ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19626位~19650位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19626
琴平社
長野県飯田市元町5455
御朱印あり
4.3K
15
直書きでいただきました
JR飯田駅近くにあります。御朱印は、冨士山稲荷神社で頂くことができます^o^
飯田市 琴平社さんにお参り✨
19627
鳳来寺観音堂
千葉県市原市吉沢237-1
もとは善福寺のものでしたが、明治16年に鳳来寺に合併され廃寺となってからは、鳳来寺観音堂となったものです。口伝によれば、善福寺は土地の豪族土橋平蔵の居城鎮護のための寺であったといわれています。堂は正面3間、側面3間、周囲に切目縁を廻す...
5.5K
3
光線の影響でいい写真がとれませんでしたが、室町時代後期の建築物を見ておきたかったので。
国指定重要文化財の鳳来寺観音堂を見てきました。
19628
妙泉寺
三重県松阪市飯南町粥見2647番地
御朱印あり
4.6K
12
本日、改めて妙泉寺に御参りして三重梅花百観音霊場の専用納経帳に頂いた御朱印です。#三重梅花...
扁額は御本堂の内部に掲げられていました。
ご住職に御朱印を書いて頂いている間、御本堂に入れて頂いたので、許可を得て撮影させて頂きました。
19629
松巌寺
山形県新庄市鉄砲町3−38
御朱印あり
2.8K
30
新庄市の松巌寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました
新庄市の観光マップです、有名な戸澤神社以外の寺社も載せて欲しいです
本堂とは別にある観音堂です
19630
北泉岳寺
北海道砂川市空知太444番地
御朱印あり
北海道の砂川に、忠臣蔵で有名な赤穂浪士四十七士の墓が祭られています。これは、北泉岳寺の2代目住職が、先代の熱心な義士崇拝者の遺志を継いで、芝高輪の泉岳寺へ再三お願いした結果、昭和28年に許可が下り、同28年に建立されました。毎年12月...
3.7K
21
特に金額は決まってないとの事で、500円お渡ししました。
大石内蔵助のお墓がやはり一番大きい
この先が赤穂浪士のお墓
19631
西宮神社
群馬県邑楽郡大泉町中央2丁目21
1948(昭和23)年、小泉町(大泉町の前身)商工会により兵庫県の西宮神社の分霊を勧請。
4.9K
9
西宮神社をお参りしてきました。
“えびす講”に伺いました。
“えびす講”に伺いました。
19632
鹿ノ井熊野権現
香川県高松市太田下町1353-12
昔、太田の村に、はやり病が広がり。子どもや大人、年寄りまでもが次々と死んでいった。困り果てた村人たちは、紀伊の熊野大権現にお参りして助けを請うた。やがてある日、三本足のヤタガラスが鹿ノ井の森に降り立った。ヤタガラスは、熊野大権現のミサ...
5.1K
7
久しぶりに前を通ったので参拝させて頂きました。
新型コロナで遠くには行けませんが、毎日散歩中に寄ってます。疫病に御利益のある神社です。早く...
毎年近所の方が植えてて今年もキレイに咲いていました。この近くの鹿ノ井出水は桜が満開です。
19633
妙行寺
埼玉県さいたま市中央区鈴谷4丁目15−2
御朱印あり
日蓮宗の古刹で古くは臨済宗心浄寺と称されたが、応永15年高僧日英上人の勧めにより、日蓮宗に改宗した。改宗のときに植樹した樹齢600年のモッコクの巨木は県の天然記念物に指定されている。
5.1K
7
さいたま市中央区鈴谷、妙光寺の参拝記録です。
さいたま市中央区鈴谷、妙行寺本堂です。
日蓮宗妙行寺の山門です。
19634
冷雲院
大阪府大阪市北区野崎町4-4
御朱印あり
4.8K
10
冷雲院 大阪新48願阿弥陀巡礼
梅田の繁華街にあるだけに駐車場がなく門の前に止まってて入れず
大阪市北区の冷雲寺さま文禄四年に霊誉義空上人が創建しました。
19635
瀬織津姫神社
石川県金沢市別所町ヲ83
瀬織津姫神社(せおりつひめじんじゃ)は、石川県金沢市別所町にある神社。
5.6K
2
金沢市 瀬織津姫神社さんの拝殿です✨
金沢市 瀬織津姫神社さんにお参り✨
19636
与論地主・琴平神社
鹿児島県大島郡与論町大字立長3308
御朱印あり
明治維新の廃仏毀釈で奄美の島々に高千穂神社を建立する際、妨げとなる与論の原始信仰である拝所(ウガン)の神々を合祀し、明治三年城跡にある辺後地(ピグチ)拝所の傍らに小祠を建て、島の産土神 大地主神(おおとこぬしのかみ)を祭る。
5.3K
5
島の神社巡りをして、御朱印がいただけるところです。社務所にて頂きました。
琴平神社の拝殿です。
境内図です。与論城跡にあります。
19637
妙秀寺
山梨県甲斐市龍地6522
御朱印あり
5.0K
8
甲斐市 妙秀寺御首題をいただきました😊
甲斐市 妙秀寺さんにお参り✨
妙秀寺におまいりしました。
19638
水上観音寺
福岡県北九州市若松区二島17-1
御朱印あり
本尊馬頭観音は江戸初期の作と伝えられ、古くから馬頭観音を祀る天台系のお堂があったという。昭和に入って古恵良元親尼こえらげんしんにという尼僧が電気もなかったこの馬頭観音堂の堂守として入り、本尊をお守りするようになった。 水上観音寺ではこ...
4.9K
9
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺とても親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書)書いて頂...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺 とても親切に対応くださりご接待頂きました。ありがと...
福岡県北九州市若松区石峰山 水上観音寺さま参道となります。
19639
菅原神社 (下石倉)
群馬県前橋市下石倉町20
2.9K
29
社号標「村社 菅原神社」。
庚申塔などの石造物。
敷地内の下石倉町公民館。
19640
法長山 妙賢寺
埼玉県東松山市松本町1-11-56
御朱印あり
4.4K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
妙賢寺は、文永元年(1264)に真言宗和泉坊善学法印が靏間山長寿院と号して開創、長光院日祐...
埼玉県東松山市松本町の妙賢寺さまです日蓮宗のお寺です
19641
大杉山 龍福寺
神奈川県横浜市都筑区大棚町495
御朱印あり
當寺は天正十五亥年寶相坊の開基と伝えられ宝暦十二年午年に焼失せり、明和元申年十一月住職日栄により再建され以来大正十二年の大震災等二百九年間の風雪によく堪へ今日に至るも老朽化著しく檀信徒の巨額の寄進を加え本堂並びに庫裡の新築を成しここ...
4.9K
75
大杉山 龍福寺(都筑橘樹十二薬師 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1都筑...
横浜市都筑区 龍福寺の本堂、石灯籠、回向柱、修行法師像(右奥)
大杉山 龍福寺(都筑橘樹十二薬師 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-12-1本堂...
19642
廣嚴寺
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目3-2
御朱印あり
広厳寺(こうごんじ)は、兵庫県神戸市中央区楠町にある臨済宗の仏教寺院。廣嚴寺とも書き、楠寺として知られる。
5.3K
5
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
楠木正成さま縁のお寺さんと知り湊川神社からの流れでおまいりしました。観光寺院ではありません...
大倉山公園の南西角になります
19643
正法寺
福岡県飯塚市大日寺587-26
御朱印あり
5.1K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。御接待までいただきありがとうございました。
正法寺、本堂になります。
信行 正法寺参道となります。
19644
西光寺
京都府京都市西京区松室山添町22
御朱印あり
4.3K
15
洛西観音霊場番外、その日はお寺で花祭りがあります
西光寺さんの御朱印を頂きました
この箱の中に御朱印が納められております
19645
岩戸落葉神社
京都府京都市北区小野下ノ町170
御朱印あり
4.2K
16
岩戸落葉神社の御朱印です😃
社殿の後ろの磐です北山杉🌲の盛大な持成しでムスカ大佐になるとは………(* *)
岩戸落葉神社の本殿(左)と摂社(右)です⚠️両社とも靴を脱いでお詣りします!
19646
三峰神社
東京都台東区浅草2丁目3
5.1K
7
「三峰神社」の拝殿にかかる扁額。
戦争時の境内に鎮座する「三峰神社」。
台東区 浅草寺さんの境内にある三峰神社さん✨お参りさせていただきました😊
19647
手子神社
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南1-1-8
御朱印あり
社伝によると、文明55年(1473)、当時の釜利谷の領主伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が、瀬戸神社の分霊を勧請したのが起源で、創建当初は宮ヶ谷にありましたが、延宝7年(1679)伊丹左京亮の末裔・江戸浅草寺の智楽院忠運権僧正(ちら...
3.7K
24
【手子神社】御朱印です。やっぱり!シンプル・イズ・ベストですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨素晴らしい...
手子神社を参拝しました。参拝時に神社の方は既におられず、今日は御朱印が頂けませんでした。
桜は良いですね✨色々な🎼🎶が浮かびます🤩🤩🤩
19648
吉祥園寺
大阪府貝塚市王子703
御朱印あり
以下、公式HPの縁起から引用。当時は白鳳時代(7世紀後半)の開基と伝えられています。その後天平年間(729〜749)に僧行基によって再興されたと言われています。本尊さまは海から御出川(現在の見出川)から貝に乗って貝田の森に出現されまし...
4.6K
12
御朱印はいただきませんでしたが二種類ありました
入口にあるお地蔵様です
真言宗御室派吉祥園寺です、檀家を持たないお寺です
19649
春日神社
長崎県南島原市北有馬町田平己600
御朱印あり
4.8K
10
日付入り書置きの御朱印を頂きました。
境内入口の鳥居です。
春日神社、境内の様子です。
19650
大歳神社
兵庫県加古川市神野町石守
5.3K
5
訂正です。拝殿と本殿が1つになっています。
大歳神社の手水社と、階段の先に拝殿があります。
大歳神社の参道です。
…
783
784
785
786
787
788
789
…
786/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。