ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14201位~14225位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14201
琴平神社
北海道古平郡古平町大字新地町86番地
御朱印あり
慶応元年(1865)箱館奉行所へ願い出で、丸山山麓に社地の割譲を受け、慶応2年、京都より大物主神の御神体を下附され、同年6月勧請、崇徳天皇を配祀し、御霊代は開拓使から下附された。慶応3年5月丸山麓に仮社殿を建設鎮座し、明治4年、桧及び...
6.8K
18
2021.5.26 参拝
【琴平神社】美国神社さまの火渡り🔥まで時間があったので、近くを参拝して来ました🙏琴平神社さ...
【琴平神社】第2鳥居⛩️からの境内の様子です✨️
14202
赤井川神社
北海道余市郡赤井川村306-3
御朱印あり
6.4K
22
赤井川神社の御朱印になります
【赤井川神社】余市郡赤井川村の「赤井川神社」さまへお参りしました⛩️✨無人の神社になります
【赤井川神社】拝殿になります✨お参りさせて いただきました🙇
14203
常光寺
山梨県韮崎市清哲町青木2878
御朱印あり
6.9K
17
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬...
【甲斐百八霊場】〖第76番〗【常光寺】 📍山梨県韮崎市清哲町青木宗 派:曹洞宗 六地蔵#...
14204
鰀目嶽神社
石川県七尾市能登島鰀目町31-6
御朱印あり
もと、菅忍比咩神社と称したが、他に同社号の社があるため、延喜式内社としての正否のことがあって、遂に明治6年3月現社名に改称。神明神社を寛政2年8月17日に、また、竹生島神社をそれぞれ合祀する。往古より産土神として篤く崇敬されてきた。大...
7.7K
9
お参りから一ヶ月。ようやく手にすることができました。
嶽神社へ。能登島の東側にあります。鰀目漁港の側にあり、以前は寺院があったのですが神仏分離令...
港の見える場所にありました。北陸特有のガラスの入った社殿でしたね。ご朱印は伊夜比咩神社でお...
14205
水祖神社 (港町)
島根県隠岐郡隠岐の島町港町天神原68
主祭神は水の神様で ある罔象女神(みつはの めのかみ)ですが、後に学 問の神とされている菅 原道真を祀ったため、地 元では”天神さん”と呼ばれ親しまれています。 延喜式神名帳に記載 されていることから創建 は古く、裏山は古墳であ ると...
4.6K
40
【島根県】隠岐の島町、水祖(みおや)神社をお参りしました。朝食後に、朝の散歩で立ち寄りました。
水祖神社の鳥居です。こちらは、式内小社「水祖神社」に比定される神社です。
水祖神社の拝殿です。水の神様を祭る神社ですが、後年に勧請された「菅原道真公」の方が有名にな...
14206
源聖寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-25
御朱印あり
6.9K
17
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の源聖寺さん🌺✨救世観音菩薩様に🌺花を手向けます🌺これが「花の観音様」...
大阪府大阪市天王寺区の源聖寺さん🌺境内の救世観音菩薩様(ぐぜかんのんぼさつ)✨😊✨「花の観...
14207
六勝神社 (わら天神宮内)
京都府京都市北区衣笠天神森町 わら天神宮内
御朱印あり
5.3K
33
京都市 敷地神社 境内社(六勝神社)のご朱印です。授与所にて紙渡しを拝受しました。
敷地神社の境内社六勝神社も併せて参拝しました。
京都市 敷地神社 境内社(六勝神社)正面から拝殿です。わら天神の横に並ぶ摂社の六勝神社は開...
14208
白川神社
兵庫県姫路市坊主町96
御朱印あり
姫路城内乾位に位置するこの神域には、元々は薬祖神・粟島神と仰ぎ奉る少名毘古那神を御祀りする雲戸神社として、奉斎されていたものと思われる。その後、寛政2年(1749)に徳川家譜代の酒井忠恭が、前橋から姫路への移封に際し、予てより尊崇の篤...
7.2K
14
書置きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
Googlemap、ナビでは神社裏に案内されることがあります。お堀ふたつに挟まれる場所にあ...
裏からの写真です。右が白川神社、左が雲戸神社です。
14209
日典寺
鹿児島県西之表市西之表15129
御朱印あり
7.6K
10
御朱印をいただきました
日典寺西之表港から徒歩30分ほど。国道沿いだが、レンタカー🚗以外で行くのは骨が折れる。※種...
日典上人御廟所日典上人像日典寺の「日典」とは人名です。日蓮宗が種子島に入った時の殉教者です...
14210
安楽寺
愛知県知多郡阿久比町大字板山字川向21番地
御朱印あり
板山(いたやま)にある曹洞宗の寺院。
6.5K
21
愛知県知多郡阿久比町の安楽寺の御朱印です。
経蔵には古い霊場の案内が掲示されていました。
読み仮名まで入った丁寧な説明板がありました。
14211
本妙寺
三重県津市久居寺町1236
御朱印あり
6.9K
17
庫裡を訪ね御首題をいただきました。
本妙寺の本堂です。御首題をいただいた後、本堂内を参拝させていただきました。ありがとうござい...
本堂の獅子鼻🦁と象鼻🐘を拡大してみました。
14212
金剛寺
愛知県岩倉市東町東市場屋敷24
御朱印あり
7.1K
15
直書きで頂きました。
2月訪問。金剛寺本堂
2月訪問。金剛寺参道
14213
三岳寺
佐賀県小城市小城町池上3670番地
御朱印あり
永仁年間(1293-1298)に大智和尚によって「三津寺」と号し開かれたと伝わる。 慶長年間(1596-1615)、佐賀藩祖鍋島直茂、初代藩主鍋島勝茂父子が、関ヶ原の戦いで西軍に与し、改易の危機に瀕していたが、小城郡晴気の出身で、徳川...
6.4K
22
御朱印、頂きました。ありがとうございました。
三岳寺さん、本堂内の様子になります。中央のヤカンが輝いてます😅
瑞光殿内内に掲げてある扁額になります。
14214
顕海寺
福井県勝山市平泉寺町平泉寺56-66
御朱印あり
1574年(天正2年)一向一揆により全山が焼失しました。難を逃れた賢聖院の住職顕海和尚は9年後二人の弟子と共にもどられ平泉寺を再興されました。後に顕海は玄成院を弟子の専海に譲り、自ら寺を建てます。その寺が顕海寺です。寺のご本尊は阿弥陀...
6.5K
21
直書きでいただきました。感謝です。
福井県勝山市 顕海寺。平泉寺塔頭
福井県勝山市 顕海寺。平泉寺塔頭
14215
鎮霊神社
鳥取県倉吉市仲ノ町762
御朱印あり
鎮霊神社は、戊辰戦争、日清、日露戦争で国のために命を捧げた旧東伯郡出身の英霊を祀るために明治39年8月に東伯郡招魂社として創建され、其の後、太平洋戦争の英霊を合祀した。平成28年の鳥取県中部地震で被災し、平成29年8月、崇敬奉賛会は自...
7.2K
14
016720220503
過去にいただいたものです。
ご本殿横の小道が癒されます。
14216
原島神明宮
埼玉県草加市西町323
御朱印あり
6.6K
20
浄書で拝受しました。草加神社で頒布されますが、例大祭に当たる10月のみの限定頒布となります...
境内社…3社鎮座する中、この社殿だけ空でした。
境内社…ガラス張りです。中の社殿(神棚)の扉が開き、空っぽだがよろしいのか?普通、御霊代か...
14217
若永神社
大阪府大阪市中央区大阪城2-1
御朱印あり
かつて豪商淀屋の屋敷内に祀られていたものである。東区大川町(現・中央区北浜)に鎮座していたのを、御堂筋拡張に伴い、1927年(昭和2年)豊國神社境内へ遷座した。
5.4K
32
豊國神社へお参りして、境内社の御朱印受けました。
豊国神社境内社、若永神社を撮影しました。
「豊國神社」境内社の「若永神社」になります。
14218
鳩吹稲荷・弁財天
岐阜県可児市土田4567(日本ライン花木センター内)
鳩吹稲荷・弁財天は、可児市の日本ライン花木センター内にあります。メインの花木の展示販売コーナーの先には、竜宮城のような弁天門があり、門の中の壁には弁財天さまの絵が描かれています。また、境内の広場内には、多くの赤い鳥居や弁財天さまの像、...
6.4K
22
羽崎(可児市)の天ヶ峰稲荷神社は、後醍醐天皇の勅命を受けた日野資朝が、美濃の土岐頼貞・多治...
鳩吹稲荷の勧請元である「羽崎の天ヶ峰おちょぼ稲荷」は、天ヶ峰稲荷神社と呼ばれますの( ゚∀...
こちらの鳩吹稲荷は、同じ可児市にある羽崎の「天ヶ峰おちょぼ稲荷」から御分霊をお祀りしました...
14219
阿自賀神社
三重県鈴鹿市須賀1-1-30
御朱印あり
当神社は我が国で水稲農業が始まる西暦紀元前2乃至1世紀には創建されていたであろう。紀元4世紀頃には現在の古墳が築かれ、その後墳丘上に社殿が建立された。その時期は明白ではない。記録上では平安前期の延長5(927)年に成った延喜式神名帳が...
7.4K
12
過去の御朱印整理中です!力強い御朱印です。
阿自賀神社(村社)参拝
境内の掃除中にお声掛けしご朱印をいただきましたが、そのあと、車が出るまで社務所の前でお見送...
14220
大師之寺
三重県四日市市南納屋町6-11
御朱印あり
大師之寺(だいしのてら)は、三重県四日市市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 金剛宝閣(こんごうほうかく)。本尊は薬師如来。4月29日午前には、光明真言土砂加持法会(法要)が行われる。4月29日午後より5月5日に本四国八十八箇所各...
8.2K
4
四日市駅より徒歩10分くらいです💁
高野山真言宗のお寺です。この日は境内の洗心滝不動尊の大祭日でした。四日市市で滝にうたれる事...
お寺 仏像も良いのですが 人がいい! ありがとうございます
14221
金峰神社 (仙北市)
秋田県仙北市田沢湖梅沢字東田235
御朱印あり
養老二年、梅沢手習石山に創立、大同元年社殿炎上し蓮池観音堂を建立、この地に池があり、常に白蓮が生ずるので蓮池といい、本宮を蓮池観音と称した。建久年間現在地に遷宮したという。
7.6K
10
秋田県仙北市、金峯神社の御朱印です。
神秘的な場所です。参拝後、社務所にお邪魔して御朱印を頂きました。
登るときには気がつかなかった泉がありました。鳥の声が響きわたります。
14222
禅桂寺
群馬県みどり市大字浅原134
御朱印あり
7.7K
9
参拝記録保存の為 投稿します
本堂になります。無住で松源寺が管理されています。
みどり市の由来書き こちらを参照です。
14223
松阜神社
福井県鯖江市旭町一丁目2-14
御朱印あり
もとは鯖江藩邸内にあって、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移されたのを、明治に入り現在の地に移し、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものです。舟津神社の祭神大彦命(おおひこのみこと)らの神々を合...
5.8K
28
社務所にも張り紙がありますが、近くの富士書店で書置き2種類を拝受できます
松阜神社へおまいりしてきました。
境内の御輿殿になります。
14224
法蔵寺
長野県安曇野市豊科新田5716
御朱印あり
5.8K
51
安曇野市 法蔵寺書き置きの御朱印をいただきました😊
安曇野市 法蔵寺さんにお参り✨境内いたるところに雪囲いがされており美しい景観でした😊
安曇野市 法蔵寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった可愛い観音様😊
14225
八桙神社
徳島県阿南市長生町宮内464-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。延喜式内小社。創建年代不詳。旧那賀郡延喜式内社7社の内の1社で最も由緒のある社であるとともに、これを裏付ける資料も多い。「三代実録」に元慶7年(883)12月28日従五位上を授けられたと記載されている。長寛元年(...
7.0K
16
宮司さんへの連絡を取りいただきました。
阿南市長生町宮内に鎮座します式内社 八桙神社の二の鳥居です。律令制以前の阿波は、忌部氏が活...
フラットだった参道もここからは階段です。「皇太子殿下行啓記念碑」の書かれた石碑が立っていま...
…
566
567
568
569
570
571
572
…
569/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。