ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21476位~21500位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21476
大草神社
愛知県額田郡幸田町大草祢宜屋敷21
御朱印あり
由緒杉大明神は三輪大神のことで大己貴命である。第四十八代稱徳天皇の神護景雲二年(七六八)大和国三輪山より勧請した。三輪山は杉木立ちの御山で杉大明神と称して、氏子は杉材を尊んでいる。社記に寛治三年(一〇八九)八月二十五日奥宮本殿建立して...
3.9K
14
クラウドファンディングで頂いた見開きの御朱印です。
神楽殿は改築するため更地になっていました。
大草神社の拝殿です。
21477
蓮華寺
長野県佐久市春日883
御朱印あり
平安時代中期、治暦3年(1067)創建された。康元元年(1256)には、高野山蓮華定院写 真言宗密厳道場となり栄えるが、その後幾たびの火災に見舞われている。
4.0K
13
庫裡でいただきました御朱印です。印刷ですが。と言われました。全てこの書置きの対応のようです。
蓮華寺の案内です。御朱印と一緒にいただきました。案内にもありますが、この寺の木造不動明王像...
境内の左手には、蓮華寺の杉として天然記念物の指定を市から受けている大杉があります。
21478
日吉神社
兵庫県姫路市野里888
御朱印あり
小児の夜泣き、癇虫・引付など虫封じの神様として多くの崇敬者のある当神社は、承和7年(840)に天台宗増位山随願寺の鎮守として造営された。天正年間(1573~92)に三木城の別所長治の手によって焼失、慶長6年(1601)池田三左衛門輝政...
3.8K
15
姫路市野里の日吉神社の御朱印です
日吉神社さんの狛犬様です✨宮司さんの話では姫路市で四番目に古い狛犬様だそうです😊
拝殿正面の彫刻になります✨
21479
安國寺
長崎県西海市崎戸町蠣浦郷1753
御朱印あり
4.2K
11
結び帳に御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の扁額になります。
安國寺さん、本堂内になります。
21480
盛金国神神社
茨城県常陸大宮市盛金1831
御朱印あり
4.3K
10
茨城県常陸大宮市の盛金国神神社の御朱印です。少し離れた宮司さん宅で御朱印を頂きました。
茨城県常陸大宮市の盛金国神神社の拝殿です。
茨城県常陸大宮市の盛金国神神社の扁額です。
21481
小畑城跡 (小畑城址)
京都府綾部市小畑町松原
御朱印あり
3.9K
14
小畑城址の御城印です (整理中のため投稿)
小畑城跡の幟です。地元住民により作成されています。
新たに設置された「小畑城跡」の幟と登山道入口です。風向きが悪く、幟の文字が逆向きになってし...
21482
馬込天満宮
千葉県船橋市馬込西2-18-10
4.2K
11
馬込天満宮の扁額です。
馬込天満宮の拝殿です。
馬込天満宮のニノ鳥居です。
21483
久保ヶ谷戸稲荷神社
神奈川県相模原市中央区上溝1819-8
姥川の河川整備に伴い現在地に社殿を造営したもの。詳細は不明
2.9K
27
姥川沿いの神社です。こちらも虎徹のお散歩途中で立ち寄りました。
相模原市中央区 久保ヶ谷戸稲荷神社の鳥居と社殿。鍵を開けておまいりします。
相模原市中央区 久保ヶ谷戸稲荷神社の鳥居と社殿
21484
八鍬八幡神社
宮城県仙台市宮城野区高砂2-18-5
元禄3年中(1690)の勧請なり。之より先、七北田川は本村の西より南に流れ、ややもすれば堤防決壊して村民水害を受けり。 故に壊る所に新たなる鍬八丁を立て八幡社に祈る。以来堤防堅固水害を蒙るなし。その神徳を感じて之を勧請すと云う。
3.4K
19
仙台市宮城野区、八鍬八幡神社の由来碑です。
仙台市宮城野区、八鍬八幡神社を横から見たものです。鳥居前にフェンスがあるため、鳥居も入れて...
仙台市宮城野区、八鍬八幡神社の拝殿です。
21485
東光寺
埼玉県所沢市坂之下383
御朱印あり
東光寺は、山号を医王山と称し、永禄7年(1564年)他宗より曹洞宗に改宗。滝の城(所沢市城)の城主「北条氏照」によって城の東北に鬼門の鎮めとして建てられたものです。城が廃城された後、慶長5年(1600年)本寺である永源寺(所沢市久米)...
3.4K
19
『東光寺』 (埼玉県所沢市)御朱印をいただきました。(背景:境内の白木蓮の蕾が膨らんでいました)
『東光寺』 (埼玉県所沢市)”260年前のおみくじ”裏面に読みやすい漢字仮名交り文でも書い...
『東光寺』 (埼玉県所沢市)3月10日金毘羅様の大祭の日にお参りしました。
21486
日峰山 光秀寺
埼玉県さいたま市岩槻区大字尾ケ崎888
御朱印あり
光秀寺は、山号を日峰山といい、永禄7年(1564年)に開創された、曹洞宗(禅宗)の寺院です。都心から約1時間、さいたまスタジアムのすぐそば、のどかな田園地帯に位置します。開基は岩付城主太田氏房(1565年〜1592年)の家臣、三上三郎...
4.7K
6
直書きの御朱印をいただきました。午前中の忙しい中、とても丁寧なご対応いただきました。
敷地内もとても綺麗にされていました。
本堂の手前に延命地蔵菩薩の像があります。
21487
川上神社
鹿児島県指宿市開聞十町5967
川上神社は、後三条天皇の延久四王子(約 九百余年前)創建され、其の後、天和三年(約 三百年前)石祠に造り替された古社で古くより枚聞神社の攝社であった。古来、本社枚聞神社大神の神前に、朝夕献供 する御饌の水源地として、特に清浄に、管理さ...
4.4K
9
この神社は静かです。
唐船峡に降りると川上神社がみえてきます。綺麗な川を渡りお参りしてきました。
鹿児島の唐船峡にある川上神社にお参りに伺いました。過去の訪問記録となります。
21488
大水神社 (川相神社、熊淵神社)
三重県伊勢市宇治今在家町字林崎163-1
明治13年(1880年)発行の『神宮摂末社以下明細取調帳』では、創建は第11代垂仁天皇の御代。倭姫命が定めた神社の一社。
3.9K
14
大水神社の全開です。川相神社、熊淵神社が同座しています。かつては広大な敷地だったとのことで...
大水神社です。内宮前の小高いところに御鎮座。
御神木の楠が、すごいです。
21489
如意寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町作町85
御朱印あり
4.5K
8
直書きを頂きました。
如意寺の創建は康平2年(1059)に開かれたと伝えられている。当初は真言宗の寺院で地蔵寺と...
こちらが如意寺の弘法堂です。
21490
龍照寺
北海道小樽市オタモイ3丁目26番5号
御朱印あり
昭和14年に開基龍照が仏門に帰依し布教に専心して、昭和24年長橋町に大師教会を設立。祈祷所として大勢の信者を救済する。 昭和50年現在地に新堂を建立し、総本山醍醐寺より龍照寺の寺号を許可賜る。本堂には弘法大師をはじめ十三仏尊、正面に...
4.2K
11
北海道三十六不動尊霊場第二十九番札所宝珠山龍照寺の公認御朱印拝受しました。第2世は亡くなら...
非常に有難い祈願塩を戴きました。感謝。
ご本尊左手に十三仏尊が祀られています。
21491
小池神社
愛知県豊橋市小池町字山田川13番
御朱印あり
4.7K
6
元旦に参拝し御朱印帳にいただきました。
愛知県豊橋市の小池神社です。しめ縄が立派で驚きでした。😳
大きな木々に囲まれ堂々とした佇まいです。
21492
福聚山 普門院 裹寺
三重県松阪市駅部田町1428
4.3K
10
本日、初午大祭が行われました。お守りが年に何回かいただける機会でした。一緒に御札もいただけ...
御本堂の内部を撮影させて頂きました。
普門院の御本堂です。ご住職は常時不在で有志で管理されているそうで、御朱印は頂けません。
21493
蔵王稲荷大社
新潟県長岡市西蔵王3丁目2−13
4.9K
4
参拝記録の為の投稿です。
蔵王稲荷大社の祠です。
蔵王稲荷大社の鳥居です。
21494
河江神社
熊本県宇城市小川町南新田317
河江神社(ごうのえじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町南新田に鎮座する神社である。住吉宮とも称する。旧社格は村社。
4.9K
4
こちらは境内社です。拝殿になかった賽銭箱はこちらにありました。
こちらが拝殿です。境内では何かを建てているのか基礎工事が行われていました。神職不在の神社の...
こちらは二つ目の鳥居綱は落ちているのではなく、境内での工事で重機が入る為に一時的に外されて...
21495
善應寺
福岡県嘉麻市大隈町568
御朱印あり
120年ほど前、明治期の創建以来この地にある。 現第8世。東側のかなり大きな門は平唐門といい、造りはシンプルであるがこれまで見た山門の中でも最大クラスの規模
4.7K
6
過去にいただいたものです。
松栄山 善應寺山門となります。
松栄山 善應寺本堂となります。とても広い境内でした。
21496
吉祥院
北海道札幌市北区北30条西13丁目2-6
御朱印あり
4.3K
10
北海道三十六不動尊霊場第三十二番札所宝壽山吉祥院の御朱印拝受しました。
左手のところの引出しに書置きの各霊場の御朱印があります。
吉祥院本堂入口になります。
21497
田中不動尊
神奈川県相模原市中央区上溝7丁目26
正徳2年(1712)ここ上溝村字田中に一人の山伏が表れ住むようになりました。宝龍院という庵を建立し、不動明王を祀ました。またこの人は権大僧都大越家宗山法師というお坊さんで、この宗山法師はある時近江の琵琶湖の道場で21日間の断食苦行を続...
2.9K
24
虎徹のお散歩の途中で立ち寄りました。いつの時代のものかは不明ですが、由来の下には立派な松の...
相模原市中央区 田中不動尊の祠とお花畑。右側は相模線。
相模原市中央区 田中不動尊の祠
21498
洗耳寺
静岡県静岡市葵区牧ケ谷264
御朱印あり
4.5K
8
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【洗耳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 14 番〗 🔶本堂扁額 ...
21499
内藤稲荷大明神
神奈川県座間市入谷西4丁目17
3.2K
40
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する内藤稲荷大明神です。
内藤稲荷大明神神奈川県座間市入谷西4丁目17鳥居社殿側から見た景色
内藤稲荷大明神神奈川県座間市入谷西4丁目17社殿内にある御札今泉山真像院の御札なので、寺院...
21500
中村大年神社
兵庫県加古郡稲美町中村308
4.8K
5
また、境内では、ちょっと遊べる場所もあります。
神社名は分かりませんが、境内末社(?)があります。
境内にある小さな祠です。
…
857
858
859
860
861
862
863
…
860/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。