ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18651位~18675位)
全国 52,931件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18651
蓮久寺別院
兵庫県神戸市長田区六番町2-4-15
御朱印あり
4.5K
12
御首題を頂きました。御首題拝受836ヶ寺目。
お礼状です。。。。。。
インスタで【笑う門には福来るプレゼント大抽選会】をされ、当選しましたぁーーー!!♪♪去...
18652
世界大神宮
島根県邑智郡邑南町下亀谷
御朱印あり
4.7K
10
世界大神宮の書き置き御朱印をいただきました。⛩️👏👏
世界大神宮の本殿内です⛩️👏👏
世界大神宮の本殿です⛩️👏👏
18653
妙長寺
徳島県徳島市寺町105
御朱印あり
4.8K
9
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
大通りに面した角にある御睦殿。写真を撮る間、信号待ちの方に見られるので少し恥ずかしかったで...
妙長寺、本堂になります。
18654
宇気比神社
三重県志摩市浜島町浜島 681番地
御朱印あり
当社はもと八王子社と称したが、明治4年8月に宇気比神社改称した元村社で、古くは現境内の南低地の海岸に鎮座されていたが、明治3年現在地へ遷座し奉ったものである。
3.4K
23
宇気比神社の御朱印です。社務所で、女性宮司さんから頂きたました。
太平洋を望む窓。見所です。
社号碑と、砲弾。志摩地方の神社は、砲弾多いです。
18655
持正院 (入田聖天)
徳島県徳島市入田町安都真267-4
御朱印あり
4.6K
11
徳島市入田町にある入田聖天・持正院の納経です。寺務所で尼住職さまより拝受しました。
入田聖天持正院の本堂です。御本尊は「お聖天さま」こと大聖歓喜天。夕刻の参拝で授与所も閉まっ...
入田聖天持正院の手水舎です。
18656
了春寺
鳥取県米子市博労町2丁目59
代々米子城主として城を守り続けてきた荒尾家の菩薩寺
5.3K
4
米子領主荒尾家の墓所です
〇本堂荒尾氏は、寛永9年(1632)以来明治維新に至る240年の間、米子の殿様として勢威を...
了春寺は、代々米子城主として城を守り続けてきた荒尾家の菩薩寺として有名で、寺の裏には荒尾家...
18657
幸福神社
北海道帯広市幸福町基線155
3.5K
22
幸福神社の扁額になります。
幸福神社の拝殿になります。御朱印対応はしていませんが、個人的には将来的に強く御朱印対応を希...
幸福神社の鳥居になります。
18658
常楽寺
兵庫県加古川市東神吉町神吉1413
御朱印あり
この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建立されました。常楽寺は、正慶2年(1333年)、播磨の守護・赤松則村によって、現在の場所より西方に建てられました。赤松氏の没落後、赤松氏の支族で神吉の庄の領主となった神吉城主の歴代の菩提...
4.7K
10
常楽寺の御朱印です日付は書いておりません
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)です。この寺院は、もともと神吉城本丸があったところに建...
加古川市東神吉町の常楽寺(神吉城趾)の山門です。登録有形文化財に指定されています。春のお花...
18659
八重山観光フェリー
沖縄県石垣市美崎町1−番地 1F ユーグレナ石垣港離島ターミナル
御朱印あり
4.1K
16
初めて石垣島に来ました。成田空港からPeach航空で一万円ちょっとで来られるのは安い!
初めて石垣島~竹富島に来ました。海の青が尋常じゃなく青い!
八重山観光フェリーの船です。
18660
石鎚神社広島西教会
広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4718
御朱印あり
石鎚神社 石鎚本教 広島西教会愛媛の霊峰・石鎚山を神体山と仰ぐ石鎚神社を総本宮とする。
4.9K
8
石鎚神社に参拝していただきました。直接書き入れしていただきました。
御朱印と一緒に頂きました🐯
かわいい鳥居があり、賽銭箱は玄関を入って部屋の中にありました。なので電話をして行った方がい...
18661
妙本寺
千葉県東金市下武射田16
御朱印あり
東金市下武射田にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。延徳元年(1489年)6月13日、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」から逃れるため、寺地を数度移転し、最終的に山武市松ヶ谷へ移転していった珠...
4.3K
14
直書きの御首題を頂きました
東金市下武射田、多宝山妙本寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。...
東金市下武射田、多宝山妙本寺の本堂側面より。
18662
小烏神社
山口県防府市華浦二丁目
御朱印あり
4.6K
10
防府市 小烏神社の御朱印です総代様に御朱印帳とレターパックをお預けして後日送っていただ...
小烏神社参拝しました。
小烏神社の拝殿正面になります。
18663
増長院
千葉県松戸市小山45
御朱印あり
4.2K
14
直書きの御朱印をいただきました。
千葉県松戸市 増長院真言宗単立寺院本堂です
千葉県松戸市 増長院真言宗単立寺院本堂です
18664
大聖寺
山梨県南巨摩郡身延町八日市場539
御朱印あり
4.7K
9
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
18665
荻原神社
三重県多気郡大台町江馬632
御朱印あり
明治40年の合祀令により、村内の主神社(村社7社、無格社10社、境内社64社)を合祀した。 昭和61年秋季大祭に旧満蒙双龍開拓団の氏神神社であった双龍神社の御霊を中国政府の特別な計らいにより返還を受け、合祀した。
4.2K
14
荻原神社の御朱印を、直書きで頂きました。
荻原神社に⛩Omairiしました。
多気郡大台町の荻原神社への参拝記録です。到着したのが15時半過ぎで社務所は閉まってました。...
18666
四貫島住吉神社
大阪府大阪市此花区梅香3-14-16
御朱印あり
四貫島住吉神社(しかんじますみよしじんじゃ)は大阪府大阪市此花区梅香に鎮座する神社。
4.8K
8
此花区の四貫島 住吉神社の御朱印です。
此花区の四貫島 住吉神社にて参拝。
18667
大幢寺
岐阜県高山市一之宮町288
御朱印あり
4.6K
11
臥龍桜のすぐ側にある寺院です。書き置きでした。
大幢寺JR飛騨一ノ宮駅から徒歩3分です。※撮影した場所はプラットホームで、駅からメチャ近い...
臥龍桜国指定天然記念物。お寺横です。🌸の時期は、🚃から眺める方も多いのでしょうね😊🐉の伏す...
18668
玉泉寺
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1824
真言宗智山派寺院の玉泉寺は、會慶山地蔵院と号します。玉泉寺は、法印空円(保安元年1120年寂)が開山となり永久元年(1113年)に創建、江戸期までは宝登山神社の別当を勤め、宝登山神社の発展に尽力したといいます。「猫の足あと」より
4.6K
10
📍埼玉県秩父郡長瀞町【玉泉寺】 🔶 本堂
📍埼玉県秩父郡長瀞町【玉泉寺】 🔶 山門
📍埼玉県秩父郡長瀞町【玉泉寺】 🔶 山門
18669
芳全寺
栃木県真岡市久下田801
御朱印あり
芳全寺は天文14年(西暦1545)に下館第6代城主、後の久下田城主となる水谷出羽守正村入道(水谷蟠龍斎)によって建立されました。天文14年(1545)下館城主六代小谷出羽守入道政村が開基、結城市小塙乗国寺第5世の法嗣、威岩瑞雄大和尚を...
4.2K
14
芳全寺様の御朱印です。
こちらは宝篋印塔でしょうか。
芳全寺様の鐘楼。彫刻も良いです。
18670
金刀比羅神社
広島県廿日市市宮島町下中西町
御鎮座不詳。大正四年に留守口恵比須神社を昭和三十八年に大願寺鎮守住吉神社をそれぞれ合祀した
4.6K
10
金刀比羅神社をお参りしました👏😃⤴️
金刀比羅神社の拝殿です。厳島神社を出てすぐ。大願寺とは向かい合わせで建っていました。お詣り...
参拝させていただきました
18671
定光寺
新潟県加茂市神明町2丁目19−4
御朱印あり
5.3K
4
新潟県加茂市の定光寺さまの御朱印です。
多聞山定光寺の山門です。大晦日は除夜の鐘が鳴るのかなー?
新潟県加茂市にある多聞山定光寺の本堂です。本堂の中にすごく立派な龍の彫刻がありました。
18672
海岸山 宝珠院
静岡県静岡市駿河区石部3-43
御朱印あり
用宗海岸のそばにある曹洞宗のお寺で、境内の大きな松の木が目印です。
3.8K
18
本堂のお参り後、隣の庫裡に伺い、当寺のご本尊「延命地蔵」さまの御朱印(書置き)を拝受しました。
静岡市駿河区の曹洞宗「宝珠院」※(ほうしゅいん)さんをお参りしました。東京都港区の増上寺塔...
今回はおまいり犬🐩と、用宗周辺の散策をしながら、お参りに訪れました。雨上がりで曇っていたの...
18673
行行寺
東京都小笠原村父島字扇浦67-1
5.3K
3
行行寺の鐘と本堂。行行寺が鎮座するのは、父島の中心地である北部の大村地区から離れた、南部の...
こちらは宿坊かと思われます。#離島 #父島 #小笠原諸島
小笠原諸島唯一の仏教寺院、父島の扇浦にある行行寺です。#離島 #父島 #小笠原諸島
18674
足立神社
埼玉県さいたま市西区飯田54
御朱印あり
式内 足立神社 論社
5.2K
4
御朱印は、祭事等があり、書き手が居る時のみみたいです。
さいたま市西区 足立神社 本殿です。
さいたま市西区 足立神社の拝殿です。御朱印は祭事の時にのみみたいです。
18675
妙法寺 (大垣市)
岐阜県大垣市赤坂町338
御朱印あり
正中年間、中老僧日法(開山)および妙蔵院日栄(開基、文禄元年10月1日没)によって不破郡府中村に創建された。天正5年、信長の兵火で焼き払われた。その時宗祖像が火中より出現したため、梅の木の下に安置された。ここに庵を建て奉安する。その後...
3.6K
20
妙法寺でいたいだいた御首題です。本堂右手の庫裡にていただきました。
妙法寺の本堂です。上人さまに本堂内の曼荼羅を説明してくださり、また御首題をいただいた後に、...
七面宮の右手にはお社とお堂があります。お堂に掲げられています扁額(写真上)には多分「妙見宮...
…
744
745
746
747
748
749
750
…
747/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。