ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (18851位~18875位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18851
南正寺
福岡県大牟田市鳥塚町23
御朱印あり
5.3K
9
御首題を直書きにて頂きました。
福岡県大牟田市妙屋山 南正寺親切・丁寧に対応くださり、ご接待頂きありがとうございました。
福岡県大牟田市妙屋山 南正寺 山門となります。
18852
本宗稲荷神社
埼玉県川越市幸町10
5.5K
7
埼玉県川越市 本宗稲荷神社。しあわせ稲荷とも言われています。目の前にある幸すしさんの初代店...
埼玉県川越市 本宗稲荷神社の鳥居、絵馬と社殿。
埼玉県川越市 本宗稲荷神社の由緒書き。
18853
北加瀬浅間神社
神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-2
夢見ヶ崎動物公園内にある加瀬台古墳の上に鎮座する神社である。
4.1K
21
川崎市幸区 北加瀬浅間神社へおまいりしました。
北加瀬浅間神社 神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-2石段石段の上から見下ろした景色
北加瀬浅間神社 神奈川県川崎市幸区北加瀬1-13-2祠内部
18854
諏訪神社
島根県出雲市斐川町学頭951番地
高瀬城城主米原氏により、諏訪大社より天文8年7月7日勧請
4.9K
13
島根県出雲市に鎮座する諏訪神社にお詣りしてきました。
石段を登り詰めると随神門、そして、その先には拝殿も見えます。
随神門をくぐると狛犬さんたちと顔合わせです。阿形の狛犬さんは、苔の帽子をかぶっています😁
18855
江平子安観世音
宮崎県宮崎市江平西1丁目5-35
御朱印あり
5.6K
6
御朱印帳を購入した時にいただいた御朱印です。🙏¥300_
18856
下御井神社
三重県伊勢市豊川町
創建は不詳。『止由気宮儀式帳』には神社としての記載はないが、「御井」や「御井神」が記載されており、上御井を指すものと見られ、同書には「御井二所」という記述もあり、上御井と下御井を表すものと思われる。
4.1K
21
伊勢神宮外宮境内に鎮座する「下御井神社」。
20250504記録用
初めてお詣りしました。皆さん結構お詣りされています。
18857
新潟競馬場馬頭観世音
新潟県新潟市北区笹山3490
御朱印あり
4.3K
19
新潟競馬場の御駿印です。競馬場内の売店で頂けます。ちなみに秋華賞は、ボンドガールとランスオ...
入り口で配ってましたJRAのマークと新潟競馬場60周年のロゴ入りですわざわざ作ったんだ!
レース前ですが、この後パドックからお客さんが大挙してやって来てます
18858
國學院大學神殿
東京都渋谷区東4-10-28
5.3K
9
國學院大學神殿に参拝に行って参りました。
國學院大學神殿に参拝に行って参りました。
母校の登録があるとは…それにしも、こんなキレイな校舎になってるとは💧
18859
宿河原八幡宮
神奈川県川崎市多摩区宿河原3ー21ー7
当社は新編武蔵風土記によると、「正八幡宮は村の中央北村の内観音堂地内にあり、もと多摩川北岸に有りしが、安政9年6月川瀬北に移りて悉く流失せり。故に観音堂常照寺境内に移して暫く其跡へ社を建つ、村の鎮守なり。神体は弓箭を取りて馬に跨りし...
4.1K
31
川崎市多摩区 宿河原八幡宮へおまいりしました。
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿左が鳥居
宿河原八幡宮(登戸稲荷神社の兼務社)神奈川県川崎市多摩区宿河原3-21-7境内右が拝殿
18860
乎彌神社
滋賀県長浜市余呉町下余呉2053
乎彌神社(おみじんじゃ)は滋賀県長浜市余呉町下余呉に鎮座する神社である。
5.3K
9
狛犬さん。鞠を持っているようです。こちらが吽の方ですよね。威厳があっていい感じです。
狛犬さんも撮ってみました。口が開いているので阿の方ですよね。
手水舎です。コロナ対策なのか、使用できませんが、サカキのような木が枝ごと入っていました。ダ...
18861
南町 (柳窪) 神明社
東京都東久留米市南町2-3-17
御朱印あり
5.3K
9
南沢氷川神社にて頂きました。
柳窪神明社の拝殿正面になります。とてもすっきりとしていて私的には落ち着く神社さんでした。
柳窪神明社の境内の様子です。
18862
高塚 (稲荷)神社
福岡県福岡市東区香住ヶ丘7-1-22
神功皇后が、御島で神託を問い片男左に上陸後休憩した地で、ここから(山越えして)鎧坂、浜男の順に香椎の大本営へ行かれたという言い伝えがあります。また、この付近から御島神社へ船で向かったとも言われてます。大正13(1924)年、実業家、政...
5.8K
4
高塚神社さんの本殿です。小振りながら、丁寧に作られていて、良く管理されてます。
高塚神社さんの拝殿です。子供の頃から遠足等で気付いてはいましたが、お参りしたのは、初めてです。
香住ケ丘、香椎花園の前に鎮座されています、高塚稲荷神社さんの一ノ鳥居前から、二ノ鳥居と拝殿...
18863
桐岳寺
島根県松江市奥谷町279
御朱印あり
雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(...
5.2K
10
桐岳寺の御朱印です 直接書いていただきました
今日は天気も良く、暖かく参拝の方が多く感じました。ちなみに入口の看板はお庭の手入れの為にキ...
御朱印は頂けるのかは分かりません。ごめんなさい😓
18864
妙徳寺
山口県山陽小野田市大字郡768
御朱印あり
5.5K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙徳寺、本堂になります。
山口県山陽小野田市妙徳寺、参道となります。参道・境内ともに、お手入れの行き届いたお寺様でした。
18865
小嶺宮地嶽神社
福岡県北九州市八幡西区小嶺3-21-10
御朱印あり
5.6K
6
道沿いの小さな看板がいつも気になっていました通りかかったので思いきって行ってみると山あいに...
北九州市八幡西区小嶺宮地嶽神社参道となります。
北九州市八幡西区小嶺宮地嶽神社拝殿の扁額となります。
18866
東光寺別院 櫻ヶ池不動院
東京都中野区上高田4-32-3
東光寺の別院
3.7K
53
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3東側の参道入口 (中央) と標石と不...
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3東側の参道 (左手前) と東側の参道...
東光寺別院 櫻ヶ池不動院東京都中野区上高田4-32-3のぼり (左右) と東側の参道 (中...
18867
豊榮神社
鳥取県東伯郡琴浦町勝田245
因幡伯耆國開運八社の一つ「豊かさと繁栄を招く」
5.4K
8
大山町から琴浦町へ。豊かさと繁栄に御利益あり。
雨も上がり子供達も境内を走り回ってました。
豊栄神社(豊かさと繁栄を招く)とっても小さな見通しの良い田園のなかにあります。
18868
増長院
千葉県松戸市小山45
御朱印あり
4.8K
14
直書きの御朱印をいただきました。
千葉県松戸市 増長院真言宗単立寺院本堂です
千葉県松戸市 増長院真言宗単立寺院本堂です
18869
圓能寺
埼玉県深谷市高畑379
御朱印あり
5.2K
10
おまかせの御朱印をいただきました。
圓能寺さんとは関係ないけど御朱印📷✨撮ったお花綺麗過ぎて 感動したので載せちゃう😁😁😁#ね...
山門も立派でした✨#圓能寺
18870
遍照寺
大阪府貝塚市馬場506
御朱印あり
5.5K
7
参拝して住職が留守の為、後日郵送で頂いた御朱印です。
本堂上には山に沿って仏像が安置されており、幽玄な趣を見せておりました。
遍照寺本堂です。南無大師遍照金剛〜
18871
竪神社
東京都稲城市百村894
竪神社(たてじんじゃ)は、東京都稲城市百村にある神社である。大雷神を祭神とする。
5.9K
3
小さなお社ですが、地元のみなさんに愛されているようです。お忙しいところ申し訳ありませんと御...
氏子のみなさんが初詣の準備で竹を割ったり、お賽銭箱の手入れをしていたり、たくさんいらっしゃ...
稲城市、竪神社の拝殿です。小さな小さなお社ですが、氏子のみなさんが初詣の準備をされていました。
18872
成福寺
奈良県生駒郡斑鳩町上宮
御朱印あり
5.3K
9
斑鳩町上宮、成福寺の参拝記録です。
斑鳩町 成福寺跡聖徳太子御遺跡霊場✨フェンスがあり中には入れません💦
18873
武宮神社
鳥取県鳥取市気高町下坂本698
往古より武宮大明神と称し、下坂本村の鎮守神である。 棟札写に奉再興竹之宮大明神他玉殿一宇天暦元丁末歳 ( 947 ) 三月吉辰とある。 古くは社地広大にして祭祀も厳修されていたが、天正末年 ( 1590頃 ) 領主亀井武蔵守が本社西方...
4.9K
13
武宮神社恵方社と九星舎 内部には九星が表示されています。恵方社が向いている方向が今年の恵方...
武宮神社恵方社と九星舎の解説はこちらをご覧ください😅
武宮神社境内社の恵方社と上屋の九星舎恵方社は毎年恵方に向くように動かされるそうです。
18874
高原山神社
栃木県塩谷郡塩谷町上寺島 釈迦ケ岳山頂
御朱印あり
6.1K
1
登山コースです。軽装で行かれませんように。毎年5月ごろに、宮司さん宅にて安全登山の祈願をし...
18875
白蛇弁天社
群馬県太田市世良田町1497
御朱印あり
5.9K
3
平成三十一年三月にいただいた世良田八坂神社の境内社 白蛇弁天社の御朱印。
白蛇弁天社の祠になります。
八坂神社の境内に白蛇弁天社がありましたので一緒にお詣りに伺いました。
…
752
753
754
755
756
757
758
…
755/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。