ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20901位~20925位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20901
廣誓寺
石川県金沢市昌永町13-25
御朱印あり
1598(慶長2)年金沢市の砂丘地帯・五郎島地区に、不破家が真言宗安養山廣誓寺を建立。不破家の菩提寺となる。1650(慶安3)年廣誓寺が現在地に移転。境内2000余坪(現在は1000坪)に、七堂伽藍を完備した寺院を建立。曹洞宗本源山廣...
3.5K
13
石川県金沢市の廣誓寺にて、オテラート金澤の御朱印をいただきました。こちらは書き置きです。
本堂の中には龍の天井画がありました。
びっしりと書かれた紙の中に入るとこのような感じになっていました。
20902
熊野神社
鹿児島県曽於市末吉深川5892
御朱印あり
4.2K
6
末吉の道の駅で頂きました
御利益…厄除け、家内安全、縁結び、武運長久、商売繁盛、交通安全、所願成就、国家安泰があるそ...
毎年1月7日の夜に奇習鬼追い祭りが行われるそうです。平成6年に県指定無形民俗文化財になった...
20903
端蔵山 宗泉寺
栃木県足利市松田町1235
御朱印あり
2.9K
19
庫裡にて住職様に書き入れていただきました。住職様も奥様もお優しく、寒い日でしたが室内でお茶...
本堂内。御本尊に参拝。彫刻もきれい。
本堂前の胞衣観音菩薩。
20904
極楽寺
富山県富山市梅沢町3丁目4-10
御朱印あり
極楽寺は富山県富山市にある浄土宗の寺院。
3.9K
9
富山市にある安養山極楽寺の御朱印です。法爾大師。
とても気さくな住職さんにお寺の成り立ちや明治時代の廃仏毀釈、大東亜戦争中の富山空襲など歴史...
守山極楽寺の本堂です。
20905
常住寺
埼玉県川口市辻700
御朱印あり
日蓮宗寺院の常住寺は、長照山と号します。常住寺の創建年代は不詳ですが、本土寺の過去帳に日栄という僧が鳩ヶ谷で没したと記載されており、室町時代から日蓮宗寺院が存在していたことを窺わせます。池上本門寺14世日詔(慶長16年1611年寂)が...
3.9K
9
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 山門左中 道路沿いの看板右中 鐘楼下段 本堂
埼玉県川口市 常住寺(日蓮宗)本堂です。御首題は住職不在のためいただけませんでした。
20906
日先神社
東京都江東区猿江1-22-12
御祭神は永喜稲荷大明神、摩利支天尊日先神社(ひのさきじんじゃ)は正徳年間(1711~1748年)又は延享(1744~1748年)に猿田彦命を祭って勧請したといわれます。もともと船橋大神宮の末社だった摩利支天祠を祀り直している。明治維新...
3.2K
16
東京都江東区日先神社・扁額(拝殿内)
東京都江東区日先神社・拝殿…猿江神社から直ぐです。
東京都江東区日先神社・扁額(鳥居)
20907
若木神社
山形県東根市神町東2-3-26
疱瘡(天然痘)を治療する神を祀っていることで知られる。歴代の山形城主の崇敬を受け、1613年に最上家親が、1662年に酒井氏が本殿を再建した。1674年、松平氏が石鳥居を寄進している。1800年に信徒等によって本殿が再建された。 19...
2.9K
19
東根市神町の若木神社に初詣行ってきました🙏。15人位初詣に来ていました。地元なので小さい時...
道路側から若木神社拝殿と右側は境内社になります。正月、例祭等はもしかしたら御朱印あるかなと...
若木神社をお詣りしてきました。昔は神社の前まで出店が出ていてよかったのですが今年ほぼゼロで...
20908
ぴんころ神社
長野県駒ヶ根市
御朱印あり
3.4K
14
所用で長野県駒ヶ根へ宿泊先のホテル敷地内に神社があると聞き、行ってみました
ぴんころ神社の御由緒?
建物は隣のホテルのチャペルを改装してるんですねこの鳥居とチャペルのアンバランス感💦
20909
諏訪神社
静岡県湖西市新居町新居1379
御朱印あり
社伝によると、景行天皇十九年八月の創祀。新居宿の総氏神として、古来延喜式内社浜名五座の一社、猪鼻湖神社と称え猿田彦神を奉斎していたという。
3.9K
9
書置きの御朱印をいただきました。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の御神木です。けやきです、樹齢500年以上といわれています。
20910
観音寺
徳島県徳島市勢見町2丁目19
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。
4.1K
7
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の御朱印を頂きました
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の山門です
20911
圓浄寺
京都府福知山市字堀1413
御朱印あり
2.7K
41
圓浄寺にて直書きで頂きました。大きく書かれた文字が最高です。
「四季花鳥図」の屏風を広げた時の写真です。
圓浄寺の「四季花鳥図」の屏風です。(左右のケースに折りたたまれているもの)この屏風絵は、狩...
20912
伊豆田神社
高知県土佐清水市下ノ加江3135
伊豆田神社(いずたじんじゃ)は、高知県土佐清水市にある神社。延喜式内社で南海道土佐二十一坐のうち、幡多郡三坐の一社。
4.2K
6
土佐清水市から幡多郡三原村に抜ける県道の傍らにひっそりと伊豆田神社への道がありました。この...
しばらく徒歩で山道を進みます(上段左右)。この辺りはまだ軽トラが山林や畑の作業に入るのか、...
更に更に山道を行きます。携帯の電波も入らないような山中で、猪にでも会わないかドキドキしなが...
20913
大生部兵主神社
兵庫県豊岡市但東町薬王寺848
御朱印あり
大生部兵主神社は「天王さん」と呼ばれ、牛馬の神様を祀る神社として古くから人々に親しまれてきました。創建は定かではありませんが、かつては県社として栄えた由緒ある神社です。
3.3K
15
大生部兵主神社の御朱印です。伊福部神社で頂けます。
本殿側からの境内の様子をもう1枚。左側が社務所、中央が参道、右側に駐車場があります。
境内のイチョウの落ち葉が集められています。落ち葉掃き、お疲れ様です。
20914
百草観音堂 (松連寺)
東京都日野市百草849-1
御朱印あり
百草観音堂の創建年代等は不詳ながら、明治維新後に廃寺となった慈岳山松連寺(現百草八幡神社地)境内にあった仏堂だといい、本尊観音像は、源家代々の御守本尊を、源頼義が松連寺(真慈悲寺)を再建する際に納めたものと伝えられ、武相卯歳観音霊場四...
3.0K
18
武相卯歳観音霊場第9札所
『勸音堂』の扁額。元禄十五年(1702)に掲げられたもの。。
武相卯年観音霊場 第九番札所 卯年開扉にて参拝。松蓮寺が廃寺となる際に檀家の方々が仏像を遷...
20915
舟見城跡
富山県下新川郡入善町舟見字熊坂33-2
御朱印あり
4.4K
4
船見城跡をおとずれました。
はじめて行った時はまだ松の木に雪吊り❄️がされたままでした 雪の降らない地域の方には珍しい...
💫カッコイイ〜❗️💫 📸レンズマジック📸近づいて広角で撮ったらめ...
20916
馬込天満宮
千葉県船橋市馬込西2-18-10
3.7K
11
馬込天満宮の扁額です。
馬込天満宮の拝殿です。
馬込天満宮のニノ鳥居です。
20917
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
2.8K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
20918
常徳寺 (睦沢町)
千葉県長生郡睦沢町川島862
御朱印あり
睦沢町川島にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。小西法縁。キャッチコピーは「自然(川島八景)にとけ込む農村寺院」。寺紋は輪違(播磨国龍野藩(兵庫県たつの市)藩主脇坂家家紋)。創建は寛正元年(1460年)頃。当初は真言...
3.8K
10
本堂に向かって左手の寺務所にていただきました
約550年程前の寛正元(1460)年頃に真言宗として草創され、後に東光院日顕聖人により 改...
千葉県長生郡睦沢町川島の常徳寺さまです。日蓮宗のお寺です。
20919
牡丹山神社
新潟県新潟市東区牡丹山三丁目14-38
4.5K
3
2014年に五世紀の遺物が出た時の事柄を解説した説明書きです。昔の人が古墳と知らずにその上...
牡丹山神社の入り口です。
新潟市東区にある牡丹山神社の拝殿です。
20920
筒森神社
千葉県夷隅郡大多喜町446
御朱印あり
史実では、壬申の乱に敗れた大友皇子はその場で討死したとされるが、そこで死んだのは実は影武者で、大友皇子本人は妻子らと東国へ逃れたとする伝説がある。この伝説のうちの一つによると、大友皇子は后の十市皇女とともに上総に逃れたが、君津市俵田で...
4.7K
1
春日神社で書置きをいただきました。サイズは大きめです。
20921
鴨神社 (西鴨神社)
香川県坂出市加茂町546
鴨神社(かもじんじゃ)は、『延喜式』神名帳において讃岐国阿野郡に「鴨神社」と記載される神社。香川県坂出市内に以下の論社二社がある。 東鴨神社 (香川県坂出市加茂町992) - 旧村社。 西鴨神社 (香川県坂出市加茂町546) - 旧村社。
4.5K
3
ゆったりした境内の拝殿になります。
個性ある顔立ちの狛犬さんです。
鴨神社にお参りしました。案内板には、「西鴨神社」とありました。
20922
吸江寺
高知県高知市吸江132
吸江寺(ぎゅうこうじ)は高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。
3.4K
14
吸江寺の本堂周辺の庭園です。鎌倉時代末期から室町時代初期の当代きっての禅僧だった夢窓疎石国...
境内にある庭園の放生地です。
高知平和パゴダの建立碑です。昭和五十七年にミャンマー方面の戦死者遺族の方々の寄進によって建...
20923
林光寺
茨城県水戸市酒門35-1
御朱印あり
林光寺(りんこうじ)は、茨城県水戸市にある、浄土真宗 単立 (東本願寺派)の仏教寺院。山号は華輪山(かりんざん)。本尊は阿弥陀如来。
4.3K
5
御朱印いただいてきました。
以前参拝した時は本堂前に車が駐車していたが今回は有りませんでした。
私の家の菩提寺善重寺の近くにあるので参拝しました。
20924
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)
神奈川県横浜市西区西平沼町5-55
東京ガス平沼ビルの敷地内に鎮座する神社であるため、部外者の立ち入りは不可。フェンス越しに参拝可能。
2.6K
22
敷地内は立ち入り禁止のため、外からお参りさせて頂きました(*´˘`*)♡
ワンチャン🐶のお散歩中に見つけて、外からお参りさせて頂きました。敷地内は、立ち入り禁止( ...
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)神奈川県横浜市西区西平沼町5-55鳥居と社殿東京ガス平沼ビル...
20925
照光寺
茨城県小美玉市上玉里1140番地
御朱印あり
4.0K
8
小美玉市 浄土宗 照光寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
照光寺です(((o(*゚▽゚*)o)))
小美玉市 浄土宗 照光寺の本堂屋根から向拝下の彫刻、扁額です。
…
834
835
836
837
838
839
840
…
837/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。