ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14076位~14100位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14076
時光寺
兵庫県高砂市時光寺町12-12
御朱印あり
建長元年(1249)開山時光坊の信願により阿弥陀如来を海中より引上げ、これを本尊として曽根村に一宇を創建し時光寺と名づけた。その後、建長6年(1254)勅願寺となる。文永10年(1273)現地に移った。
7.1K
15
たまたま通りがかって、お寺の前で電話して御朱印を快く書いて頂きました。ありがとうございまし...
時光寺の玄関です。右に庫裡、左に本堂の屋根が見えます。唐破風に風格が漂いますね。御朱印を頂...
本堂の北側にある玄関と庫裡です。ところで、北から庫裡、玄関、本堂、開山堂と南へ連なる伽藍配...
14077
奥山稲荷神社
和歌山県和歌山市吹上1丁目4
御朱印あり
以下、由緒書から抜粋今から約三百数十年前 紀州の藩祖頼宜卿が駿河の国より国入りの際 和歌山城の守り神として当地にご遷座申上げたと伝えられ其の後連綿として代々の藩主の信仰は申すまでもなく広く大衆の生命の根源である 衣、食、住 はもとより...
6.2K
24
2024.03.23
御朱印をいただきました。
御朱印をゲットしてきました。
14078
宝松山 本禅寺
神奈川県厚木市飯山3515
御朱印あり
7.6K
10
厚木市 本禅寺御首題をいただきました😊
厚木市 本禅寺さんにお参り✨本堂内の天井画は見応えあるものでした👀
神奈川県厚木市 本禅寺の寺号標。
14079
熊野神社
福岡県筑後市熊野730
御朱印あり
1250年前桓武天皇の勅願で紀州熊野三山大権現として勧請された。
8.3K
3
福岡県筑後市 熊野神社 宮司様に連絡して拝受
2月初旬土曜日夜の「鬼の修正夜」や福岡県で2番目に古い石橋で有名です。社務所は無人で、筑後...
14080
洞安寺
宮城県東松島市大塚字大塚50
御朱印あり
4.9K
42
洞安寺(東松島市) 直書きご朱印をいただきました。
洞安寺(東松島市) 本堂です。
洞安寺(東松島市) 本堂に掲げられた寺名額です。
14081
亀甲山 専念寺
神奈川県横浜市港北区新羽町1578
御朱印あり
6.4K
93
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578御朱印
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578山門 (中央) と手水舎 (右手前)客殿側...
亀甲山 専念寺神奈川県横浜市港北区新羽町1578新横浜令和の杜
14082
保福寺
山梨県上野原市上野原3400
御朱印あり
保福寺は天正10年(1582年)武田信玄公の重臣上野原城主の加藤丹後守景忠公が創建した寺院です。創建時は七堂伽藍の大寺院でしたが、宝暦元年(1751年)の大火でそのほとんどを焼失しました。(保福寺栞より)
7.2K
14
富士見ヶ池トンネルの先すぐに大駐車場があります。
山門でしっかり梁を支えている力神。
上野原市指定文化財に指定されている山門。
14083
光念寺
神奈川県三浦市三崎1-18-1
御朱印あり
7.1K
15
御朱印を頂きました。
光念寺の寺号標です。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
14084
普門院
福岡県朝倉市杷木志波5376
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音。
7.1K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
普門院、本堂になります。
福岡県朝倉市杷木志波広大山 普門院修業大師像となります。
14085
生福寺
兵庫県姫路市夢前町山之内甲442
御朱印あり
地蔵院と号していましたが、宝暦元年(1751年)この地に移転。名も生福寺に改めました。
8.2K
4
夢前七福第四番毘沙門天の直書き御朱印ですです
14086
雲光院
東京都江東区三好2-17-14
御朱印あり
徳川家康公の側室阿茶局の菩提寺として、慶長十六年(1611年)阿茶局自らの発願により、増上寺の高僧であった潮呑上人を開山上人(初代住職)として仰ぎ開創されました。阿茶局の法號「雲光院」がそのまま寺の名称になりました。
7.3K
13
阿茶局様はどうする家康で魅力ある女性だなと思っていて、とても好きな歴史の人物の一人になりました!
徳川家康公の側室阿茶局の墓地です。
綺麗で落ち着いた感じのお寺です。
14087
浄土真宗本願寺派 青木山 極楽寺
新潟県小千谷市平成2丁目5−7
御朱印あり
極楽寺は新潟県小千谷市にある浄土真宗本願寺派の寺院です。約400年の歴史がある寺院で、大正から昭和40年代までは女学校を運営し、現在は多くのイベント等を開催するなど、開かれたお寺として地域の人に愛されています。
5.4K
32
青木山極楽寺の消しゴムハンコ参拝記念郵送でいただきました。
麻田住職著書「仏教語辞典」活字を読むことが苦手な私でも楽しみながら知識習得できます。
青木山極楽寺の寺号標になります。
14088
八劔社 (野並)
愛知県名古屋市天白区野並3-239
御朱印あり
八劔社は、旧鎌倉街道(上野道)沿いに鎮座し、「尾張名所図絵」には交通の要所として記されるなど、地域の安全、国家安寧を見守ってきました。 八劔社周辺は、古くから「大宮司山」と呼ばれ、熱田神宮大宮司であった千秋家の領地でした。その他に熱田...
6.8K
18
愛知県名古屋市の八剱社 の御朱印です。
八劔社 は3回目のお詣りになります。いづれの日も社務所に人は居なかったですが、この日は、拝...
八劔社の境内社です。
14089
小野江神社
三重県松阪市小野江町297番地
御朱印あり
小野江神社の創建は不詳。往古、八王子神社と称したが、明治元年に勝速日神社と改め、明治41年1月22日、貴布禰 神社外11社を合祀し、小野江神社と単称した。同年12月、神饌幣帛料共進神社に指定されるが、それぞれの地区(東小野江、肥留、西...
6.7K
19
以前頂いた、直書きの御朱印です。
小野江神社に⛩Omairiしました。
松阪市の小野江神社に参拝。無人ですが、神社の番号にお電話すると、宮司様ご夫妻が自宅から出て...
14090
一乗院
和歌山県伊都郡高野町高野山606
御朱印あり
6.0K
26
一乗院の御朱印です。
晩秋の高野山、宿坊の一乗院さんに宿泊しました 庭がとてもきれいもちろん朝のお勤めもしっかり...
一乗院さんの精進料理とても美味しかったです
14091
稲荷神社 (いちき串木野市別府)
鹿児島県いちき串木野市別府3607
御朱印あり
7.0K
16
以前に参拝しておりましたが、稲荷神社でさくら御朱印帳と併せて拝受しました。
別府稲荷神社に参拝しましたいちき串木野五社詣の三社目です
拝殿前の様子です狛狐さんがいらっしゃるのですが、ちょっとわかりにくいですね
14092
西方寺
愛知県碧南市浜寺町2-19
御朱印あり
6.3K
23
名鉄御朱印めぐり限定御朱印 書置きを拝受(特別御朱印頒布券+六百縁)
頂いた法語印の説明が書かれた挟み紙
法語印と共に頂いたパンフレット
14093
七高神社
秋田県にかほ市院内城前64
御朱印あり
鳥海修験の拠点の一つ。院内口。不詳であるが天平17年鳥海山噴火に際し、鳥海山に祭祀せる神霊を七高神社に合祀し国家繁栄、五穀豊穣を祈願した所という。 鳥羽天皇の天仁2年、由利八郎左衛門院内村に山根城を築き居城とし守護神となした。 応仁元...
5.7K
29
宮司さんの許可を得て掲載させていただきました
山根館跡に向かう途中で見かけた神社雰囲気がよい
にかほ市の七高神社へ行ってまいりました書き置きの御朱印も見当たらないので、今回はご縁が無か...
14094
大師之寺
三重県四日市市南納屋町6-11
御朱印あり
大師之寺(だいしのてら)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 金剛宝閣(こんごうほうかく)。本尊は薬師如来。4月29日午前には、光明真言土砂加持法会(法要)が行われる。4月29日午後より5月5日に本四国八十八箇所各...
8.2K
4
四日市駅より徒歩10分くらいです💁
高野山真言宗のお寺です。この日は境内の洗心滝不動尊の大祭日でした。四日市市で滝にうたれる事...
お寺 仏像も良いのですが 人がいい! ありがとうございます
14095
中宮祠稲荷神社
栃木県日光市中宮祠2484
御朱印あり
文久三年(西暦一八六三年) 京都の伏見稲荷大社より宇迦之御魂大神 [うがのみたまのおおかみ」 の御分霊を奉祀してより、地元氏子中をはじめ崇敬者から愈愈広く信仰されてまいりました 。三月二十八日の例祭日には福引き大会等の神振行事が々しく...
3.9K
47
参拝記録として投稿します
日光市 二荒山神社中宮祠の境内社 中宮祠稲荷神社さんです✨
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
14096
靇神社(おがみ神社)
岡山県備前市三石
8.1K
5
滝の傍らには不動明王。
御神体「深谷の滝」です。
おがみ神社 本殿です。
14097
富山寺
富山県富山市古鍛治町4ー17
御朱印あり
神亀元年(724年)行基菩薩の開基。富山の地名由来の寺。木曽義仲も戦勝を祈願し源実朝が再建した寺。
7.2K
14
本堂に奥様がいらっしゃったので、ここから開けて頂けました。参拝中に書いて頂いた御朱印です。
はさみ紙は可愛いネズミちゃん入りでした。
托鉢のお坊さんの人形ですかねえ。お賽銭は一円だけ入れたような…
14098
木本神社
三重県熊野市木本町95
御朱印あり
当社の創始については詳かでないが、現存する棟札によると慶長13年(1608)12月に木本町字新田から当地に遷座、天照皇大神を祀ったことが記させれている。明治41年1月9日に境内社の若宮神社二座、大国神社、恵比須神社、及び字新田町鎮座の...
7.6K
9
参拝時、社務所ご不在でしたので、後日郵送にて拝受しました。
御神木と本殿、天気が良かったのですが、風が冷たくブルブル
お留守だったのか、社務所は空いていましたが残念
14099
石仏白山社
愛知県名古屋市昭和区石仏町1-71
御朱印あり
創建は明らかでない。「尾張志」に”白山ノ社石仏村にあり、境内に観音堂及石地蔵あり長さ五尺余の石像の千手観音を安置すこれにより村名の起りなり”と古老の伝えに貞享年中(一六八四-七)に庄屋の上服部總市郎ら勧請せし社なりとも云う。明治五年、...
5.2K
33
恐る恐る社務所のインターフォンを押したら中に宮司さんがおられました😄書置きで頂きましたルナ...
住宅地にある神社さんです
キレイな手水舎水が出てると嬉しいですね
14100
南陽寺
京都府南丹市園部町美園1-1
御朱印あり
6.7K
18
御朱印を書いていただきました。『布袋尊』さまです。
同じく記念にいただきました。
参拝の記念としていただきました。『南陽寺春をむかへて観音の ひかりを花のそのべ山かな』
…
561
562
563
564
565
566
567
…
564/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。