ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20851位~20875位)
全国 53,467件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20851
江戸袋氷川神社
埼玉県川口市江戸3-28-22
2.8K
21
埼玉県川口市江戸袋氷川神社…本日の参拝記録です。
埼玉県川口市江戸袋氷川神社…本日の参拝記録です。
埼玉県川口市江戸袋氷川神社…本日の参拝記録です。
20852
稲荷神社
新潟県五泉市橋田戊381
御朱印あり
4.3K
6
五泉市の稲荷神社を参拝し直書きを頂きました
挟み紙として頂いたものです、全国で配られていると思うのですがイラスト作成者を推測すると新潟...
稲荷神社の鳥居です、箱庭のように整備された綺麗な境内です
20853
本行寺
千葉県船橋市旭町2丁目7−55
本行寺(ほんぎょうじ)は、千葉県船橋市旭町にある日蓮宗の寺院。山号正法山。旧本山は正中山法華経寺。達師法縁。
4.4K
5
本行寺の、子宝堂(?)です。
本行寺の、本堂です。
本行寺•山門の扁額です。
20854
池坐朝霧黄幡比売神社 (池神社)
奈良県磯城郡田原本町法貴寺502
御朱印あり
4.7K
2
田原本町の池坐朝霧黄幡比売神社の御朱印です。普段は無人です。参拝時に氏子さんが掃除をされて...
20855
妙源寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4157
御朱印あり
3.9K
10
昭和町 妙源寺御首題をいただきました😊
12月訪問。妙源寺山門
12月訪問。妙源寺本堂
20856
光用院
静岡県静岡市駿河区東新田5丁目21-25
御朱印あり
3.3K
16
御朱印帳に書き入れていただいた、当寺のご本尊「聖観世音菩薩」さまの御朱印です。左右には、金...
静岡市駿河区の「光用院」(こうよういん)さんをお参りしました。国道1号と国道150号を結ぶ...
山門前でいつものように、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷
20857
朝陽山八幡宮
神奈川県横浜市鶴見区鶴見1ー10
当宮は「北町の八幡さま」と親しまれ、「武神」応神天皇を奉祀する。創建年代は不詳であるが、生麦北町南部・中部・北部の鎮守にて漁師たちの信仰が厚い。かつて海上からは八幡宮の山は漁場の位置や生麦浦への帰帆の目印であった。江戸幕府編纂「新編武...
3.1K
18
横浜市鶴見区 朝陽山八幡宮です。参道の扉は閉まっていました。
朝陽山八幡宮(生麦杉山神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区鶴見1ー10参道参道の扉から鳥居側...
朝陽山八幡宮(生麦杉山神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区鶴見1ー10庚申堂内の庚申塔
20858
熊野神社 (宮ノ下)
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下250
かつて湯治湯があった頃に社が建てられた。宮ノ下の温泉の神様を祀っている神社
4.0K
9
【御祭神】櫛御気奴命(クシミケヌノミコト)、菊理姫命(ククリヒメノミコト)、速玉命(ハヤタ...
住宅と箱根温泉の街の中にひっそりと佇む境内。静かで厳かな男性の気を感じました✨
熊野神社の御由緒。古くから温泉守護に霊験あらたかと言われた熊野権現を勧請し、箱根七湯のひと...
20859
日吉神社
滋賀県高島市勝野2166
御朱印あり
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、滋賀県高島市勝野にある神社である。旧社格は郷社。
4.5K
4
日吉神社の御朱印です。⛩️鳥居を潜ると足の悪い人のために瑶拝所🙏があり、その先に幅の広い石...
ちょっと引き気味になりすぎましたがご本殿になります。
本殿へ続く階段はいい感じに苔が敷かれておりきれいな絨毯のようです。
20860
熊野神社 (石浜)
宮城県牡鹿郡女川町石浜字高森82番池
御朱印あり
詳細不詳のようです。今から約300年前に創建されたと口碑で伝わっている。
4.0K
9
熊野神社(石浜)御朱印です、白山神社でもらえます
女川町 熊野神社(石浜)参道入口に建つ鳥居です。御祭神・伊奘冉尊
女川町 熊野神社(石浜)鳥居の横に並び建つ石碑です。
20861
側高神社
茨城県稲敷郡河内町金江津4272
御朱印あり
文永年間(1264~74)のある朝、漁をしていた男に白髭の翁が現れ、「吾は大倉の神ぞ。われを厚く祀れば諸難、殊に火難を除くべし」と告げて消えたので早速村人に諮り、大倉(香取市)の側高神社の御分霊を迎え大嶋川岸に祀り、鎮守の神とした。
4.0K
9
茨城県河内町の側高神社の御朱印です。1/1の午前は宮司さんがいると確認して訪問しました。ほ...
茨城県河内町の側高神社の拝殿です。朝7時ころでしたが続々と近隣の方が参拝に訪問していました。
茨城県河内町の側高神社の本殿です。
20862
最勝金剛院
京都府京都市伏見区深草車阪町5
御朱印あり
最勝金剛院は、九条家の墓所を管理する非公開寺院です。
4.1K
8
最勝金剛院さんの御朱印を頂きました
大きな灯籠に書体がかっこよかったです🪷
最勝金剛院さんの社務所の前に咲いていたお花?
20863
旭岡山神社
秋田県横手市大沢字上庭当田123
御朱印あり
大同二年征夷大将軍坂上田村麻呂東征の砌り、ご祭神を勧請創祀せるお社と伝えられる。のち鎮守府将軍清原武則が山上峯近く(市指定史跡天狗館跡地)に御堂を建立、爾来源義家公、藤原秀衡公、源義経公、武蔵坊弁慶等々武将武人をはじめ、近隣郷中の人々...
4.6K
3
横手神明社にて頂けます。ナビで社務所まで案内しますが、もっと奥の道をすすみます。山の上で2...
秋田県旭岡山神社R02.09.01
20864
新善光寺
岡山県津山市中村393
御朱印あり
4.4K
5
岡山県津山市にある新善光寺でいただいた御朱印です。美作八十八ヶ所霊場の第84番です。
岡山県津山市にある新善光寺に参拝しました。開基は弘法大師。山号は、この地で山の森陰の池より...
新善光寺の境内です。手入れされた芝生が広がっています。左は大師堂、右奥は本堂です。
20865
萬冨山 續燈庵
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院第30世仏満禅師大喜法忻の塔所
3.7K
12
円覚寺塔頭です御朱印のみです円覚寺百観音霊場第三番札所聖観世音菩薩
續燈庵をお参りしてきました。
これから先には行けません。
20866
稲荷神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目2-37
現時点で不明
3.0K
19
宮城県仙台市宮城野区榴岡、稲荷神社です。
宮城県仙台市宮城野区榴岡、稲荷神社です。
宮城県仙台市宮城野区榴岡、稲荷神社です。
20867
航空稲荷 (穴守稲荷神社摂社)
東京都大田区羽田5丁目2−7
御朱印あり
3.6K
13
直書きでいただきました。毎月17日&9/20〜30の限定御朱印とのこと、スケジュールがあっ...
御朱印は明日17日が授与日のためお詣りのみ。翌日から海外出張の友人の安全を祈って🙏
穴守稲荷神社内の航空稲荷御由緒です
20868
半原神社
神奈川県愛甲郡愛川町半原4173
天保12年(1841年)完成の『新編相模国風土記稿』には「諏訪社」が村の鎮守とあり、清瀧寺持と記されている。また、神奈川県皇国地誌残稿には「半原神社、式外村社々地東西二十一間南北二十八間三尺面積五百九十九坪丑ノ方字久保四千百七十番地ニ...
4.5K
104
半原神社(中津神社の兼務社)神奈川県愛甲郡愛川町半原4173一の鳥居参道途中から参道入口側...
半原神社(中津神社の兼務社)神奈川県愛甲郡愛川町半原4173灯籠 (左端) と社務所 (左...
半原神社(中津神社の兼務社)神奈川県愛甲郡愛川町半原4173灯籠 (左右手前) と一の鳥居...
20869
高生寺
千葉県鴨川市内浦544
御朱印あり
4.5K
4
御首題を頂きました。御首題拝受720ヶ寺目。
鴨川市 高生寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題はいただけませんでした🙏
日蓮宗のお寺でした。
20870
大泉寺
京都府舞鶴市倉谷975
領主の細川忠興公が創建。細川氏は後に熊本県に移られたが、細川家の紋の入った瓦などが残されており、細川家との関係が深いお寺です。二代目の和尚は宮津の国清寺の開山及び知恩寺の中興開山を行い、三代目和尚は熊本の泰勝寺(現在は廃寺)を開山を行...
3.6K
13
大泉寺の説明書きです。前回お参り時に撮影したものが光の加減で読みにくかったので、今回改めて...
境内の地蔵尊の石像です。
境内の社です。詳細は不明です。
20871
桂光院
山口県山口市阿東地福上1713
御朱印あり
4.0K
9
桂光院 長門三十三観音霊場第十二番札所の御朱印を優しいご住職様に直書きしていただきました🙏
御本堂を横から📸入口はちょっと狭いけど素敵な境内✨すぐ近くに🍎🍏園がいくつかあり🍎狩りの後...
桂光院の御本堂でございます新しい感じの綺麗な建物です。 ✨✨
20872
勝田杉山神社
神奈川県横浜市都筑区勝田町1231
當社は新編武蔵風土記稿に、村の乾(北西)の方にあり、本社一間半に二間、拝殿三間に二間、本社に作りそえて東に向かへり、神躰は不動、木の立像にて、長八寸なるを安置す。又八幡稲荷を合殿に置り例祭は年々八月二十一日、村の鎮守にて、村民の持な...
2.5K
24
後光を浴びる社殿です。
勝田杉山神社の紅葉と手水舎。
境内には行路の安全を守る塞神と力石が並びます。街道近くの古社ゆえなのでしょう。
20873
蓮照寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4662-1
御朱印あり
4.1K
8
お上人様不在のため、書置きの御首題を拝受しました。日付は奥様が入れてくださいました。
蓮照寺、本堂になります。
妙紅山 蓮照寺本堂となります。
20874
愛宕神社
群馬県安中市安中3020
御朱印あり
3.6K
13
(2024年7月の参拝です)咲前神社兼務社巡りその3安中市の愛宕神社に参拝し御朱印を咲前神...
石碑です。#愛宕神社#安中市#群馬県
本殿です。#愛宕神社#安中市#群馬県
20875
上野神社
三重県津市河芸町上野 3163番地
御朱印あり
当社の創始年代は不詳であるが、伊勢の国司北畠氏の祈願社として奉祀されたと伝えられている。應永13年(1406)の棟札があり上野正八幡と記されている。永禄年間、織田信長公太刀鎧等奉納せらる。慶長6年(1601)分部光嘉公は社領5石の黒印...
3.5K
14
直書きにて御朱印をいただきました
神様のお下がりのお米を、有難く戴きました。
上野神社に⛩Omairiしました。
…
832
833
834
835
836
837
838
…
835/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。