神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16451位~16475位)
全国 54,326件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16451
乗禅寺
愛媛県今治市延喜甲600
御朱印あり
乗禅寺(えんぎ観音)は、今治市延喜にある真言宗豊山派のお寺です。898年醍醐帝の勅願寺となり、延喜帝崩御後も人々からの信仰は厚く「誰でもひとつだけ願いが叶う」という言い伝えもあります。サッカーの長友佑都の足形が残されています。
3.6K
39
今治市延喜にある、普門山乗禅寺の納経です。御本尊のえんぎ観音の納経を拝受しました😄
四国霊場番外札所・普門山乗禅寺の御影です。御本尊は延喜観音と呼ばれています。
本堂横にあった御堂ですが、詳細不明です(⌒-⌒; )
16452
成覚寺
東京都新宿区新宿二丁目15番18号
成覚寺(じょうかくじ)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式名は十劫山無量寿院成覚寺。靖国通りに面し、正受院と隣接している。
6.4K
8
成覚寺をお参りしてきました。
恋川春町の墓(右側)と旭地蔵(左側) 2021年2月13日撮影
恋川春町の墓と旭地蔵の説明立て札 2021年2月13日撮影
16453
八幡神社 鳴子温泉鎮座
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷55−2
御朱印あり
4.2K
30
八幡神社 鳴子温泉鎮座 直書きご朱印をいただきました。(鳴子温泉神社にて)
八幡神社 鳴子温泉鎮座 拝殿です。
八幡神社 鳴子温泉鎮座 横からの拝殿です。
16454
樽町杉山神社
神奈川県横浜市港北区樽町4-10-41
樽町、師岡町の町境に位し、樽町全町の鎮守としてこの地に鎮座し、明治6年12月村社に列格。新編武蔵風土記稿に「杉山社、字大下にあり石階十二級を設く、本地荒沢不動を神体とす、例祭は年々8月2日、隣村師岡村法華寺の進退する所なり、社内に棟札...
3.7K
49
樽町杉山神社になります。社務所に人が常駐しておりませんので御朱印は無いと思います。
境内社のお稲荷さん。
斜めから。結構ガッシリとしたつくりです。
16455
黒宮熊野神社
岡山県倉敷市真備町尾崎682
江戸時代の元和元年に岡田藩の重臣木崎家が崇敬する熊野大神を勧請して氏神黒宮八幡宮の境内に熊野権現宮として創建され黒宮八幡宮を摂社とした明治初年に神仏分離で熊野神社に改称して村社に列し、明治13年に本殿、幣殿を改築し、明治45年に村内無...
5.9K
13
摂社黒宮八幡宮の鳥居です
摂社黒宮八幡宮の本殿です
摂社黒宮八幡宮の拝殿です
16456
比福神社
静岡県掛川市掛川1060-1
7.1K
1
御朱印はやってないとの事です住宅街の一角にあります道が狭いので注意
16457
西法寺
愛媛県松山市下伊台町969
御朱印あり
飛鳥時代に創建され、平安時代には天台宗に属し薬師如来を本尊とする七堂伽藍を備えた大寺でした。鎌倉時代に伊予の豪族河野通有が再興したが後に現在地に移転した。薄墨桜の寺として、また伊予十二薬師霊場として栄えています。
4.8K
24
伊予十二薬師霊場 第四番 西法寺の御朱印です。
西法寺の薄墨桜と本堂です。桜は満開です。
本堂の扁額になります。
16458
光明寺 (西条市三芳)
愛媛県西条市三芳1603
御朱印あり
5.4K
18
西条市三芳にある四国霊場番外札所の光明寺の納経印です。庫裡でご住職様より頂きました。
四国霊場番外札所、観音山光明寺の本堂です。御本尊は大日如来です。
四国霊場番外札所、観音山光明寺の入り口です。狭いですが車は入れます。
16459
八幡宮
青森県五所川原市字元町30番地
八幡宮(はちまんぐう)は青森県五所川原市字元町30に所在する神社。市内には同名の神社が多数存在するため、地名を冠して元町八幡宮とも呼ばれる。旧社格は村社。祭神は譽田別尊。伝説によれば、「五所川原」という地名の発祥と当社の創建には密接な...
6.5K
7
元町八幡宮の由来です。
元町八幡宮の鳥居です。拝殿までは結構距離があります。
五所川原市元町の八幡宮の拝殿です。
16460
石田本郷稲荷神社
埼玉県川越市石田本郷697-1
御朱印あり
5.7K
15
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
お稲荷さんと狛犬がいます。
石田本郷稲荷神社の隣には芳野神社が鎮座しております。地元の英霊が祀られているそうです。
16461
西念寺 (鳥羽市)
三重県鳥羽市鳥羽4丁目4-19
御朱印あり
6.3K
9
西念寺の庫裏で頂いた御朱印(書置き)です。
西念寺の御本堂になります。
西念寺の観音堂?になります。
16462
高田神社
岐阜県飛騨市古川町太江神垣内2669
御朱印あり
高田神社(たかたじんじゃ)は、岐阜県飛騨市(旧吉城郡古川町)にある神社。飛騨国荒城郡の式名社の高田神社の論社である(別の論社は貴船神社)。
6.0K
12
まだまだ暑い午後3時半頃に参拝させていただきました。社殿で参拝後、連絡先へ電話すると神主さ...
この右手に駐車場があり15台程度は停められそうです。ここに車を停めて参道を登りました。この...
神の使いのキジが祀られています。境内周辺には様々な石碑やなどが建っており、由緒ある神社であ...
16463
道入寺
京都府京都市左京区修学院茶屋の前町2
御朱印あり
修学院の道入寺(どうにゅうじ)は、北東に比叡山の山容を望む。「修学院の妙見さん」と呼ばれている。山号は法華山という。 日蓮宗、本尊は一塔両尊。開運厄除の洛陽十二支妙見めぐり(霊場)の第3番、寅(東北東)が祀られている。
5.4K
18
洛陽十二支妙見めぐり寅の御朱印
洛陽十二支妙見めぐり寅のお寺福寿寅です
洛陽十二支妙見めぐり寅の妙見さん
16464
瀬谷山 善徳寺別院 全通院勢至堂
神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷1-29-10
御朱印あり
全通院勢至堂は曹洞宗瀬谷山徳善寺別院として、勢至菩薩を本尊として祀っています。 相模国深見村の中丸佐源太が、一夜霊夢に導かれ鹿島神社の旧跡から勢至菩薩の像を発掘し、全国に巡礼し喜捨を請け、徳善寺に納めました。その後、この全通院阿弥陀...
6.1K
11
今回は徳善寺さまに最初にお伺いしたため、『寿老人』の印以外のところを浄書いただき、こちらに...
瀬谷八福神巡り南側ルート全通院勢至堂 寿老人(智恵、長寿の神)
横浜市瀬谷区 全通院勢至堂へおまいりしました。横浜瀬谷八福神の寿老人さまです。
16465
佐地神社
兵庫県丹波市青垣町小倉575
御朱印あり
和銅3年(710)、坂上田村麿神勅を奉じ、子息刈田麿をもって社殿造営。聖武天皇の御代、五畿七道の諸国に中臣斎部両氏を遣わし、幣を班ちた一社とされる。明治6年(1873)、郷社に列せられる。大正11年(1922)、県社に昇格。
4.8K
25
佐地神社の御朱印です。文字はスタンプになっています。宮司さんの息子さんが対応してくれました。
由緒書きの紙の裏面には、天宇受売命の絵が描かれていました。
佐地神社の由緒書きを頂きました。
16466
東山神社
石川県加賀市山中温泉東町2
御朱印あり
「東山神社」には、木地屋祖神の惟喬親王、漆芸の仏・虚空蔵菩薩、商売繁盛の恵比寿が祀られています。
6.3K
9
東山神社の御朱印です。こちらも以前参拝済みです。
東山神社へ。山中温泉街から少し離れた山の上あたりにありました。場所はわかりにくいです😓拝殿...
本殿から振り返ると山の切れ目からの眺望。山中温泉街が望めました。天気が良ければよかったのですが。
16467
実相寺
静岡県浜松市北区引佐町金指1371
御朱印あり
5.7K
15
直書きでいだだきました。
1月訪問。実相寺本堂
1月訪問。実相寺庚申堂
16468
正覚寺
福井県越前市京町2-1-8
御朱印あり
650年以上の歴史を持つ浄土宗の古刹
6.3K
9
正覚寺の御朱印をいただきました。総社大神宮の近くにありました
正覚寺の本堂です。かなり大きく立派な建物。御朱印もいただこうと思いましたが不在だったようで...
正覚寺の山門です。元々は越前府中城の表門でこちらに移築されました。城門らしい風格のある建物...
16469
浅間神社
千葉県印旛郡栄町須賀369
御朱印あり
4.9K
23
浅間神社の御朱印です。
浅間神社の本殿です。前回訪問時に参拝したつもりで、駒形神社で書き置きの御朱印を戴いて帰った...
浅間神社の石祠群です。
16470
観音寺
愛知県東海市荒尾町仏供田45
御朱印あり
5.5K
17
観音寺で御朱印を頂きました。
護摩木と右側は富士山の色合いのお守りです。住職さんが修験に関わりがあって、そちらにご縁があ...
観音寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第86番札所です。 (礼所 24/88ヶ所目です^o...
16471
竹原神社
宮城県柴田郡柴田町槻木白幡4丁目3番10号
御朱印あり
文明二年(1470)入間野邑小池要助なる者の勧請にかかる。嘉永3月12日神祇官公文所から正一位竹原大明神の神階称号を受けた。明治12年竹原神社と改称した。
4.8K
24
宮城県柴田町槻木に鎮座する 竹原神社 ご朱印をいただきました。(槻木八幡神社社務所にて)
竹原神社にお参りに伺いました。
竹原神社にお参りに伺いました。
16472
震災観音堂
千葉県館山市北条2549‐4
御朱印あり
6.2K
10
慈恩院の御朱印と一緒に頂きました。
館山駅から歩いて伺えます❗️
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
16473
市森神社
島根県出雲市稗原町2571
御朱印あり
6.1K
11
例大祭の準備で氏子婦人会の奥様方が大掃除されてました。御朱印は賽銭箱横に用意されている書置...
出雲市の南の山あいに鎮座する市森神社にお詣りしました。⛩️に「秋葉大明神」とあります。写真...
坂道を少し登っていくと、随神門にさしかかります。狛犬さんもお出迎えです😊
16474
円通寺
山形県酒田市麓字楯ノ腰 50
御朱印あり
見龍山円通寺は山形県酒田市麓字楯の腰に境内を構えている曹洞宗の寺院です。円通寺の創建は貞観7年(865)に開かれたのが始まりとされ当初は観音寺と称した定額寺(官大寺:国分寺に次ぐ寺格)でした。中世に入ると背後の高台に清原氏の後裔を称す...
4.3K
29
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番書置きの御朱印です。
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番御姿と庄内寺男子カードです。
円通寺えんつうじ・庄内三十三観音 第11番境内風景
16475
出雲大社富士教会 (今はありません)
山梨県甲府市宝1丁目21-24
御朱印あり
6.6K
6
以前にいただきました。
出雲大社富士教会におまいりしました。
出雲大社富士教会におまいりしました。
…
656
657
658
659
660
661
662
…
659/2174
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)