ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14526位~14550位)
全国 54,401件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14526
宗賢院
神奈川県藤沢市大庭819番地
御朱印あり
宗賢院(そうけんいん)は神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院。山号は蟠龍山。
7.7K
7
御本尊の御朱印です。
神奈川県藤沢市 宗賢院の寺号標と山門
神奈川県藤沢市 宗賢院の本堂
14527
長寶寺
山口県岩国市周東町祖生1732
御朱印あり
聖武天皇の御世天平年中(729)に諸国遊行の行基菩薩が山容に補陀落浄土の顕現を感じて、聖境の一隅に草庵を結び自ら一刀三礼に観音像を刻んで泰安したのが創まりであったと伝えられている。嘉慶2年(1388)普明国師を法幢開山に臨済宗になる。
7.1K
13
岩国市 長寶寺 御本尊 十一面観世音菩薩の御朱印をいただきました。札所の印が逆さになっ...
奥様より御朱印と一緒に頂きました。🍘とポケットティッシュです
御本堂内です。🙏✨奥様に許可得て写真を撮らせていただきました。
14528
伏見三寳稲荷神社
東京都港区芝3丁目
伏見三寳稲荷神社(ふしみさんぽういなりじんじゃ)とは東京都港区芝三丁目の稲荷神社。祭神は稲荷大明神。赤羽橋南交差点に面して鎮座する。社殿は一間社流造でコンクリート製。明治初期に、小林七兵衛が近くの三宝稲荷を敷地内へと移した。明治中期に...
6.6K
18
拝殿のみの小さな神社です
四角にある神社です、階段は急です
東京は震災や空襲での区画整理もあって、こういった寺社が多いイメージだなぁ。
14529
多度志神社
北海道深川市多度志1207
御朱印あり
明治31年、石橋農場管理人桂猶吉・白山官治が有志と図り京都熊野天満宮を現在の多度志消防番屋の所へ奉遷し奉祀した。西山兵左衛門が世話人として境内外の清掃に努め、翌年9月8日の大祭執行に当っては青年団員及び氏子一同が大清掃をし、奉納余興...
5.6K
28
多度志神社の御朱印になります
多度志神社の拝殿になります
多度志神社の社額になります
14530
大光院
宮城県柴田郡柴田町西船迫1-12-12
御朱印あり
1260年以上歴史を持つ新義真言宗の寺院で、山形県の松光山大光院と歴史上関わりがあったとされている様です。
3.9K
49
大光院(柴田町船迫) ご朱印をいただきました。
大光院(柴田町船迫) 本堂です。
大光院(柴田町船迫) 本堂に掲げられた山号額です。
14531
大日寺
兵庫県西宮市高木東町1-21
御朱印あり
摂津国八十八所
6.2K
22
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
大日寺、山門の様子です。
14532
本牧原吾妻神社
神奈川県横浜市中区本牧原29-18
御朱印あり
創建年代は不明ながら、本牧原一円の鎮守として、かつては吾妻権現社、吾妻明神社と称し、「新編武蔵風土記稿」「江戸名所図絵」にも紹介されている。 戦災で失われた神体像は、髪を束ね、右手に剣を持ち、左手を帯に挟んで立つ姿で、煤のため真っ黒...
7.2K
121
参拝記録として投稿します
神奈川県横浜市中区本牧吾妻神社の社殿です。
神奈川県横浜市中区 本牧吾妻神社の狛犬です。日露戦争の戦勝を記念して、明治39年5月に建立...
14533
長楽寺
千葉県木更津市請西982
御朱印あり
7.9K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
長楽寺の創建年代等は不詳ながら、鎌倉時代の創建(自性院内掲示)といい、永禄年間(1558-...
千葉県木更津市請西の長楽寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。上総八十八ヶ所霊場28番。
14534
持法院
千葉県柏市藤ケ谷178−1
御朱印あり
6.2K
22
本堂から向かって左手の住職宅で御朱印を戴きました。御住職は「御朱印と言ってもスタンプですが...
持法院の、鐘楼です。
持法院の、標語です。
14535
珊瑚寺
和歌山県和歌山市鷹匠町1-7-1
御朱印あり
元々珊瑚寺は現在の和歌山市和田にあって、「三五寺」と号していた。天正13年(1585)の太田城落城ののち、紀伊国主となった秀吉の弟羽柴秀長に代わり、和歌山城代となった桑山重晴(のちに法印と呼ばれる)が三五寺を現在の地に移し、自らの菩提...
6.9K
15
2024.03.23
珊瑚寺さんの御本堂でございます
お祀りされておりますお稲荷様のお社
14536
長重山 本行寺 (流山市)
千葉県流山市平和台5丁目19−22
御朱印あり
本行寺は山号を長重山と号し、鎌倉時代創建の日蓮宗の寺院です。大曼荼羅を本尊とし、仏像は日蓮聖人像です。
6.6K
18
千葉県流山市 本行寺(日蓮宗)御首題を直書きにて拝受しました。
千葉県流山市 本行寺(日蓮宗)本堂です
千葉県流山市 本行寺(日蓮宗)手水舎です
14537
正蔵院 (正藏院)
東京都新宿区神楽坂6丁目54番地
御朱印あり
7.5K
9
御朱印配布は中止しています。
上段 朝日坂沿いの入口下段 本堂?
本堂になります。住宅街の中にあり少しわかりづらいかもしれません。
14538
白鬚神社
宮城県東松島市野蒜字亀岡38-10
往古は、鳴瀬川河口の島に鎮座していたが、激浪により再三流失したので、川岸に神社を勧請した。その後、東日本大震災の大津波により社殿流失し、平成28年、現在地に再建された。
5.1K
33
白鬚神社の社殿の正面になります。
白鬚神社の社殿の扁額です。
白鬚神社の社殿全景です。
14539
妙祥寺
静岡県富士市中央町1丁目9−58
御朱印あり
5.4K
10
本日、日蓮宗/妙祥寺様におまいりに伺って来ました。
本日、伺った妙祥寺様に山門からの本堂になります。
📍静岡県富士市中央町【妙祥寺】 🔸日蓮宗寺院🔸本堂
14540
瑠璃光寺
香川県坂出市江尻町
御朱印あり
弘法大師が巡錫の折、八十場の清水の地に十一面観世音・阿弥陀如来・愛染明王を刻み仏堂を建てて安置した際、その源泉となる金山山上の井戸を閼伽井とし、脇に薬師如来を刻み仏堂を建立して安置した。明治の神仏分離令で廃寺となり、現在は醍醐寺が管理...
7.4K
10
瑠璃光寺(四国霊場 第79番 天皇寺 奥の院)、納経印です。醍醐寺にて直書きして頂きました。
四国霊場第七十九番札所天皇寺奥の院・金山薬師瑠璃光寺の御影です。当寺院の管理寺院で、同じ坂...
四国八十八ヶ所霊場第79番天皇寺奥の院 瑠璃光寺さんへの入り口です。金山ニュータウンの南東...
14541
常光寺
宮城県柴田郡柴田町富沢井戸神21
御朱印あり
船岡領主原田家菩提寺亀松山東陽寺の末寺で、その東陽寺第三世覚林正文和尚が永正3年(1506)10月25日に開山したお寺です。
3.7K
47
常光寺(柴田町) ご朱印をいただきました。(圓龍寺にて)
常光寺(柴田町) 本堂です。
常光寺(柴田町) 本堂に掲げられた山号額です。
14542
天地神社
静岡県田方郡函南町平井1124
御朱印あり
6.7K
17
書置きの御朱印をいただきました。
天地神社の社殿です。
天地神社の御神木です。楠木:推定樹齢980年、樹高:39m/幹周:13,5m/根周り:30m
14543
陽雲寺
群馬県富岡市妙義町菅原29
御朱印あり
5.6K
28
ウクライナ難民支援禅語御朱印。庫裡にて書き置きを拝受いたしました。
参道沿いの六地蔵尊。
陽雲寺様、本堂前の地蔵菩薩。
14544
華光寺
京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町331
御朱印あり
蓮金山華光寺は、妙顕寺の12世日堯が隠居所として開創したのが始まりとのこと。秀吉からの寄進で、伏見城にあった毘沙門天を移して守護神とした。
5.5K
29
書き置きを頂きました。
こちらが通称寺シールになります⚔️次回に続く😆🎵
その毘沙門天様はこちらに🤚🤚⚔️
14545
弘盛寺
愛知県津島市越津町中之郷82-1
御朱印あり
7.1K
13
第20回 津島てら・まち御縁結び」にて絵付御朱印を頂きました!印刷ではなく手書きです!
「津島てら・まち御縁結び」に参加し、弘盛寺にお参りさせて頂きました^^
「法喜山 弘盛寺」本堂外観
14546
福智山 普門院
神奈川県横浜市南区西中町1‐2‐6
御朱印あり
祐栄法印の開基と伝えられるが年代は詳ではない。享保年間(1716~1735)に伝栄法印が中興したと過去帳にあるが、大正12年の関東大震災で一山焦土と化し、昭和20年5月29日の横浜大空襲でも本堂と庫裡が共に焼失した。昭和43年10月2...
7.2K
12
参拝記録として投稿します⭐︎。
【横浜市内三十三観音霊場3番札所】横浜市南区西中町 普門院へおまいりしました。
徒歩にて参拝してきました。
14547
雲光寺
山梨県山梨市下井尻673番地
御朱印あり
7.6K
8
【甲斐百八霊場】【第13番】 🗾山梨県山梨市下井尻 雲光寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 ご本...
【甲斐百八霊場】【第13番】 🗾山梨県山梨市下井尻 雲光寺 宗 派:臨済宗妙心寺派 ご本...
【甲斐百八霊場】【第13番】 🗾山梨県山梨市下井尻 雲光寺 宗 派:臨済宗妙心寺派
14548
菅原天満宮
大阪府大阪市東淀川区菅原2-3-27
御朱印あり
菅原天満宮(すがわらてんまんぐう)は大阪市東淀川区菅原に鎮座する神社。
7.3K
11
御朱印は併設の菅原天満幼稚園にお尋ねしたところ、神主さんが出てきてくださり社務所にてご記帳...
境内には太宰府や湯島からの梅が
手前の鳥居は伊勢神宮遥拝所、奥の鳥居は八ツ原稲荷大明神さんをおまつり
14549
久本寺
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1553-3
御朱印あり
法華宗の古寺で、竜口隊長・中津大四郎の碑があります。旧肥後藩士の馬術師範役であった中津大四郎は2月20日に同志40人を糾合し(後に200余人となります)、久本寺に本営を置いて竜口隊を結成しました。薩軍の糧食を供給する炊飯所を設けて後方...
7.4K
10
直書き御朱印いただきました✨住職さんと色々話しました☺️
御朱印をもらったら無料で鐘付き体験ができます✨
かわいい絵馬がありました✨
14550
天乃神社
大阪府守口市橋波東之町2-11-18
御朱印あり
7.8K
6
お参りし書置きの御朱印を拝受しました。
天乃神社の拝殿です。
天乃神社の鳥居です。
…
579
580
581
582
583
584
585
…
582/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。