ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19176位~19200位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19176
久昌寺
岩手県盛岡市大慈寺町1-5
御朱印あり
3.8K
21
久昌寺の御朱印になります。書き置きです。
久昌寺の山門になります。
盛岡三十三観音霊場 第2番・10番札所 盛岡市 奕葉山久昌寺 参道入口から見た山門です。本...
19177
浩妙寺
東京都文京区向丘2-11-10
御朱印あり
4.9K
10
直書きの御首題をいただきました。
浩妙寺さん参詣しました。
浩妙寺さん参詣しました。本堂になります。
19178
高松塚古墳
奈良県高市郡明日香村大字平田439
御朱印あり
国営飛鳥歴史公園内高松塚周辺地区の東に位置する古墳です。石室の壁画(国宝)が有名で、特に色彩鮮やかな西壁の女子群像は、歴史の教科書などにも紹介されているのでご存知の方も多いでしょう。7世紀末から8世紀初頭にかけて築造された終末期古墳で...
4.1K
18
高松塚古墳で御朱印をいただきました。
明日香村平田にある高松塚古墳(国指定特別史跡)です。近鉄橿原神宮前駅でレンタル原付を借り、...
明日香村平田にある高松塚古墳(国指定特別史跡)です。飛鳥も世界遺産に認定されたらと思います...
19179
八幡若宮社
新潟県佐渡市両津湊213-3
3.2K
27
両津港総鎮守八幡若宮社本日はここまで
新潟県佐渡市 八幡若宮社拝殿です。掃除をしている社務所の方?に御朱印をやっているか聞きまし...
新潟県佐渡市 八幡若宮社拝殿の扁額です。
19180
菅原神社
大阪府東大阪市新家3-7-3
御朱印あり
新家は新しく開かれた村という意味で、全国各地に同様の地名があります。本市の新家は、規矩氏によって開かれたと伝えられています。規矩氏は、戦国時代に栄えた和歌山県の根来寺に属する武士集団の一員でした。当時全国統一を望む織田信長と敵対し、天...
5.5K
4
御朱印をいただきました。
御朱印と一緒にご由緒の書かれたものをいただきました。
お参りさせていただきました。
19181
岩城八幡神社
愛媛県越智郡上島町岩城1425
御朱印あり
高浜八幡神社が管理しています。
4.3K
16
岩城八幡神社の御朱印です。たまたま境内を掃除してた方が社務所の鍵をお持ちで、書置きを頂きま...
この注連門をくぐると視界の左に、岩城八幡神社の拝殿が見えてきます。神社は、平安中期の武将 ...
岩城八幡神社の本殿です。神社は港に面した城ノ鼻にあり、社殿を取り巻く斜面はウバメガシの林と...
19182
長正寺
広島県福山市吉津町11-6
御朱印あり
慶長年間(1600年頃)、正行院日具が創建。承応元年(1652年)、妙了院日達比丘尼と福山藩水野家家老上田直重の子、上田陣之丞によって兵庫県尼崎市より現在地へ移転。
4.5K
14
御首題を頂きました。御首題拝受857ヶ寺目。
住職御自身バイクに乗られるそうで、交通安全のキーホルダーをいただきました。
日蓮聖人の銅像です。
19183
皇子神社
香川県高松市庵治町王の下5916-2
御朱印あり
主祭神 宇遅能和紀郎子で漁師達の守り神。映画「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地として有名。
4.2K
17
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
皇子神社、社殿になります。
皇子神社拝殿前の扁額です。
19184
比賣神社
奈良県奈良市高畑町1352
御朱印あり
比売神社(ひめがみしゃ)とは、奈良県奈良市にある神社である。比売塚と呼ばれる小さな古墳の上に建てられている。鏡神社の摂社である。
5.0K
9
奈良市の比売神社の御朱印です。南都鏡神社で頂けました。新薬師寺駐車場に停めてから新薬師寺を...
新薬師寺の入り口付近にある、南都鏡神社の境外摂社、比賣神社へ参拝に上がりました。
比賣神社 新薬師寺の近く
19185
妙法院
佐賀県伊万里市東山代町長浜99−3
御朱印あり
4.5K
14
過去にいただいたものです。
【妙法院】陶器のキーホルダーになります。有田なのに三川内焼ってのが少し謎ですが、なかなか良...
【妙法院】本堂内になります。
19186
光明寺
長野県塩尻市大字広丘吉田1515
御朱印あり
4.9K
10
過去の参拝記録として投稿します。
光明寺本堂の右手に庫裡があり、そちらで御朱印をいただきました。が、庫裡の前には、約300年...
光明寺本堂の左手には、大慈堂と名付けられた、小さなお堂があります。
19187
所願寺
千葉県市川市宮久保4-12-3
御朱印あり
5.5K
4
直書きの御首題を頂きました。
千葉県市川市宮久保 所願寺 本堂
19188
小田原八幡神社
宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町21-1
康平年中長部民部之丞諸能、栗原郡迫郷長部荘に勧請して守護神としたが、諸能没落後その長子若狭之助諸門浪人となり、この地に居住し、社もここに移した。その後、伊達政宗仙台城に移ってから当地を小田原弓ノ町と名づけ、足軽1組を備置き、この神を祀...
3.6K
23
仙台市 小田原八幡神社 短い参道の奥に建つ鳥居です。祭神・応神天皇
仙台市 小田原八幡神社 鳥居に掲げている社号額、ビル群の合間に鎮座されてます。
仙台市 小田原八幡神社 正面から拝殿、阿吽の狛犬さんが睨みを効かせてます。康平年中(105...
19189
快泉院
愛知県豊川市大崎町小林42
御朱印あり
5.4K
5
愛知県豊川市の快泉院で御朱印を頂きました。庭の清掃をされていましたが、快く書いて頂きました😄
いい天気だったので、気持ちよくお参りできました😆
御朱印を待っている間、こちらのお地蔵さまに、コロナの収束をお願いしました。🙁
19190
皇大神宮社
京都府宇治市広野町東裏106
淀藩第二代藩主 永井信濃守尚政公が、慶安二年(一六四九年)広野新田村を創設した時に、円蔵院の鎮守として、天照大神を奉祀した。その後、広野神社と称されたが、いつの頃からか今の社名になっている。明治維新の神仏分離令により、円蔵院から離され...
5.7K
2
境内には6つの末社がありました。よく通る道ですが、お参りさせていただいたのは初めてでした。...
ここは、天照大御神さまを祀られてる。神気溢れる社。かもしれない。
19191
成金寺
静岡県浜松市中央区内町748
御朱印あり
成金寺は、戦国時代の武将都築惣左衛門尉秀綱を葬るために建てられました。法名が「霊松寺殿法玉成金大居士」から寺院名が付けられました。
3.1K
28
金寺の御朱印「南無薬師佛」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和七年春巡拝」に参加しました七か寺目は 静岡県浜松市中央区の寶...
成金寺の本堂です「般若心経」を唱えた後 ふかしたさつまいもで接待していただきました
19192
梅翁寺
鳥取県米子市車尾5-7-50
御朱印あり
元和7年(1621)深田家16代当主・益信夫妻のその娘婿であった大山寺安楽院の円海和尚が協力し建てたお寺です 当時、米子市上新印の圓福寺境内にあった梅翁院の名を譲り受け、地名を山号とし、車尾山梅翁寺が建立されました、当初、お寺は現在の...
4.9K
10
梅翁寺の御朱印になります 直接書いていただきました
梅翁寺のオリジナルストラップもいただきました
探していた伯耆三十三札所のガイドブック(廃盤)をいただきました
19193
玉林寺
新潟県佐渡市畑野甲203
御朱印あり
5.2K
7
本堂にお参りし、本堂にて書置きを頂きました。佐渡八十八所霊場第53番札所の御朱印です。
玉林寺の本堂になります。
玉林寺の鐘楼のようですが、なんでしょうか。
19194
王子観音堂
長野県大町市大字大町2097
御朱印あり
観音堂は拝殿と廊下でつながれている茅葺の建物で宝永3年(1706)に建立され、仁科三十三番札所巡りの第一番札所になっており、十一面観音を本尊とし、昔から火不見(ひみず)の観音様といわれ火災除けの霊験あらたかです。
4.0K
19
御朱印(紙渡し·500円)を拝受致しました🙏✨✅若一王子神社で頂けます✅直書きもしてくださいます
お参りさせて頂きました🙏✨
王子観音堂です。若一王子神社⛩️の境内に鎮座しています😊
19195
専養寺
岐阜県可児市兼山699
御朱印あり
慶長3年(1598年)、天正11年(1583年)から鬼子母神像を奉じて巡錫を行っていた日見上人により、金山村の山麓に法念寺として創建された。寛永10年から元禄年間の間に寺号を改称した。庵を結んだことが創建である。のちに伽藍整備にともな...
3.8K
21
専養寺の御首題です。本堂左手の庫裡を訪ね、いただきました。(昨年秋の参拝です)
正面に見えますのが専養寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきまし...
可児市兼山にあります専養寺に約1年半ぶりに参拝です。日蓮宗のお寺さんです。(昨年秋の参拝です)
19196
羽黒山神社
岩手県久慈市畑田第20地割37-2
御朱印あり
5.3K
6
岩田久慈市、羽黒山神社の御朱印です。
呼び鈴に反応がなく諦めかけていたのですが、激しく吠えまくっていた飼い犬のお陰で奥様が気づい...
羽黒山神社の拝殿です
19197
慈眼寺
埼玉県三郷市彦川戸1-138
御朱印あり
曹洞宗寺院の慈眼寺は、普門山と号します。慈眼寺は、雪庭(弘治8年1495年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天です。
5.2K
7
埼玉県三郷市、慈眼寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 慈眼寺本堂
埼玉県三郷市 慈眼寺境内に豊川稲荷社があります
19198
法輪院 (華厳寺塔頭)
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
御朱印あり
5.2K
7
西国三十三所第33番札所華厳寺の塔頭法輪院の御朱印です。母親と二人で参拝した際に母が頂いた...
華厳寺の塔頭、法輪院へ参拝に訪れました。
法輪院をお参りしました👏
19199
佐波神社
神奈川県藤沢市石川141
御朱印あり
4.5K
14
普段社務所等は無人ですが元旦の際参拝したところ神宮大麻や佐波大麻の頒布のほか御朱印もされて...
神奈川県藤沢市 佐波神社の社殿
神奈川県藤沢市 佐波神社の鳥居
19200
興聖寺
兵庫県三田市高次2丁目11-16
御朱印あり
5.7K
2
三田市高次の興聖寺の御朱印です。
三田市高次の興聖寺です。
…
765
766
767
768
769
770
771
…
768/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。