ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20976位~21000位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20976
車神社
愛知県豊橋市植田町八尻36−2
御朱印あり
3.8K
10
正月に参拝し書置きをいただきました。
本日、車神社様に御詣りに来ました。
本日、車神社様に伺って来ました。
20977
諏訪神社 (今井)
群馬県伊勢崎市今井町213−1
2.1K
27
拝殿に貼られていた神様の系図。
戦役記念碑などの石碑類。
境内末社の石祠。ご祭神は未確認。
20978
富田八幡神社
宮崎県児湯郡新富町富田東1-43
本社は天慶年間(936)の創建にして、富田の地が、宇佐神宮領富田荘として開拓された際、宇佐神宮の分霊を奉祀したのに始まる。年代は不明だが湍津姫を合祀している。また当時の地方開拓に偉業ありし祖神を、奉祀したとも伝える。保元年間(1157...
4.6K
2
小さな神社ですがきれいにしてあります。
町の神社です。綺麗にしてありました。
20979
遍照院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田岳谷17
御朱印あり
4.1K
7
書き置きで頂きました。
タヌキの雛人形です。
ひな飾りを見に行きました
20980
八坂神社 美御前社
京都府京都市東山区祇園町北側625
御朱印あり
祭神が容姿端麗であったとの言い伝えから美容の神として信仰があつく、女性の参詣が多い。社前に湧き出るご神水「美容水」を肌に数滴つけると身も心も綺麗になるという言い伝えがあります。
2.4K
24
書き置きで御朱印をいただきました
八坂神社末社 美御前社へ。こちらは美容の神を祀っているということで並んでましたねぇ☺️
京都市 八坂神社末社 美御前社の鳥居周りの様子です。ご祭神・市杵島比売神、多岐理比売神、多...
20981
蓮華寺
兵庫県豊岡市竹野町轟366
御朱印あり
2.8K
21
但馬七福開運弁財天霊場の御朱印です。書置きのみとのことでした。
但馬七福開運弁財天霊場の弁天堂です。
弁天池と弁天堂です。こちらのモミジはまだ紅葉が進んでませんでした。
20982
福性寺
徳島県三好郡東みよし町加茂3877
御朱印あり
福性寺(ふくしょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝生山。本尊は延命地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場13番札所。四国三十六不動霊場7番札所の遥拝所と納経所。 開基は弘法大師と云われる。
2.3K
25
阿波西国三十三観音霊場第十三番札所の納経です。子安観音の墨書きです。御宝印は納経所で御住職...
遥拝所内の漆谷不動明王像です。奥の院の加茂不動院は四国三十六不動霊場第七番札所、当寺院から...
本堂裏手の奥の院・加茂不動院の遥拝所です。
20983
永禅寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側1312
御朱印あり
1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、 持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まり。
3.7K
11
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【永禅寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第74番〗 🔶本堂扁額#...
20984
星光山 普門寺
埼玉県加須市南篠崎942
御朱印あり
4.1K
7
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました
本堂は比較的新しいようです
埼玉県加須市南篠崎の普門寺さまです。真言宗智山派のお寺です。忍領三十三観音霊場 第25番札...
20985
本詮寺
千葉県長生郡長南町長南752
御朱印あり
4.2K
6
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]御首題 直書きで頂きました。急に訪問させて頂きましたが...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]本堂
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[本詮寺]山門
20986
大慶寺
神奈川県鎌倉市寺分1-5-8
御朱印あり
大慶寺(たいけいじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は霊照山。本尊は釈迦如来。
4.6K
2
大慶寺の御朱印です。
モノレールの駅から徒歩圏内でお参りできます。
20987
日吉神社
兵庫県姫路市野里888
御朱印あり
小児の夜泣き、癇虫・引付など虫封じの神様として多くの崇敬者のある当神社は、承和7年(840)に天台宗増位山随願寺の鎮守として造営された。天正年間(1573~92)に三木城の別所長治の手によって焼失、慶長6年(1601)池田三左衛門輝政...
3.2K
16
姫路市野里の日吉神社の御朱印です
姫路市野里の日吉神社にて参拝
日吉神社さんの狛犬様です✨宮司さんの話では姫路市で四番目に古い狛犬様だそうです😊
20988
八幡神社 (滝台)
千葉県船橋市滝台町98
御由緒当八幡神社は延宝四年(紀元1675年)に、此の地に奉られたものであります。斎神は誉れの別名がありますが、別名とは、即ち人皇第15代應神(おうしん)天皇の御事にて帝は大変御仁慈深き御方でありました。人のその徳を慕い、奉られたものと...
3.6K
12
年季の入った質素な扁額。
鳥居の横にある滝台八幡神社の由来。
拝殿と獅子と狛犬。駅へ抜ける通り道の様で近隣の方が通りがてら参拝していました。
20989
小幡神社
滋賀県東近江市五個荘中町303番
4組の氏神と仰ぎ奉る大宮大明神小幡邑氏神に坐す、惣社大明神、山王大権現の3社を奉祀する東殿と、築瀬邑の氏神と崇め奉る若桜宮大神及び小幡八幡宮の2座を奉斎する西殿から成っている。東殿を春日大明神、西殿を小幡八幡宮と申したが、明治9年ひと...
4.1K
7
2月訪問。小幡神社本殿(東)
2月訪問。小幡神社本殿(西)
2月訪問。森光稲荷神社
20990
三河稲荷神社 (南青山)
東京都港区南青山2-18-18
三河稲荷神社と稱するは往昔天正の初め五十人組の者参州三河より移住するの際遷し来れる神社なるに因り社號としたるものなるべし、天正十九年辛卯仲春二十二日(西暦1591年)神田組屋敷に於て勧請、爾後九十有余年を経て(貞享の頃なるべし)厳命に...
2.8K
26
三河稲荷神社 (南青山)東京都港区南青山2-18-18稲荷社ほ祠詳細不明
三河稲荷神社 (南青山)東京都港区南青山2-18-18稲荷社の祠詳細不明
三河稲荷神社 (南青山)東京都港区南青山2-18-18稲荷社鳥居にある勧請四百年の碑
20991
摩訶衍寺
広島県尾道市原田町梶山田4338
御朱印あり
746年、諸国行脚の旅に出ていた行基が、一夜を明かすことになり、そこで十一面観音像を彫り上げ、その地に寺院を建立して像を安置、法相宗の寺として開基した。寺は周辺の村人の信仰を集めて栄華を極めたが、火災に見舞われ、本堂が焼失。その後は衰...
4.0K
8
日没後に参拝しましたが、快く御朱印をいただきました。🙏
御朱印と合わせて開帳記念の品もいただきました。ありがとうございます🙏
車の音など一切聞こえず、とても清々しい境内です。住職さん曰く飛行機の音がたまにうるさいくら...
20992
丹波国分寺
京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
丹波国分寺(たんばこくぶんじ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある浄土宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、丹波国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡...
4.4K
4
本堂です。立派な瓦でした。イチョウの絨毯も素敵でした。
亀岡市指定天然記念物にされているオハツキイチョウの木。
丹波国分寺跡正面です。
20993
染井西福寺 (サクラテラスそめい)
東京都豊島区駒込6-11-4
御朱印あり
本寺は、藤林山西福寺と号し、真言宗豊山派に属し、本山は奈良の長谷寺です。慶長元年(1596年)豊臣秀吉の時代に開創されました。江戸時代は藤堂高虎家の祈願寺であり、染井よしの桜の発祥の寺として由緒ある名刹です。ご本尊様は、奈良時代の徳一...
3.5K
13
豊島区駒込、真言宗豊山派 西福寺の参拝記録です。
東京都豊島区 西福寺真言宗豊山派寺院本堂です
東京都豊島区 西福寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
20994
熊野神社八幡神社
静岡県浜松市西区伊佐地町7983
御朱印あり
当熊野神社は、元熊野大権現と称し、当郷、乾の隅、熊野山に鎮座す。式内曽許乃御立神社、六摂社の中の一社として寛平元年(889)に創建されたと伝えられ千有余年の歴史ある古社であり、徳川三代将軍家光公より慶安元年十月二十四日付けを持って御朱...
3.5K
13
曽許乃御立神社で書置きをいただきました。
熊野神社八幡神社の社殿です。
熊野神社八幡神社の神門です。
20995
玉㳬寺
三重県津市久居二ノ町1736
玉㳬寺は初め「玉泉寺」と言い、久居藩の菩提所として藤堂高虎公の孫で初代藩主・藤堂高通公から境内地が与えられ、延宝7年(1679年)に創建されました。二代藩主・高堅公の時に高虎公の官名である「和泉守」に差し障るという理由で泉の字が改めら...
4.0K
8
玉㳬寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をと、庫裡を訪ねましたが「御朱印はしており...
本堂にて玉㳬寺の寺の歴史が書かれた紙をいただきました。
久居藩主、第三代藤堂高陳公のお墓です。こちらも見上げるほど大きく立派です。ちなみに久居藩主...
20996
中野原稲荷神社
埼玉県入間市上小谷田1-1-5
4.4K
4
画像は出雲です。僕はかれこれ40年前くらいにここで産まれ、幼稚園位まで過ごしました。当時は...
社名の標識と境内奥にある芭蕉の句碑です。「はら中や 物にも津(つ)かず 鳴く雲雀(ひばり)...
中野原稲荷神社の拝殿です。
20997
正宝院
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷573
御朱印あり
4.5K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、井伊谷の正寳院様に伺いました。
浜松市北区の修験道の寺、正宝院にお参りしました。ここはお寺でありながら狛犬が控え、本堂には...
20998
素盞嗚神社
兵庫県明石市太寺天王町2840
4.5K
3
整理して お花の 管理 されていました。
「素盞嗚神社」の説明書きです。
「素盞嗚神社」の鳥居です。
20999
萬福寺
兵庫県赤穂市加里屋1758
萬福寺は最初姫路英賀に建てられのち相生市那波大島に移され、那波から赤穂に移されたものである。山号が大島山とつけられている。大蓮寺とともに城下の西のおさえという形で配置され建てられた。寺には堀部弥兵衛、不破数右衛門、矢頭右衛門七、間喜兵...
4.0K
8
萬福寺をお参りしました👏
萬福寺にやって来ました😂
萬福寺さん、本堂のご様子浄土真宗大谷派のお寺さんでした
21000
陽徳院
宮城県宮城郡松島町松島町内
2.8K
20
〘陽徳院〙瑞巌寺隣にあり瑞巌寺修行道場になっています。写真は陽徳院山門になります。
〘陽徳院〙陽徳院山門の説明書になります🤔。
〘陽徳院〙境内には入れないので山門外から撮影しました☺️。
…
837
838
839
840
841
842
843
…
840/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。