ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14051位~14075位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14051
ばかうけ稲荷
新潟県新潟市北区新崎2661
「ばかうけ稲荷」は、新潟県新発田市大友にあります、東泉寺(鎌倉時代に創建)の守護神である「大友稲荷」を源としております。「大友稲荷」は、新潟県内はもとより、東京、北海道方面まで多数の信者を有し、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、所願成就を...
7.5K
6
おみくじの結果は吉。御朱印は無かったがスタンプは置いてあったので、それでもという人は参拝しよう。
ばかうけ稲荷 【過去の参拝記録】
ばかうけ稲荷の遊び心満載のお社です。
14052
和田神社
福島県本宮市和田字中ノ宮18
御朱印あり
5.4K
27
本宮市 和田神社 あぶくま神玉巡拝と通常のご朱印です。拝殿に置かれている紙渡しを拝受しました。
本宮市 和田神社 参道入口の様子です。祭神・大名牟遅命
本宮市 和田神社 石段を登り終えた所に建つニノ鳥居、青い布の様な物が巻かれていました。
14053
白峯陵 (崇徳天皇陵)
香川県坂出市青海町字御山2677
御朱印あり
崇徳天皇は鳥羽天皇の第一皇子で母は中宮・藤原璋子(待賢門院)。治天の君として院政を行っていた曽祖父の白河法皇の命によって三歳で即位したが、白河法皇崩御後に治天の君となって院政を執った鳥羽法皇は藤原得子(美福門院)を寵愛し、鳥羽法皇と藤...
6.0K
21
白峯陵 (崇徳天皇陵)
白峯陵 (崇徳天皇陵)
白峯陵 (崇徳天皇陵)
14054
妙善寺
奈良県大和郡山市北郡山744
御朱印あり
元禄4年(1691年)4月28日に千葉県大滝村に勇進院日猛が創建し、のち山梨県に移り、4世日苗の時、柳沢吉里が現在地に移封するのに従い、享保9年(1724年)に移転し、20年頃に寺観を一新する。中興11世日禅の時、寺門大いに興隆し、1...
7.2K
9
御首題を頂きました。御首題拝受811ヶ寺目。
奈良県大和郡山市の日蓮宗の寺院です!桜の晴れた4月に参拝しました。
境内は凄くお手入れが行き届いて、雑草、落ち葉は見当たりません!
14055
珊瑚寺
和歌山県和歌山市鷹匠町1-7-1
御朱印あり
元々珊瑚寺は現在の和歌山市和田にあって、「三五寺」と号していた。天正13年(1585)の太田城落城ののち、紀伊国主となった秀吉の弟羽柴秀長に代わり、和歌山城代となった桑山重晴(のちに法印と呼ばれる)が三五寺を現在の地に移し、自らの菩提...
6.6K
15
2024.03.23
珊瑚寺さんの御本堂でございます
お祀りされておりますお稲荷様のお社
14056
臨済寺
兵庫県姫路市夢前町新庄1468-4
御朱印あり
7.5K
6
直接書いていただきました
見事な赤い絨毯でした。紅葉の時期にお参りさせていただきたいと思いました。勤労感謝の日の頃が...
たまご煎餅をいただきました。
14057
常光寺
山梨県韮崎市清哲町青木2878
御朱印あり
6.4K
17
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 六地蔵#...
14058
養林寺
群馬県前橋市堀越町1259番地
御朱印あり
養林寺は、鎌倉時代、大胡太郎実秀が浄土宗の宗祖法然上人に帰依し草庵を建てたことにはじまり、天正18年(1590年)、徳川家康家臣の牧野康成が二万石を以って大胡城主となると浄土宗無量山月照院養林寺を創建し菩提寺としました。
4.7K
46
前回参拝時に住職様は不在でしたが、今回は御本尊や御朱印を拝受できました。作業の手を止めて止...
山門と由来書の周辺。歴史を感じる。
十三重の塔。ロウソクの火が点いておりお線香をあげられました。
14059
法住寺
大阪府吹田市千里山東2丁目19番1号
御朱印あり
慶長4年(1599)寶誉了風上人が創建。元和3年(1618)西寺町(にしでらまち:現在の兎我野町)に伽藍を建立した。天保5年(1835)天満火災で堂宇のすべてを焼失。同8年に再建。昭和20年(1945)大阪大空襲で再び伽藍を焼失する。...
6.9K
12
御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
法住寺、境内の様子です。
14060
延命寺
千葉県我孫子市布佐2318
御朱印あり
6.4K
17
延命寺でいただいた、ご本尊の虚空蔵菩薩の御朱印です。
虚空蔵菩薩堂の左手にある寺務所と、さらにその左手にある本堂です。
虚空蔵菩薩堂の扁額です。
14061
下外城田神社
三重県度会郡玉城町小社曽根794番池4
御朱印あり
当社は往古より旧下外城田村各字に鎮座した産土神として祀られていた社を明治41年に現在の小社曽根794に遷したものである。翌42年には岩出産土神社より富士八幡、八雲神社、愛宕神社、金比羅、菅原神社等をそれぞれ遷し、合祀。同年3月25日遷...
5.6K
25
以前頂いた、直書きの御朱印です。
下外城田のご本殿です。
下外城田神社の社号標です。
14062
正八幡宮
長野県飯田市上村714
御朱印あり
6.3K
18
正八幡宮の御朱印です、他にも2種類ぐらい書置きが用意されていました。
丸い所は雷のおへそと呼ばれているみたいです。
遠山の霜月祭で使われるものです、千と千尋のモチーフになったらしいです。お祭りの写真も沢山飾...
14063
巣守神社
新潟県魚沼市並柳356
御朱印あり
7.4K
7
巣守神社さまの御朱印(直書き)です(≧∀≦)!社務所兼ご自宅で授与 ※普段は やってないと...
巣守神社さまの手水舎です(水は ありませんでしたが)(^o^)!
巣守神社さまの扁額です(新しいです))^o^(
14064
海辺山不動院
徳島県板野郡松茂町広島宮ノ後3
御朱印あり
後西院天皇の御世、寛文年間(1661~1673)僧宥真が当地巡錫の際、三好長治公の念持仏であった不動明王を本尊に安置。家老、秦野助太夫の子成長の願により一寺を建立した。
5.7K
24
徳島県板野郡松茂町にある新四国曼荼羅霊場第三番札所、海辺山不動院の御朱印です。
境内にある天井絵堂ですが、修復工事中でした(⌒-⌒; )
同じく境内にある六地蔵石碑です。
14065
貴船神社
福岡県築上郡築上町上深野411
御朱印あり
不明とありました。
4.3K
77
福岡県 貴船神社の御朱印です。omairiのフォロワーさんから頂きました。
こちらの貴船神社の拝殿は天井絵が綺麗です。昨年参拝時に投稿しています。中に上がって見ること...
こちらは、拝殿右側のおみくじ箱です。
14066
瑞應寺
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋440
御朱印あり
7.1K
10
御朱印を拝受した際に、住職様からお経をあげていただき、寺の縁起や御本尊、真言宗から黄檗宗に...
瑞應寺さんにご参拝させて頂きました
瑞應寺さんにご参拝させて頂きました
14067
栗栖神社
愛知県犬山市栗栖字大平840
創建年代は不詳。明和2年(1765年)以前より当元家が氏神の分霊として御幣を床の間に祀り、祭祀の際には床の間を臨時の神域として執り行う「当元制度」があるが、近年簡素化された。明治38年、氏子たちによって斎宮社と神明社を合併移転する計画...
6.0K
21
栗栖神社。鎌倉時代には物部氏の武将(?)である栗栖氏がこの地に居城を構え、氏神として祀った...
栗栖神社の社殿。祭神は宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと)で、物部氏の祖神とされますの( ゚...
栗栖神社の舞殿(拝殿)。社殿は写真奥の急な階段を登りますの( ´∀`)。栗栖のこの先は木曽...
14068
日切山 弘福寺 (日切大師)
愛媛県西条市三芳1415
御朱印あり
天平年間に行基菩薩が開基したとつたえられる。当寺で、弘法大師が日切の誓願を立てたと伝えられているのでこの名がある。
5.3K
28
西条市三芳にある弘福寺の御朱印です。
境内にある阿弥陀堂です。
境内にある金毘羅堂です。
14069
本誓院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
6.1K
20
愛知県江南市の本誓院の御朱印です。
藤まつりにきました。
本誓院は、曼陀羅寺の塔頭寺院です。
14070
三島神社 (柿崎神社)
静岡県下田市柿崎122
吉田松陰の銅像は、黒船への密航を企てた地・弁天島のすぐそばにある三島神社(柿崎神社)に建てられています。創祀や創建については不詳だが、南北朝時代の康永年間(1342年-1345年)の創建と伝わる。もとは三島大明神と呼ばれ、いずれかの時...
6.0K
21
三島神社 (柿崎神社)の拝殿正面になります。
三島神社 (柿崎神社)の拝殿の様子です。、
三島神社 (柿崎神社)の拝殿の中に飾られた龍の画になります。、
14071
湯野神社
島根県仁多郡奥出雲町1284番地
湯野神社は、いつ頃創立されたか明らかではないが、天平5年(733)に完成した『出雲国風土記』や、菅原道眞公等が編集に関わり、延喜元年(901)に完成した『日本三代実録』にその名が見え、少なくとも1300年或いはそれ以上の非常に古い歴...
6.6K
15
松本清張『砂の器』の舞台地刑事さんが出雲の「亀嵩」をはじめから知っていたら、速攻で解決した...
湯野神社 参道社叢(神社の杜)も素晴らしい。#鳥居 #神木
湯野神社 参道灯なんかステキなデザインでした😊
14072
成田山不動院
長崎県佐世保市熊野町2-9
御朱印あり
5.3K
36
直接書いていただきました
【成田山不動院】最頂部には不動明王様が祀られています。
【成田山不動院】境内は石仏群が至る所にいらっささゃいます。
14073
城山神社
長崎県五島市池田町1-3
城山神社(しろやまじんじゃ)は、長崎県五島市にある神社。旧社格は県社。
5.2K
29
五島列島名産の椿(写真左端中央少し下の赤い花)と一の鳥居。一の鳥居の湾曲した扁額が珍しい。
城山神社さんの二の鳥居です。江戸時代の嘉永年間に寄進されています。
城山神社さんの拝殿です。手前に低くなる屋根がかりは珍しい。珍しいと言えば、拝殿の後ろに本殿...
14074
轟神社 (海陽町)
徳島県海部郡海陽町平井王余魚谷21-1
御朱印あり
轟神社(とどろきじんじゃ)は徳島県海部郡海陽町にある神社。 当神社は桃山時代、近国において抜群の験者として知られた大越家(だいおつか)、吉祥院興榮がこの地に籠もり、本瀧に祈願して数々の霊験を得て天正十九年(1591年)十一月十三日に...
7.0K
11
直書きでいただきました。
轟の滝も行って来ました。
轟神社の由緒書きです。
14075
蓮長寺
静岡県静岡市葵区沓谷1344-13
御朱印あり
6.2K
19
蓮長寺でいただいた春の限定御朱印です。桜模様の和紙に御首題を描いて貼ってもらいました。
御首題をいただいた時にいただいた根付です。
蓮長寺の境内にある三重塔です。
…
560
561
562
563
564
565
566
…
563/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。