ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17301位~17325位)
全国 53,337件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17301
願成寺
兵庫県豊岡市出石町東條32
御朱印あり
5.1K
13
新島八重の最初の夫・川崎尚之助家墓所。御朱印は書き置きでした。
本堂内には龍の絵が飾られていました。雲龍:友田安清作
本堂内です。右が布袋尊、左が達磨さんです。
17302
宇都宮城
栃木県宇都宮市本丸町旭1丁目
御朱印あり
4.9K
15
書置き、御城印(日付け記入無)です。
城内は公園となっております。桜がとてもきれいでした。
城址公園で、平成19年に復元された櫓2つがあります。
17303
恩田薬師堂 (旧医王寺)
神奈川県横浜市青葉区恩田町2169
御朱印あり
旧 瑠璃山医王寺が明治以降に廃寺となり、現在は恩田薬師堂として存在する。境内社に天王社などがある。
4.9K
101
武相寅歳二十五薬師霊場札所15番恩田薬師堂 武相寅歳 薬師瑠璃光如来の御朱印です。
神奈川県横浜市の緑区、都筑区、青葉区、大和市、東京都町田市内に広がる武相寅歳二十五薬師霊場...
ご開帳中の恩田薬師堂(旧医王寺)です。恩田薬師堂(旧医王寺)は以前は近くの徳恩寺という真言...
17304
鴨神社 (東鴨神社)
香川県坂出市加茂町992
御朱印あり
鴨神社(かもじんじゃ)は、『延喜式』神名帳において讃岐国阿野郡に「鴨神社」と記載される神社。香川県坂出市内に以下の論社二社がある。 東鴨神社 (香川県坂出市加茂町992) - 旧村社。 西鴨神社 (香川県坂出市加茂町546) - 旧村社。
5.2K
12
鴨神社、御朱印です。書き置きを頂きました。
東鴨神社の本殿です。
東鴨神社拝殿木鼻左の彫刻です。
17305
蓮生寺
岐阜県郡上市八幡町職人町739
御朱印あり
玉井山蓮生寺(れんしょうじ)は岐阜県郡上市にある浄土真宗大谷派の寺院。往古は天台宗末寺であったが、織田信長と本願寺の争いの時、初代存心は教如上人に帰依し浄土真宗になった。
5.6K
8
浄土真宗で御朱印を出してくださる寺院は少ないので貴重です。奥さんが丁重に対応してくださいました。
山門が閉ざされていました。聞く所によると、当寺院真宗大谷派ですが御朱印書かれるとの事です。
郡上おどりの納め日に夜の参拝と思ったのですが、
17306
松尾神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町49
御朱印あり
京都市西京区の旧官弊大社「松尾大社」の分霊を勧請した神社。明治維新以前は「松尾大明神」と称し、阿波の国 蜂須賀藩主から「一国一社」の称号を許可されている。
5.5K
9
境内にいらした宮司様に頂きました。
松尾神社(村社)参拝
松尾神社の本殿です。
17307
吉祥院
奈良県生駒市高山町10546
御朱印あり
吉祥院は、信貴山大本山千手院の分院として2010年9月に開山しました。ご本尊は毘沙門天王です。
6.0K
4
Upしていなかった吉祥院さんの御朱印2/2
写真がないと寂しいので表札を投稿。宿坊や色々、イベントを開催されているようです。御本尊は毘...
17308
大日寺
鳥取県倉吉市桜354
御朱印あり
承和八年(841)に智証大師・円仁が開いたという。永延二年(988)に源信が再興したといわれる。
5.9K
5
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
〇平和の如来牛昭和31年4月に建立されました。#大日寺 #倉吉
〇観音堂#大日寺 #倉吉 #中国四十九薬師霊場 #薬師霊場
17309
観音院
大阪府堺市南区岩室213
御朱印あり
観音院(かんのんいん)とは大阪府堺市南区岩室213にある高野山真言宗の寺院。山号は岩室山。正式名は極楽寺観音院。和泉西国三十三箇所第八番。行基による創建とされるが創建年は不詳、現在の寺堂は慶安3年(1650年)の建立。本尊は十一面観音...
5.5K
9
観音院 和泉西国三十三所霊場
観音院 和泉西国三十三所霊場
観音院 和泉西国三十三所霊場
17310
福蔵寺
三重県亀山市関町木崎417
福蔵寺は織田信長の三男信孝が本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手したが、信孝は羽柴秀吉との後継争いに敗れ、1583年知多半島の野間大坊で自害した。大塚長政は信孝の首を福蔵寺に持ち帰り、首塚...
4.9K
15
こちらが福蔵寺の御本堂になります。こちらの御寺は残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
こちらは福蔵寺の境内に建つ観音堂になります。
福蔵寺の山門脇に建つ薬師堂になります。
17311
菅生寺
奈良県吉野郡吉野町平尾150
御朱印あり
菅生寺(すぎょうじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある高野山真言宗の寺院。山号は大師山(だいしざん)。本尊は阿弥陀如来。菅生寺の由来として菅原道真が誕生した地との伝承がある。
5.8K
6
金峯山寺での出開帳にていただきました。
17312
堰稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
御朱印あり
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見...
5.0K
123
先日在庫切れだったので近くを車🚗で通った時拝殿内の御朱印箱の中の書き置きの御朱印を頂きまし...
拝殿内に御朱印箱があり300円入れて頂くスタイルでしたが御朱印が切れていたので連絡先になっ...
久地駅から歩いて訪問しました。左上 社標柱と鳥居右上 古い瓦と鳥居の扁額右中 扁額のみ拡大...
17313
鷹番笠間稲荷神社
東京都目黒区鷹番2-8-2
この稲荷は、昭和の初期には中目黒4丁目にありました。その後、2回ばかり遷社しましたが、講社は存続していました。昭和28年(1953)に、講社の代表者池田米蔵氏が中心となり、この地に本格的社殿を建立しました。 この稲荷の根本社は、笠間...
4.8K
16
鷹番笠間稲荷神社東京都目黒区鷹番2-8-2境内社殿から鳥居側を見た景色
鷹番笠間稲荷神社東京都目黒区鷹番2-8-2社殿の扁額
鷹番笠間稲荷神社東京都目黒区鷹番2-8-2社殿
17314
羽黒山宿坊 神林勝金 (八坂神社)
山形県鶴岡市羽黒町手向3
御朱印あり
羽黒山宿坊神林勝金は手向門前町約30宿坊の中、羽黒山石段登り口に一番近くに位置する。江戸期には橋本坊と呼ばれていた。明治の廃仏毀釈の折り、各地の牛頭天王は天王社、祇園社として祀られていましたが、多くが八坂神社となりました。ここ橋本坊も...
5.5K
9
ひよっこです。出羽三山詣での記録です。こちらは羽黒山の宿坊ですが、中に八坂神社のお社があり...
八坂神社⛩️を参拝しました。茅葺屋根が趣きが有りました。
羽黒山宿坊 神林勝金になります。
17315
林昌院
宮城県登米市迫町佐沼南元丁93-1
御朱印あり
大同年間(806〜809)の開基と伝えられる。天正年間(1573〜)伊達政宗公の家臣湯日景康が佐沼に居城した。二代頼康の時、正室天真院が天逝、天禄元年(1680)林昌坊を再建。天台宗を曹洞宗に改め「天皇山林昌院」と号し、菩提寺として堂...
3.7K
27
林昌院(登米市迫町佐沼) 直書きご朱印をいただきました。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂です。
林昌院(登米市迫町佐沼) 本堂に掲げられた院名額です。
17316
護国寺
富山県富山市東富山寿町2丁目8−29
御朱印あり
5.5K
9
護国寺さんで書き置きを頂きました。
本堂で参拝後、その左の納経所窓口で御朱印をいただきました。
道路沿いには地蔵様やお堂があります。
17317
笠森稲荷神社
東京都小金井市東町1丁目40−13
御朱印あり
3.5K
29
参拝記録として投稿します
東京都小金井市笠森稲荷神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都小金井市笠森稲荷神社・手作り鳥居…氏子様お手製のミニ鳥居の頒布があるようですが、授与...
17318
薬師寺
愛媛県松山市泉町122
御朱印あり
4.9K
15
伊予十二薬師霊場・第12番 薬師寺の御朱印を頂きました
薬師寺本堂になります。
薬師寺本堂内陣です。
17319
専興寺
宮城県登米市米山町西野新町40
御朱印あり
3.9K
25
専興寺(登米市米山) 直書きご朱印をいただきました。
専興寺(登米市米山) 本堂です。
専興寺(登米市米山) 横からの本堂です。
17320
四社神社
千葉県山武郡横芝光町屋形921
四社神社(ししゃじんじゃ)は、千葉県山武郡横芝光町屋形(上総国武射郡)にある神社。旧社格は郷社。建速須佐之男命・別雷命・天児屋根命と菅原道真公を祀る。
4.5K
19
布袋尊が祀られている、お堂です。
浜の七福神の、布袋尊です。
四社神社の拝殿です。
17321
江泊神社
山口県防府市江泊2103
御朱印あり
5.7K
7
以前にいただいた物です。
防府市 江泊神社 🙏✨✨江戸時代の宝暦六年(1756)、字沖ノ原に鎮座天明二年(17...
拝殿前の狛犬さま一人静かに参拝しました。
17322
西光寺 (気仙沼市大島)
宮城県気仙沼市要害118
御朱印あり
3.8K
26
西光寺(気仙沼市大島) 直書きご朱印をいただきました。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂です。
西光寺(気仙沼市大島) 本堂に掲げられた山号額です。
17323
圓明寺
新潟県三条市元町11-24
御朱印あり
5.9K
5
ご不在でしたが、書置きがあったので、いただいてきました。
新潟県三条市にある圓明寺へとお参りに行ってきました。
新潟県三条市にある圓明寺の本堂です。
17324
貴船神社
大分県宇佐市大字山口267番地
御朱印あり
5.3K
11
月に10枚の限定御朱印いただきました!初穂料500円です。書置きで、通常のも置いてあります...
大分県宇佐市貴船神社参道と社頭となります。
大分県宇佐市貴船神社鳥居扁額となります。欠けてました。
17325
清浄心院
和歌山県伊都郡高野町高野山566
御朱印あり
4.6K
18
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
高野山 清浄心院に参拝
…
690
691
692
693
694
695
696
…
693/2134
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。