ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (17976位~18000位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17976
米山寺 (米山薬師)
静岡県下田市箕作
御朱印あり
733(天平5)年にこの地を訪れた行基が「寺を建てるのに良い所である」と言ったことから、人々がその意に従い、程なくして寺が建てられたと伝えられています。
5.3K
8
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶拝堂#伊...
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶#伊豆八...
17977
常休寺
兵庫県伊丹市中野北2丁目11-5
御朱印あり
兵庫県伊丹市にある、禅宗(黄檗)の寺院です。 川辺西国第6番・灘25番の観音霊場に指定されています。承応3年(1654)に中国から渡日した隠元隆琦禅師が、寛文元年(1661)宇治に開山した黄檗山萬福寺の第2代木庵性滔和尚の弟子、慧極道...
5.4K
7
伊丹市の常休寺の御朱印です。川辺西国観音霊場第6番・灘西国観音霊場25番札所に指定されてい...
伊丹市の常休寺の白衣観世音菩薩です。白衣観世音菩薩は、33観音の代表として信仰されており、...
伊丹市の常休寺の山門です。自宅近くの寺院を参拝しました。常休寺は天和3年(1683)に再勧...
17978
いわて花巻空港
岩手県花巻市東宮野目第二地割53番地
御朱印あり
4.5K
16
いわて花巻空港 御翔印をいただきました。
いわて花巻空港に遊びに来ました。
台北線の運行再開しました!みんなで台湾行こう!
17979
龍性院
三重県名張市滝之原4051
御朱印あり
『伊水温故』には「龍泉寺 院号龍性院 長谷寺深泉した」とあり、かつては「龍泉寺」という寺号であったものが、滝村(旧青山町滝)の滝泉寺(慶長13年に滝仙寺と改称)と似ていて混同されるため、江戸時代の中期から院号の「龍性院」を用いるように...
5.2K
9
伊賀四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に押印させていただきました。
名張市の龍性院に参拝。本堂を撮影しました。ご本尊は薬師如来とあります。
三重県名張市の真言宗の寺院です!長谷寺に近い地域ですから、豊山派寺院が数多く存在します!
17980
淺井神社
富山県高岡市石堤3599
御朱印あり
3.8K
23
富山県高岡市の淺井神社にて、御朱印を直書きでいただきました。神社があるところから、御朱印を...
淺井神社さまの扁額です^^!
淺井神社さまの拝殿です^ - ^!
17981
白鳥塚古墳
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷
御朱印あり
東谷山西麓に位置する大型前方後円墳で、全長約115m、後円部径約75m、高さ約15m、前方部長約43mで、愛知県下第三位の墳丘の規模を誇る。四世紀前半に築造されたもので、原形をほぼ保っている。墳丘は、白色石英を用いて飾られており、その...
4.6K
15
御墳印を頂きました。しだみ古墳群ミュージアムで購入できます。
しだみ古墳群ミュージアム
古墳群の案内板 訪問記録
17982
太郎山神社
栃木県日光市中宮祠
御朱印あり
5.2K
9
記録として投稿をします。実際の登拝は2013年8月7日です。当時、御朱印がありませんでした。
危うくお参りし忘れそうになった。
男体山山頂に鎮座する太郎山神社。
17983
方外院
山梨県南巨摩郡身延町瀬戸135
御朱印あり
5.2K
9
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第98番〗【方外院】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
17984
松門神社
山口県萩市椿東1537
御朱印あり
松陰神社の横にある。松下村塾門下生を祀った神社とのこと。
2.9K
32
以前いただき忘れた御朱印をいただきました😊
山口県の松門神社をお詣りさせて頂きました。直書の御朱印を頂きました。
山口県の松門神社をお詣りさせて頂きました。
17985
日吉神社
和歌山県紀の川市東国分734
御朱印あり
紀伊国分寺本堂の北東約200mの杜叢の中にある。古くは山王権現社と称して紀伊国分寺の鎮守社であった。
5.5K
6
整理のため過去の御朱印を投稿。紀伊国分寺に隣接するお宮さん。普段は社務所は閉まっています。...
日吉神社、拝殿奥の本殿の様子です。
和歌山県紀の川市東国分の日吉神社に参拝しました。
17986
彌久賀神社
島根県出雲市湖陵町大池1302-1
御朱印あり
4.8K
13
当時、社務所にて宮司さんに書いていただけました。富神社の御朱印もいただけるそうですが、どう...
島根県出雲市に鎮座する彌久賀(みくが)神社にお詣りしてきました。
参道入口付近にて構えて待つ狛犬さん。目がギョロっとして迫力があります。
17987
妙光寺
福島県いわき市遠野町深山田字寺ノ代116
御朱印あり
5.8K
3
#いわき七福神 6番目に行った#妙光寺 #毘沙門天 寺務所に行ったら住職さんがお孫さんのお...
山の中のお寺さんなのでとても静かで空気が澄んでる感じがしました。
七福神スタンプ御朱印はご自由にお使いくださいとの事で…御朱印代も無しなのでお賽銭に300円...
17988
滝仙寺
三重県伊賀市滝236
御朱印あり
青山連峰の西麓に在り、上津谷の上限にある七堂伽藍の壮麗な禅寺であったが大正年間の兵火にあい焼失。宥海法印が後に故郷菩提寺の破滅を知り、本尊及び宝物等を当地に一部持ち帰り建立。真言宗に改む。伊賀四国八十八ヶ所の関所でもあり、子授け地蔵尊...
4.3K
18
こちらも滝仙寺の御住職様から頂いた『東海近畿地蔵尊霊場』の御朱印(バインダー型の書置き)に...
滝仙寺の御本堂になります。
伊賀市滝の滝仙寺に御参りしました😊
17989
美麻奈比古神社
石川県鳳珠郡穴水町川島ホ-23-1
御朱印あり
長谷部忠信が大般若経を奉納している。社僧も多く北八坊、南八坊の十六坊(惣号川島寺)が存在したが、天正5年(1577)の上杉勢の浸入により衆徒は離散した。近世では穴水郷36ケ村の総社として崇敬され、総持寺からも明和8年(1771)に朱漆...
5.3K
8
美麻奈比古神社で御朱印をいただきました。
美麻奈比古神社にお参りに行きました。
美麻奈比古神社へ。静かで厳かな雰囲気がしますね😉鳥居⛩️からの参道は木々に囲まれてとてもよ...
17990
洪福寺
神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3
御朱印あり
5.5K
71
書置きの御朱印です。
海東山 洪福寺神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3慈愛塔
海東山 洪福寺神奈川県横浜市西区浅間町5-385-3慈愛塔 (手前) と山門 (奥)
17991
堀田稲荷神社
愛知県知多郡武豊町川脇6
御朱印あり
5.5K
6
過去にいただいた御朱印です。
ちょうど桜の時期に参拝しました。
天文5年(1536)創建と伝えられ、延享3年(1746)の棟札には稲荷明神、嘉永3年(18...
17992
吉祥寺
大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20
5.2K
9
大阪市の「吉祥寺」にお参りしました。
吉祥寺 赤穂四十七義士の墓
吉祥寺 赤穂義士ゆかりの寺。大石蔵之介の像
17993
寿仙寺
山形県上山市鶴脛町2丁目 13―1
御朱印あり
4.5K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 釈迦如来
〘寿仙寺〙寿仙寺にお参りに行きました🙏この前は住職さん不在で御朱印頂けなかったので再度トラ...
〘寿仙寺〙本堂に掲げられた扁額になります。
17994
箕輪諏訪神社
神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
御朱印あり
当社は、文安元年に箕輪村の鎮守として祀られたと伝えられており、御神体は長さ六寸の木像で、三間に二間の拝殿が本殿に造り添えられ、前には木の鳥居が建ち、例祭日は七月二十四日であった、と『新編武蔵風土記稿』に記されている。 また、安永...
5.4K
7
箕輪諏訪神社神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
横浜市港北区 箕輪諏訪神社へおまいりしました。
箕輪諏訪神社の境内社 疱瘡神神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
17995
龍耳社
愛知県名古屋市名東区神月町602番地
御朱印あり
明治の初期、三河碧海郡(現在の豊田市)の弁天池にて珍しくも「耳のある蛇」が捕らえられた。 当時も話題になったようで地方新聞「新愛知」第435号明治二十三年二月五日付には「碧海郡堤村本村の杉浦喜兵衛と云人は先達て同村大字堤で乾固まった...
4.5K
16
過去の参拝の記録として投稿します。
龍耳社は、猪子石神明社の境内社です。
参拝させていただきました。
17996
宝善院
和歌山県伊都郡高野町高野山586
御朱印あり
4.2K
19
宝善院 高野山七福神。
宝善院 高野山七福神。
宝善院 高野山七福神。
17997
石清水八幡神社
福岡県豊前市
創建時期は不明。伝えによると貞観3年(861年)、八幡大神の御神託により祭祀の始まり、3年後の貞観6年(864年)、御神託により大鷦鷯尊(仁徳天皇)、息長足姫命(神功皇后)を併せ祀られました。境内より清水が湧き出てた事から石清水と称さ...
4.5K
16
御本殿横の天満社賽銭箱脇には小さめの愛らしい狛犬さまでも、阿形さんは左足が欠けてて石に支え...
福岡県豊前市 石清水八幡神社お詣りしました。御祭神は応仁天皇
樓門からの🌳御神木と⛩️です。
17998
今村神社
群馬県伊勢崎市稲荷町369−1
3.5K
26
今村神社。一の鳥居。⛩
仁王門の仁王様。吽行。仁王門は伊勢崎市重要文化財に指定されています。
仁王門の仁王様。阿形。仁王門は伊勢崎市重要文化財に指定されています。
17999
羽黒神社
宮崎県西都市右松1191-ロ
御朱印あり
往古より沼口、長友、村田、村井、中沼、長沼、下河辺、小山、大田、大河辺、田原、佐藤の諸氏の氏神として崇敬されてきた。社伝によれば、はじめ沼口、長友氏等の祖先で俵藤太という者、天慶三年(940)軍功により奥羽の鎮守府将軍に任ぜられ、その...
5.8K
3
宮司サマがいらっしゃので、直書きして頂きました初穂料は200円で良いですよ〜と言われました💦
ご社殿は小さいですが大鳥居が凄く目立ちます☺️駐車場が良く分からないです
地域の神社です。。。
18000
本光寺 (別府市)
大分県別府市 山の手町17-1
御朱印あり
5.2K
9
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
大分県別府市慈照山 本光寺山門となります。
…
717
718
719
720
721
722
723
…
720/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。