ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20776位~20800位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20776
隼鷹神社
福岡県小郡市横熊164-1
伝説に曰く、仲哀天皇熊襲御親征の砌、大保の仮宮にて天神地祇を祀り給ひしに、高皇産巣日神御姿鷹と現し、北をさして飛去り給ひ、松の梢に止り給ひて姿見えずなりぬ。後皇后の勅により高皇産霊尊の神霊を祀り、鷹と現れ給ひしにより御神号を隼鷹天神と...
3.2K
20
福岡県小郡市横隈の隼鷹神社の遥拝殿の扁額です。祭神は高皇産霊神(ひもろぎ逍遥より転載)神社...
小郡市横隈に有る隼鷹神社の本殿です。御祭神は高皇産霊神です。
福岡県小郡市横隈に有る隼鷹神社の境内社ですが、御神体の祭神は不明彫られた文字も無くわかりません。
20777
立岩神社
佐賀県伊万里市山代町福川内1946-2
3.2K
21
立岩神社さんの狛様です☺️
素敵な瓦が、ありました☺️
立岩神社さん拝殿の彫刻になります。
20778
月浦八幡神社
北海道虻田郡洞爺湖町月浦44-312
御朱印あり
明治33年9月23日建立。御祭神は田凝姫命、市杵島姫命、誉田別尊、大帯姫命、湍津姫命。例祭日は9月15日で、香川県から伝わった月浦獅子舞が奉納されている。
4.8K
4
2022.10.23参拝 皆さんの書き込みにある通りで、雪害で破損した神社の修繕費を募る為...
鳥居。イベント開催日のため、幕が掲示されている。
20779
石井神社
新潟県三島郡出雲崎町大字石井町583番
5.1K
1
かつて狛犬だった欠片もあって現役の時に会いたかった狛犬。 #狛犬
20780
原谷弁財天
京都府京都市北区大北山原谷乾町40-2
4.8K
4
原谷弁財天の本殿です。社務所は開いておらず、御朱印、御神籤、御守に関しては書き置きの物等は...
原谷弁財天の鳥居からの参道はこのような坂になっています。#京都 #京都市 #京都府 #京都...
参道を登った、原谷弁財天の手水舎周辺。眺めが良いです。原谷地区には立命館大学のグラウンドが...
20781
圓浄寺
京都府福知山市字堀1413
御朱印あり
3.1K
41
圓浄寺にて直書きで頂きました。大きく書かれた文字が最高です。
「四季花鳥図」の屏風を広げた時の写真です。
圓浄寺の「四季花鳥図」の屏風です。(左右のケースに折りたたまれているもの)この屏風絵は、狩...
20782
里宮高倉神社
京都府綾部市里町向屋敷34
後白河天皇の第2皇子である以仁王が源平の戦いで宇治で敗戦したのち、綾部市内の吉美地区(現在の里宮高倉神社)へ落ち延びてこられました。里人は尊い王を慰めましたが、矢傷が悪化し、治承4年6月9日に29歳で逝去されました。逝去後、この地に里...
3.2K
28
地元の露店が出て賑わってました。やっぱり地元の祭りは地元の露店がいいですね!
お祭りとあって、地元の露店などが出て、賑わってました。
里宮高倉神社の本殿です。
20783
西大寺愛染堂
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
御朱印あり
2.3K
29
【西大寺 愛染堂】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
西大寺愛染堂 ぼさつの寺めぐり
本堂の西にあるお堂が愛染堂。隣に大黒堂があり、大黒天の御朱印も愛染堂で拝受することができます
20784
真浄寺
熊本県熊本市中央区坪井1丁目3−12
御朱印あり
3.6K
16
過去にいただいたものです。
真浄寺の本堂になります。
真浄寺の鐘でございます。
20785
広済寺
山梨県笛吹市八代町奈良原865
御朱印あり
4.6K
6
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
【甲斐百八霊場】〖第41番〗【広済寺】 📍山梨県笛吹市八代町奈良原 宗 派:臨済宗向嶽寺派...
20786
観泉寺
東京都杉並区今川2-16-1
御朱印あり
観泉寺(かんせんじ)は、東京都杉並区今川にある曹洞宗の寺院。山号は宝珠山。
3.6K
16
書き置きの御朱印を頂きました。
写真の投稿がなかったので一枚づつ投稿します。Googleで東京の美しいお寺6選でヒットした...
観泉寺の入口の山門。
20787
泰雲寺
兵庫県美方郡新温泉町竹田1388
3.2K
26
二世桜に付く花々。親桜に比べて、色は気持ち濃いかもしれません。曇り空だからそう見えるのか。...
二世桜を、枝の内側から。淡いピンクの傘の中で、これまた見惚れてしまいます。
二世桜(←と勝手に命名してみる)を角度を変えて。樹高はそんなに高くなさそうですが、枝振りな...
20788
光福寺
山口県下関市彦島緑町10-23
光福寺(こうふくじ)は、山口県下関市彦島にある真言宗の寺院である。
4.8K
4
真言宗 祁宝山 光福寺 さんの地蔵尊群と金堂です。
真言宗 祁宝山 光福寺 三門に安置されています金剛力士 仁王像 吽型さんの近影です🎵
真言宗 祁宝山 光福寺 三門に安置されています金剛力士 仁王像 阿形さんの近影です🎵
20789
萬福寺
香川県善通寺市吉原町2937
御朱印あり
天霧山南麓に位置し、開創は不詳だが、行基菩薩が聖観音と、馬頭観音を刻んで本尊として安置されたとある。南には、五岳山の山々か連なり、その東に弘法大師誕生の善通寺の大搭を望むことができる。毎年8月10日には、四万六千日法要が行われ、多くの...
2.6K
26
さぬき三十三観音霊場第二十四番・萬福寺の御朱印を頂きました
萬福寺の本堂になります
本堂へと続く石段になります
20790
稲荷神社
埼玉県本庄市新井2
御朱印あり
4.9K
3
平成三十一年三月にいただい新井鎮座 稲荷神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざ...
▷埼玉県本庄市新井 稲荷神社
20791
夢見ヶ崎稲荷社
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-6-4
夢見ヶ崎町内会館の敷地内に鎮座する神社
3.0K
22
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社の社号標と鳥居。眺めが良く、夕陽が綺麗でした。
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社の祠に猫が気持ちよさそうにお昼寝していました。
川崎市幸区 夢見ヶ崎稲荷神社のニノ鳥居と祠
20792
山下神明社
東京都日野市神明4-11-1
御朱印あり
創建は、元亀元年(1570)。明治2年(1869)に日野八坂神社の境外末社となる。昭和22年(1947)、神社本庁の承認により独立した神社となる。
2.8K
24
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
隣の公民館に集まる高齢者方の視線を感じての参拝でした^^;
山下神明社を参拝しました
20793
本経寺
栃木県矢板市片岡2103-3
御朱印あり
4.4K
8
本経寺様の御首題をいただきました。
本経寺をお参りしてきました。
本経寺様の本堂です。
20794
成願寺
京都府京都市上京区一条通御前通西入三丁目西町22番地
御朱印あり
4.7K
5
大将軍八神社の向かいだったかな?参拝して、御朱印頂きました。
めちゃくちゃ暑い日でした。💦
春には桜が美しい知る人ぞ知る穴場スポットらしいです。
20795
妙教寺 (名古屋市)
愛知県名古屋市南区西又兵衛町2-97
御朱印あり
4.5K
7
妙教寺の御首題です。庫裡前の納骨堂「知恩廟」を訪ね、いただきました。
妙教寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内参拝させていただきました。ありがとうござ...
境内に祀られています経力大明神です。妙教寺は昭和17年3月に道徳教会として始まり昭和28年...
20796
百草観音堂 (松連寺)
東京都日野市百草849-1
御朱印あり
百草観音堂の創建年代等は不詳ながら、明治維新後に廃寺となった慈岳山松連寺(現百草八幡神社地)境内にあった仏堂だといい、本尊観音像は、源家代々の御守本尊を、源頼義が松連寺(真慈悲寺)を再建する際に納めたものと伝えられ、武相卯歳観音霊場四...
3.4K
18
武相卯歳観音霊場第9札所
『勸音堂』の扁額。元禄十五年(1702)に掲げられたもの。。
武相卯年観音霊場 第九番札所 卯年開扉にて参拝。松蓮寺が廃寺となる際に檀家の方々が仏像を遷...
20797
福永稲荷大明神
大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1
大阪駅前第1ビルの屋上に狐塚があります。今から約600年前、土地の豪族が一家の守り神として祀ったのが始まりといわれており、昔から地元の人達に愛されてきたものです。北の新地を少しでも外れると誰もいない、狐狸が住むような裏寂しい光景が展開...
5.1K
1
20798
金出観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町金出3469
御朱印あり
3.0K
22
過去にいただいたものです。
篠栗の札所の中では1番長い石段とのことです。お堂まで登ると篠栗の町を見下ろせます。
篠栗四国八十八か所霊場第86番札所 金出観音堂。ご本尊は十一面観世音菩薩。
20799
吉祥寺
富山県黒部市山田新2115
御朱印あり
吉祥寺の創建は平安時代初期の大同年間(806~810年)と伝えられます。札所本尊の木造聖観世音菩薩立像は戦国時代、上杉氏の侵攻から前田家を守護したという故事から江戸時代は歴代加賀藩主前田家から庇護されます。当初、真言宗の寺院でしたが江...
4.9K
3
吉祥寺の御朱印を頂きました。
黒部市の吉祥寺を訪問しました。
吉祥寺へ。静かで落ち着いた感じのお寺さんです。📷上が本堂で下が観音堂です。
20800
一乗院 (江東区)
東京都江東区三好1-3-18
御朱印あり
4.9K
3
玄龍山 一乗院のお題目です。待っている間にお茶をいただきました。ごちそうさまでした。#御首題
江東区三好 一乗院 日蓮宗寺院本堂です
江東区三好 一乗院 日蓮宗寺院呼鈴の下に「御朱印はやっておりません」
…
829
830
831
832
833
834
835
…
832/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。