ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20151位~20175位)
全国 52,716件のランキング
2025年4月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20151
小宅神社
兵庫県たつの市龍野町宮脇287
御朱印あり
4.2K
8
直書き御朱印をいただきました。前もっておられる日を確認させていただいてのおまいりです。実は...
小宅神社(郷社)参拝
兵庫県たつの市の小宅神社さんの拝殿及び絵馬殿。門松が綺麗です。
20152
三峰神社
東京都台東区浅草2丁目3
4.3K
7
「三峰神社」の拝殿にかかる扁額。
戦争時の境内に鎮座する「三峰神社」。
台東区 浅草寺さんの境内にある三峰神社さん✨お参りさせていただきました😊
20153
地蔵院
長野県諏訪市大字四賀神戸3294
御朱印あり
4.4K
6
諏訪三十三観音霊場第十六番地蔵院の御朱印です。住職が高齢のため書き置き対応でした。
庫裡からの本堂の景色です。
境内社のカツラの木です。樹齢約270年のカツラの幹の太さは4メートル以上あり、諏訪市最大級...
20154
宗形神社
愛知県稲沢市国府宮4丁目1-7
御朱印あり
2.9K
21
宗形神社の御朱印です。書き置きのみでした。尾張大國魂神社の社務所でいただきました。印刷に押...
宗形(むなかた)神社を参拝いたしました。尾張大國魂神社の別宮です。境内北東に鎮座。御祭神:...
尾張大國霊神社国府宮 別宮(飛地境内社) 全景
20155
浅間神社 (徳倉)
静岡県駿東郡清水町徳倉36
3.0K
0
20156
桂泉院
長野県伊那市高遠町東高遠2322
御朱印あり
4.7K
3
伊那市 桂泉院過去の御朱印になります。武田信虎公墓所、仁科盛信公の位牌殿等、戦国ゆかりのも...
伊那市 桂泉院さんにお参り✨武田家に深い縁があるお寺さん✨こちらも久々のお参りです🙏
桂泉院 仁科盛信公位牌殿
20157
舘観音堂
福島県会津若松市北会津町舘
御朱印あり
3.3K
17
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
2023.10参拝、福島県会津若松市北会津町舘、福聚山 小館院 観音寺、会津三十三観音霊場...
20158
餅飯殿辨財天社 (宗像神社)
奈良県奈良市餅飯殿町41
宗像神社(むなかたじんじゃ)は、奈良県奈良市の奈良もちいどのセンター街にある神社。モチイド通りに面するビルの1階に祀られている神社で、弁財天と聖宝理源大師と併せて3柱が合祀されている。正面の弁財天社が最も大きく、その左の小祠が宗像社、...
4.3K
7
餅飯殿辨財天社 (宗像神社)の全景です。商店街の中にあるビルのやや奥まった場所に鎮座して...
奈良市の「餅飯殿辦財天社」にお詣りしました。
奈良市の餅飯殿辨財天社(宗像神社)です。ならまちエリアの餅飯殿商店街に鎮座しています。正面...
20159
皇子神社
香川県高松市庵治町王の下5916-2
御朱印あり
主祭神 宇遅能和紀郎子で漁師達の守り神。映画「世界の中心で、愛を叫ぶ」のロケ地として有名。
3.5K
15
御朱印は昨年末か今年の1月のしか書置きはありませんでした。
皇子神社拝殿前の扁額です。
高台にある皇子神社拝殿
20160
善勝寺
神奈川県相模原市緑区千木良1296
御朱印あり
弘法大師空海が諸国巡錫の折り、この地で毘沙門天の尊像を彫り祀られたことを開創としている。時は流れ明応9(1500)年、甲州都留郡上鶴島禅定院より宥興法印が善勝寺に入山し堂字の修復、再興を行ったことが『新編相模風土記』に記されている。こ...
4.6K
4
直書きの御朱印をいただきました。
手前が名物の樹齢150年の八重桜。そして本堂です。
相模湖の善勝寺へ参拝。御朱印も頂き、本堂にお参りしました。
20161
安養院
埼玉県三郷市彦糸1-10
御朱印あり
真言宗系単立寺院の安養院は、甘露山と号します。安養院は、阿闍梨頼珍が開山となり、慶長15年(1610)に創建、法印観道が明和9年(1772)中興したといいます。当寺の大銀杏は、「厄除け大銀杏」と呼ばれ、正月三が日に銀杏を食して厄除けを...
4.4K
6
埼玉県三郷市、安養院の参拝記録です。
埼玉県三郷市 安養院本堂
埼玉県三郷市 安養院大銀杏(市指定有形文化財)
20162
長楽寺
兵庫県赤穂市砂子398
御朱印あり
神亀年間(724~727)行基は聖武天皇の勅命を奉じて布教のため各地を巡錫した。そのときこの地にとどまり、観音、薬師及び不動明王を安置するための伽藍を建立した。
4.0K
10
参拝して頂いた書置きの御朱印です。不在で書置きを境内で頂きました。
長楽寺の本堂になります
長楽寺の山門(鐘楼門)
20163
花乃丘神社
三重県津市戸木町4096 かざはやの里内
御朱印あり
我が国の社会福祉は、聖徳太子が西暦594年に四天王寺を建立し、その中の4箇院(悲田院、敬田院、施薬院、療病院)で、身寄りのない人に生活の場を提供したのが始まりといわれています。この神社のあるかざはやの里は社会福祉施設でもあり、令和5年...
2.7K
23
梅まつり限定の、書き置き御朱印を頂きました。
梅まつりが開催中のかざはやの里内に鎮座する、花乃丘神社に⛩Omairiしました。梅、藤、紫...
花乃丘神社の社殿に掲げられている扁額です。
20164
神地神明神社
神奈川県川崎市中原区上小田中6-43-1
武蔵風土記の上小田中村の項に「神明社、村の中央にあり」と記載されている。
2.9K
50
川崎市中原区神地神明神社の拝殿。右側は神明会館
神地神明神社(木月住吉神社の兼務社)神奈川県川崎市中原区上小田中6-43-1神明神社からの...
神地神明神社(木月住吉神社の兼務社)神奈川県川崎市中原区上小田中6-43-1八百八橋の説明書き
20165
日吉神社 (筑紫野市平等寺)
福岡県筑紫野市平等寺早稲田790
御朱印あり
4.3K
7
2023.11.8 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】しました。
2023.11.8 氏子様が綺麗にしてくださってるみたいです。
2023.11.8 福岡県筑紫野市にある日吉神社さんに参拝しました😊Googleナビしたら...
20166
正遠寺
福岡県飯塚市西徳前6-44
御朱印あり
昭和8年に当地に開基。現第2世。 境内に最上稲荷があるが、これは元々慶長10年1605に肥後国主加藤清正が熊本花岡山に建立したもの。その後加藤家はお家取り潰しとなり、二百数十年荒廃に任せるままとなっていたものを、当寺を初代開基した住職...
4.2K
8
大変お忙しい中、ご対応いただきました。ありがとうございました。
正遠寺、本堂になります。
河津桜がキレイでした。
20167
定額寺
兵庫県姫路市花田町小川524
4.5K
5
「定額寺」の素敵な庭です。
「定額寺」の庭です。
「定額寺」の本殿です。
20168
河内磯長原陵 (用明天皇陵)
大阪府南河内郡太子町大字春日
御朱印あり
遺跡名は「春日向山古墳」で、一辺約60メートルの方墳である。『日本書紀』では天皇は崩御後、587年7月21日に「磐余池上陵」に葬られたうえで、593年9月に「河内磯長陵」に改葬されたとされている。用明天皇:欽明天皇の第4皇子で、兄妹に...
3.6K
14
河内磯長原陵 (用明天皇陵)
用明天皇陵へ参拝に上がりました。
用明天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁な案内板です。
20169
石井神社
新潟県三島郡出雲崎町大字石井町583番
4.9K
1
かつて狛犬だった欠片もあって現役の時に会いたかった狛犬。 #狛犬
20170
法真寺
東京都北区赤羽西2丁目23−3
御朱印あり
4.5K
5
参拝記録として投稿します。
【2020年12月27日参拝】緑に囲まれているうえに、境内は非常に手入れが届いていて、都内...
【2020年12月27日参拝】岩槻街道から法真寺に向かう入口には題目塔が建っていて、元禄十...
20171
滝宮神社
広島県廿日市市宮島町
背後懸崖に「白糸の滝」があるので滝宮の称があり、一に隈岡宮をこれとも言う。治承4年(1180)3月安徳天皇に譲位した高倉上皇は平清盛等と嚴島詣でし、翌日滝宮神社詣でしたと高倉上皇御幸記にある。また、宮島八景の1つ滝宮水蛍と称された。
3.9K
11
順番が逆になりましたが、こちらは阿行です。
石鳥居奥の吽形です。
大聖院から弥山登山道に入ってすぐある石鳥居、おそらく瀧宮神社のものであろうかと思われます。
20172
日咩坂鐘乳穴神社
岡山県新見市豊永赤馬6352
御朱印あり
奈良時代に行基菩薩が三尾寺(みおうじ)を草創するや山門鎮守の神として天平勝宝2年大洞穴の頂上本宮という所に伊弉諾伊弉冉命を勧請したのが始まりです。
4.0K
10
令和元年9月1日参拝いたしました。
令和元年9月1日参拝いたしました。
日咩坂鐘乳穴神社本殿
20173
梶原御霊神社
神奈川県鎌倉市梶原1-12-27
御朱印あり
梶原平三景時、鎌倉権五郎景政公の霊を祀り御霊社とした後、景時を合祀。「相模風土記」には権五郎景政公夫婦の像と伝える木像二体を御神体としたとされている。坂ノ下の御霊神社は、ここから移されたと言われている。※神奈川県内には湘南を中心に、鎌...
3.7K
13
神奈川県鎌倉市梶原の梶原御霊神社の御朱印です。五社稲荷神社で直書きで頂きました。実は頂ける...
神奈川県鎌倉市梶原の梶原御霊神社の拝殿です。梶原景時ゆかりの神社であり、大河ドラマの影響で...
神奈川県鎌倉市梶原の梶原御霊神社の本殿です。拝殿から階段を登った先にあります。
20174
永源寺
山梨県中央市下河東880
御朱印あり
4.2K
8
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗ご本尊:釈迦...
【甲斐百八霊場】〖第50-1番〗【永源寺】 📍山梨県中央市下河東宗 派:曹洞宗 観音堂#甲...
20175
西養寺
富山県富山市南田町1丁目2−22
御朱印あり
当寺は創建当初寺号を五智院と称し、宗門は倶舎宗で佐伯有頼の菩提寺であったと云う。恵心憎都の筆になる「立山七岺本佛七尊絵像」があったというが、今は伝えられていない。 嘉禎元年(1235年)随誉順如直道大和尚(鎌倉光明寺四世良順上人弟子...
4.1K
9
富山市の西養寺さんにて御朱印をいただきました。奥さまに親切に対応してもらいました。
御朱印を待っている間に、本堂に上げさせてもらってお参りをしました。
天井飾りに天女様が描かれていてとてもお美しいです。
…
804
805
806
807
808
809
810
…
807/2109
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。