかりというテーマです
13952
西福寺
東京都世田谷区赤堤3-28-29
御朱印あり
天正12年(1584)11月、大法師賢幸、権律師に補任される。同年12月、高野山金剛峯寺宝塔院 より山院寺号が与えられ、光林山持明院西福寺が創始された。しかし、天正12年は創建の年ではなく、当寺が高野山宝塔院の末寺として、光林山持明院...
8.0K
8
玉川八十八ヶ所 46番 🙏
西福寺本堂です。新橋色の屋根がきれいです。
かわいい六地蔵が並んでいます。
13953
周遍寺
兵庫県加西市網引町
御朱印あり
8.3K
5
周遍寺の御朱印です。県道79号線沿いの周遍寺密蔵院にて拝受。奉拝 平平三十年!? まあ...
周遍寺境内の稲荷神社と新四国八十八ヶ所の祠です。
周遍寺境内の展望所です。双眼鏡が置いてありました。
13954
瑞應寺
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋440
御朱印あり
7.8K
10
御朱印を拝受した際に、住職様からお経をあげていただき、寺の縁起や御本尊、真言宗から黄檗宗に...
瑞應寺さんにご参拝させて頂きました
瑞應寺さんにご参拝させて頂きました
13955
観音寺 (慈眼院 観音寺)
三重県津市西古河3-2
御朱印あり
7.6K
12
境内のご自宅?を訪ねたところ、ご住職様はご不在との事でしたので、専用納経帳にセルフ押印した...
津市の慈眼院 観音寺に参拝。本堂は中で参拝できるよう開かれていました。
御本堂内に可愛らしい?薬師如来様がいらっしゃいました。真言を唱えてから痛いところをさすると...
13956
海禅寺
茨城県守谷市高野1337
御朱印あり
将門由来のお寺です海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえようと紀州高野山金剛峰寺をモデルに創建した寺と伝えられます。 また、この寺には、将門及び7人の影武者(七騎武者:将門を守る7人の侍)...
7.4K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
高野の海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえ...
茨城県守谷市高野の海禅寺さまです臨済宗妙心寺派のお寺です
13957
保食神社・大光寺慈照閣
青森県平川市大光寺四滝本
御朱印あり
由緒当社は大同年中 (八〇六~八一〇)、坂上田村麿の創建に係ると云い伝えられているが、詳らかではない。古昔は瀧本熊野権現宮千手観音堂と言われていたが、明治四年、神仏混淆禁止の為、保食神社と改称した。承久元年 (一二一九)、曽我時廣が大...
5.5K
35
有り難く、津軽三十三観音霊場第30番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県平川市大光寺四滝本に所在する、保食神社(大光寺慈照閣)へのお参りです。(過去の参拝記...
青森県平川市大光寺四滝本に所在する、保食神社(大光寺慈照閣)へのお参りです。(過去の参拝記...
13958
國津神社
岡山県岡山市南区郡616
御朱印あり
創建年代は不詳。本国総社神名帳に国津神社。山本氏本に従五位下国津明神と記してある旧杜である。古事記に「然後還座之時生吉備児島亦名謂建日方別」とある。古伝のまま国魂建日方別命と称して斎き祭っている。往古は神嶺の絶頂に御鎮座であったが、現...
6.7K
21
國津神社の御朱印です😃
本殿横の手作り感溢れる授与所に御守り絵馬御朱印等が置いてあります(*^^*)
國津神社の本殿です!
13959
中尊寺 薬師堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
御朱印あり
1885年の改築で、本尊の薬師如来(やくしにょらい)、日光・月光菩薩(にっこう・がっこうぼさつ)と十二神将(じゅうにしんしょう)を安置し、和歌山県の熊野より飛来したと伝えられる熊野権現(くまのごんげん)の御神体を並び祀(まつ)ってい...
5.3K
35
中尊寺薬師堂の御朱印いただきました(整理投稿)
御朱印は書置きなので、荷物になるからスルーしました。
平泉町 中尊寺薬師堂 お堂周りの様子 今回も授与所が閉所でしたので、再び次の楽しみになります。
13960
泉福寺
静岡県三島市長伏66
御朱印あり
創立年代等は不明です。 しかし、初めは元屋敷にあったものを1206(元久8)年に中ノ坪に遷移し、更に1742(寛保2)年に現在地へと移転したと伝えられています。
7.9K
9
静岡県三島市長伏 泉福寺 伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍...
静岡県三島市長伏 泉福寺 本堂 伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆8...
静岡県三島市長伏 泉福寺 山門伊豆八十八ヶ所 第17番 #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88...
13961
慈受院門跡
京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町540
御朱印あり
慈受院(じじゅいん)は、京都市上京区にある臨済宗単立の門跡尼院。山号は広徳山。本尊は釈迦如来。薄雲御所とも称する。
7.3K
15
【過去記録】23年秋の自分供養に訪問。自分1人の時間を自由に過ごして満足。ご本尊の釈迦如来...
薄雲御所 慈受院門跡。拝観はできません。
薄雲御所 慈受院門跡。
13962
桑台院
長野県長野市豊栄宮崎6531-1
御朱印あり
「虫歌山」という山名や「桑台院」という寺院名が養蚕との関わりうかがわせる通り、この地方では古くから養蚕が盛んで「むしおだの観音さん」または「むしうたの観音さん」と親しまれ、蚕を病害から守り、養蚕の隆盛を祈願する人々が熱心に参拝したとい...
6.0K
28
先日、福徳寺さんで拝受した御朱印です。順番が逆になりましたが本日、本堂に参拝しました。
御朱印を先に拝受しましたがようやく参拝することが出来ました。
仁王像吽形像になります。
13963
山田八幡宮
岩手県下閉伊郡山田町八幡町7-9
御朱印あり
7.9K
9
山田八幡宮の御朱印頂きました
山田八幡宮 参道入口に建つ津波碑
山田八幡宮の本殿になります
13964
久昌院 (建仁寺塔頭)
京都府京都市東山区小松町597
御朱印あり
7.1K
17
綺麗なお庭や、芦雪の牧童図が見られて嬉しかったです。
建仁寺塔頭の久昌院 です。拝観謝絶の札が掛けられていました😓昨年は一般公開されていたようです。
久昌院建仁寺の塔頭です。今回の目的のひとつ。コロナ収束で、5年ぶりに公開されました😊奥平信...
13965
川妻香取神社
茨城県猿島郡五霞町川妻116
御朱印あり
創建年代不詳。大正2年(1913)五霞村内の、稲荷神社、雷電神社、御普請三社神社を合祀。
6.3K
25
茨城県五霞町の川妻香取神社の御朱印です。古河市の大善院で書置きを頂きました。
茨城県五霞町の川妻香取神社の拝殿です
茨城県五霞町の川妻香取神社の本殿です
13966
瑞巌寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺192
御朱印あり
「土岐絶えなば、足利絶ゆべし」と、足利尊氏をして信頼せしめた土岐一統の総領頼康は、建武2年父頼清の菩提を弔うために、この地に一寺を建立した。これが瑞巌寺の始まりで、頼康の法名を瑞巌寺殿祥雲善孝大禅定門と称す。古伝に、行基菩薩が諸国巡錫...
7.1K
17
瑞巌寺で御朱印をいただきました。
瑞巌寺のパンフレットいただきました
瑞巌寺の庫裡になります
13967
玉林寺 (村中)
愛知県小牧市村中691
御朱印あり
村中にある曹洞宗の寺院。元々現在地よりも南にあったが、16世紀後半(戦国時代)に現在地に移転された。
5.0K
38
書き置きを頂きました。
7月訪問。玉林寺本堂
7月訪問。玉林寺手水舎
13968
東光院
神奈川県小田原市曽我原261
御朱印あり
東光院は真言三宝宗の寺院。真言三宝宗は真言宗宗派の一つであり、清荒神清澄寺を大本山とする。
8.2K
6
寒の戻りの中、訪問しまた。温かいお茶をいただきましき、あたたかい気持ちになりました。直書きです。
神奈川県小田原市東光院の本堂
神奈川県小田原市 東光院の寺号標と山門へと続く参道
13969
東弘寺
茨城県常総市大房93
御朱印あり
7.7K
11
本堂から向かって右側の寺務所でお声かけをして本堂前で御朱印を戴きました。対応して下さった坊...
📍茨城県常総市大房【東弘寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 9 番〗 〖開基●善性房〗 〖真...
📍茨城県常総市大房【東弘寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 9 番〗 〖開基●善性房〗 〖真...
13970
中風寺
京都府南丹市美山町豊郷保土呂16-31
御朱印あり
5.5K
63
中風寺の御朱印です。直書きでいただきました。
大師堂前にあった七福神と文殊菩薩・釈迦如来・観音菩薩の石碑です。
大師堂内の様子です。
13971
一乗院
和歌山県伊都郡高野町高野山606
御朱印あり
6.1K
27
直接書いていただきました
晩秋の高野山、宿坊の一乗院さんに宿泊しました 庭がとてもきれいもちろん朝のお勤めもしっかり...
一乗院さんの精進料理とても美味しかったです
13972
平湯神社
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯24-1
御朱印あり
平湯神社(ひらゆじんじゃ)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある神社。平湯温泉にある。
7.9K
9
岐阜県高山市 平湯神社
奥飛騨温泉郷平湯温泉街の平湯神社⛩️
手前にありますのが拝殿です
13973
東源寺
千葉県我孫子市柴崎170
御朱印あり
7.9K
9
千葉県我孫子市 東源寺の御朱印です。書き置きを頂きました。
千葉県我孫子市 東源寺の標石です。
千葉県我孫子市 東源寺のご本堂です。
13974
航浦院
静岡県沼津市西浦江梨149
御朱印あり
和歌山からこの地に来た一族が菩提のために建立した寺院です。
7.6K
12
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
📍静岡県沼津市西浦江梨【航浦院(コウホイン)】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第 85 番〗〖...
13975
瑞山神社 (祖霊社)
岩手県奥州市水沢日高小路(日高神社境内)
御朱印あり
日高神社境内にある瑞山神社は、留守氏代々の祖霊社である。14世紀半ば、留守氏が高森城(仙台市岩切)に居たころ、岩切の志波彦神社境内に一社を建立し、初代伊沢家景以来の霊を祀り、保栄堂と称した。留守氏はその後遷城をくり返し、曲折を経て、寛...
5.5K
33
過去のお参りの投稿です。日高神社の境内社、瑞山神社の御朱印をいただいています。直書きです。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
瑞山神社への参道の様子です。
…
556
557
558
559
560
561
562
…
559/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。