ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19676位~19700位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19676
慶龍寺
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷279‐1
御朱印あり
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷(うつのや)の曹洞宗 宇津山 慶龍寺(うつさん けいりゅうじ)は、安土桃山時代の天正6年(1578年)に歓昌院第4世 宗旭和尚が開山した、駿河一国地蔵尊第15番霊場です。慶龍寺の鎮守で弘法大師作といわれる延命...
5.3K
5
車ではちょっと大変だった記憶が。、過去の参拝の記錄。
案内板になります。此方のお寺様は国道1号から離れた場所な為か静かな環境で前後が山に囲まれて...
本堂になります。本堂の直ぐ裏には明治トンネルへ続く旧道が走っています。
19677
本源寺
千葉県八街市砂453
御朱印あり
八街市砂にある顕本法華宗の寺院。年代は不明だが、砂村(八街市砂)の天神前という地区に、真言宗の寺院として創建。長享2年 (1488年)5月 日蔵上人の代に、土気城主酒井定隆の宗教政策「上総七里法華」の影響で法華宗日什門流(のち顕本法華...
5.1K
7
寶珠山本源寺の御首題。新蔵寺さんと同じく、顕本法華宗と明記して下さっています。本源寺さんは...
寶珠山本源寺の本堂です。現在地に移転する前は、真言宗でした。七里法華で法華宗日什門流(顕本...
寶珠山本源寺、本堂の山号額です。
19678
東泉寺
岐阜県下呂市火打1883
御朱印あり
火打(ひうち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
5.0K
8
プレミアムフライデー御朱印「東泉稲荷」を直書きでいただきました。気さくな住職さんが対応して...
本堂の正面にはこのような案内がありました。東泉(とうせん)寺の名前をもじって当選(とうせん...
飛騨地方とはいえ南部なので降雪量は少ないですが、それでも屋根から滑り落ちた雪が積もっていました。
19679
荘厳寺 (荘原薬師)
島根県出雲市斐川町上庄原659
御朱印あり
1330年、高瀬城主 米原備前綱完(よねはらびぜんつひら)公が仏教山から一宇を移したと伝えられる。
5.2K
6
過去の参拝記録です。御朱印帳にも、書いていただきました。(*^▽^*)
過去の参拝記録です。入口に大きな石の寺号標がありました。(^.^)
19680
傍丘磐坏丘北陵 (武烈天皇陵)
奈良県香芝市今泉
御朱印あり
武烈天皇:父に仁賢天皇を持つ、第25代の古墳時代の天皇。仁賢天皇が崩御すると武烈天皇が即位するのだが、国政は平群真鳥が掌握していた。武烈天皇は大伴金村と共に平群真鳥、鮪親子を討伐し、金村を大連に任命し政権を奪取する。都は泊瀬列城宮とな...
4.9K
9
第二十五代 武烈天皇の御陵印です。
武烈天皇陵へ参拝に上がりました。
武烈天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
19681
上宮寺
茨城県那珂市本米崎2270
御朱印あり
3.6K
22
前回はスタンプのみの投稿でしたが、今回は数度の参拝で直筆の御朱印を頂きました。
当寺は承久3年(1221)の創立であり、親鸞聖人の面授の直弟といって親鸞聖人から直接に教え...
茨城県那珂市本米崎の浄土真宗本願寺派のお寺です親鸞聖人二十四輩十九番札所
19682
住吉神社
広島県広島市南区仁保4丁目19-6
御朱印あり
4.4K
14
令和五年十月二十九日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】御朱印は邇保姫神社の社務所に...
住吉神社の獅子。笑っているようです。
住吉神社の境内に鎮座する狛犬。平成十八年四月。
19683
千勝神社
埼玉県久喜市吉羽1丁目
千勝神社(ちかつじんじゃ)は、埼玉県久喜市吉羽1丁目に所在する神社である。
5.6K
2
毎年欠かさずまずは千勝神社に初詣今年も参りました
実家近くの千勝神社。
19684
大宮神社
千葉県八街市榎戸510
八街市榎戸にある神社。祭神は大己貴命。現在は八街神社の兼務社。
3.8K
20
八街市榎戸、大宮神社の拝殿です。この地区、榎戸は江戸時代には下総国印旛郡榎戸新田村といい、...
八街市榎戸、大宮神社の本殿です。
大宮神社境内の石灯籠です。明治18年(1885年)2月8日の造立と刻まれています。
19685
円通寺
島根県雲南市掛合町多根329
御朱印あり
4.1K
17
出雲観音霊場第十一番、円通寺の差し替え御朱印をセルフでいただきました。こちら、本堂前に置か...
【島根県】雲南市、円通寺をお参りしました。出雲三十三観音霊場第十一番札所です…が、この階段...
階段を上ると(遺跡のような)不動像が…やはり、あの階段が円通寺の入口でよかったみたいです。
19686
松尾神社
神奈川県横浜市戸塚区上矢部町421
御朱印あり
文暦元年(一二三四)創建と伝える。北条氏分国の頃、左衛門大夫綱茂は社殿の整備に尽力し、山野開拓に志す者は遠近を問わず参詣し、又農地を寄進する者が相次いだという。江戸時代大山参詣のため当社前を通過する衆庶挙って参拝し、大いに賑わった。昭...
5.1K
7
拝殿に向かって右手前の社務所で拝受しました。HPにて、当日が御朱印対応日ということでお伺い...
松尾神社を参拝しました。
横浜市戸塚区 松尾神社の社殿
19687
大慈院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町4-1
御朱印あり
大慈院は臨済宗大徳寺の塔頭寺院です。安土桃山時代の天正13年(1585)に、織田信長の姉の安養院(尾張・犬山城)、大友宗麟の姉の見性院、村上周防守(加賀・小松城→越後・村上城)、山口左馬(加賀・大聖寺城)らによって創建されました。また...
4.5K
13
書置の御朱印です。4種類ありましたが、全て美しいです。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「大慈院」門前です。記録のみです。
19688
徳蔵院
山口県萩市大字福井下字門前
御朱印あり
長門三十三観音霊場第13番
5.4K
4
以前いただいた物です。禅昌院のご住職にいただきました。
南北朝時代に製作されたと記載。萩市の指定有形文化財。#観音霊場
看板より山側に200m移動すれば本堂が見えてきます
19689
新宮神社
広島県広島市南区日宇那町11-22
御朱印あり
4.6K
12
書置きの御朱印を昨日行けなかったところを引き続き邇保姫神社で頂きました。
住宅街の中の公園の中に鎮座する新宮神社。
明けましておめでとうございます!🎍今年も少しずつですが投稿して行きたいです。宜しくお願いし...
19690
西昌寺
宮城県加美郡色麻町一の関字原屋敷39
御朱印あり
2.9K
29
西昌寺(色麻町) 直書きご朱印をいただきました。
西昌寺(色麻町) 本堂です。
西昌寺(色麻町) 本堂に掲げられた寺名額です。
19691
円満寺
奈良県奈良市山町109
御朱印あり
円満寺(えんまんじ)は、奈良県奈良市下山町にある寺院である。本尊は青面金剛。大和北部八十八ヶ所霊場第69番札所。下山町公民館として利用されている。
4.9K
9
円満寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
庚申堂と向い合わせ、八坂神社さんのご様子
奈良帯解の円満寺さん、庚申堂のご様子
19692
福寿山 幸延寺
神奈川県相模原市南区鵜野森2-32-2
御朱印あり
3.4K
57
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
この寺は山号を「福寿山」といい、日蓮宗鎌倉妙本寺の末寺です本尊として三宝祖師と鬼子母神を安...
神奈川県相模原市南区鵜野森の幸延寺さまです日蓮宗のお寺です
19693
龍豊院
静岡県賀茂郡東伊豆町大川278
御朱印あり
5.1K
7
📍静岡県賀茂郡東伊豆町大川【龍豊院】🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第29番〗 🔶書き置きにて拝受...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町大川【龍豊院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第29番 本堂 #伊豆八十八...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町大川【龍豊院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第29番 本堂扁額 #伊豆八...
19694
蓮乗寺
京都府南丹市美山町大野庵ノ谷一三番地
御朱印あり
永禄年間に菅原実相が上洛の砌 京都妙顕寺12世日堯に帰依する 帰郷したのち真言宗光明寺が焼かれたのを機に庵寺四ヵ寺を合併改宗し天正元(1573)年に当山を創立した日堯を開山と仰ぎ開基を秀伝院 日孟とする
3.9K
19
蓮乗寺の御主題です。直書きでいただきました。
蓮乗寺のパンフレットをいただきました。本堂をバックに撮影。
本堂内にお参りさせていただきました。
19695
東光寺
愛知県常滑市坂井字天王甲16・17合番地
御朱印あり
4.9K
9
「東海四十九薬師」霊場、第45番札所「醫王山 東光寺」の御朱印参拝後、庫裏を訪ねて頂戴いた...
愛知県常滑市にある曹洞宗 医王山 東光寺瑠璃殿薬師堂に祀られる薬師瑠璃光如来は行基菩薩の作...
愛知県常滑市にある曹洞宗 医王山 東光寺瑠璃殿薬師堂に祀られる薬師瑠璃光如来は行基菩薩の作...
19696
愛宕神社
東京都青梅市柚木町1丁目
創建は元慶年間(880年前後)と伝えられ、火産霊神(ほむすびのかみ)が祭られています。1970年(昭和45年)に作家の三島由紀夫が市ヶ谷で最期を遂げたその2年前(1968年、昭和43年)、「盾の会」の創設メンバーとお参りしたとされる神...
4.7K
11
長い階段を上ると、正面に拝殿が現れます。
欄干も擬宝珠も苔むして、年月を感じますね。
神橋の親柱です。パッと見ると文字がちゃんと読めません。
19697
徳昌寺
新潟県阿賀野市村岡1386
御朱印あり
4.7K
11
阿賀野市の德昌寺を参拝し直書きを頂きました、蒲原三十三観音30番札所です
德昌寺本堂の天井画です、画像では分かりませんが他よりも一辺が大きいです
本堂に掲げてある地獄絵図です
19698
河原神社
愛知県清須市阿原宮東257
御朱印あり
河原神社(かわらじんじゃ)は愛知県清須市にある神社。
5.2K
6
書き置きを頂きました。毎月1日。何のブログか忘れたけど10時に神事があるみたいな事を書かれ...
本日、名古屋に入り琵琶湖畔にツーリングに来ました。例大祭とかしか御朱印は頂けないのかな?と...
毎月1日に月次祭があるので、あわせて参拝しました。
19699
上連雀神明社
東京都三鷹市上連雀7-26-24
上連雀神明社(かみれんじゃくしんめいしゃ)は、三鷹市上連雀にある神社。練馬区関町の井口家より分家した井口権三郎が連雀新田を開発、村の鎮守として寛文12年(1672)に創祀、明治4年村社に列格した。
4.2K
16
東京都三鷹市上連雀神明社・拝殿
東京都三鷹市上連雀神明社・石燈籠
東京都三鷹市上連雀神明社・境内…住宅街に鎮座する地元の神社のイメージです。
19700
朝善寺
静岡県伊東市宇佐美845
3.8K
0
…
785
786
787
788
789
790
791
…
788/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。