ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (22001位~22025位)
全国 50,715件のランキング
2024年11月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22001
伊佐賀神社
島根県出雲市斐川町出西字伊保544
延喜式神名帳には、伊佐賀神社と記載され、出雲国風土記所載では、加佐伽神社に比定されている。
2.4K
13
出雲市斐川町に鎮座する伊佐賀神社にお詣りしました。社号標には「伊保神社」とありますが、社号...
こちらの両部鳥居はきれいでいて肌の色合いがとても良い感じです😊鳥居の額には「伊保神社」とあ...
阿形(…といえますか?)の狛犬さんです。体勢を低くして構えてらっしゃいます😊ギョロリとした...
22002
小林寺
兵庫県丹波篠山市沢田334
御朱印あり
元澤田城主小林平左衛門長治が晩年、父の近江守長任を開基とし『雑林庵』を創建。出家して「雑林」を名乗り、父をはじめ一族の菩提を弔った。雑林庵は澤田城が廃城となった後に城跡へと移築され、篠山城初代城主松平氏の援助により小林寺と名を改めて建...
1.6K
21
小林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
丹波篠山 澤田山 小林寺楼門前にて。(2021.12.3)
小林寺裏手の山が澤田城址です。澤田城址の説明書きです。
22003
光増寺
東京都葛飾区東金町6-20-17
御朱印あり
3.2K
5
直書きで頂戴致しました。
親鸞聖人ゆかりの寺宝や葛飾区指定文化財を守り、日本庭園としての魅力も持つお寺です。光増寺と...
葛飾区東金町の光増寺さまです。
22004
澄江寺
山形県寒河江市本町3-12-3
御朱印あり
澄江寺は大江家13代知廣公の時、長州の大寧寺に二親追養のため澄江院を建て、それを寒河江に移して瑞龍院澄江寺となった寺です。 大江家13代、大江知廣と夫人の菩提寺であり、境内に並ぶ夫妻に墓は五輪塔。知廣と伝えられる方が高さ1.1メートル...
2.2K
15
寒河江市 澄江寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
寒河江市 瑞龍山澄江寺 山門から境内の様子です。本尊・釈迦三尊 曹洞宗の寺院です。寒河江西...
寒河江市 澄江寺 山門を潜った右側に建つ観音堂です。
22005
東山若宮神社
熊本県山鹿市寺島312
3.6K
1
東山若宮神社を訪問しました。ご祭神は品陀和気命(応神天皇)。駐車場は隣のお寺と共用です。お...
22006
御鉾神社
宮崎県日向市細島940
御朱印あり
神日本磐余彦命は日向より船師を率いて、ご東遷の時、此の島の口(細島港口)にうの鳥が多く群れるをご覧になり、此の島は鳥辺島(とりべしま)かとの詔せになった。これが今の「とべ島」である。これより進んで今の枇榔島(びろがしま)辺りにて大鯨の...
3.1K
6
御鉾神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️近くの鉾島神社の境外摂社で直書きの御朱...
社頭の様子です 本殿が植木に隠れてしまいました
隣りに鎮座する鉾島神社にていただいた御朱印になります
22007
増全寺
神奈川県海老名市中新田2丁目15-36
御朱印あり
浄土宗関東十八檀林の武州滝山大善寺末寺で、本尊は弥陀三尊、阿弥陀如来は江戸期初期から中期の作とみられる。 開山は因公学円上人で、嘉応元年7月15日寂(1169)、開基は鎌倉末期の領主・海老名源八衛広綱とされ、法名の無量院殿龍池増全...
1.7K
20
相模七福神『福禄寿尊天』様の御朱印を増全寺にていただきました。
相模七福神 妙元寺から約2.3km歩いて 神奈川・海老名市中新田 浄土宗 龍池山無量院『増...
増全寺の山門です。山門からは参道が延びています。
22008
本願寺別府別院
大分県別府市北浜3丁目6-36
昭和七年(1932)7月3日、説教所を創建。本堂は県立鶴崎工業高校の生徒の教科実習として建てられたもので、本願寺別府教堂となる。 別府鉄輪で療養中の大谷光瑞(鏡如)が死去。別府教堂で葬儀が営まれ、その縁で別府別院となった。
2.8K
9
本願寺別府別院JR別府駅から近い場所にあります。午後から、別府市で仕事の打ち合わせでしたの...
本願寺別府別院本堂①宇佐市に四日市別院があるのですが、大分県南部の方には遠すぎた💦ので、別...
本願寺別府別院本堂②自由に参拝出来ます😊
22009
感應寺 (台東区)
東京都台東区谷中6-2-4
御朱印あり
2.8K
9
直書きの御首題をいただきました。
東京都台東区 感應寺本堂です
東京都台東区 感應寺本堂に掲げられている寺額です
22010
熊岡神社
広島県広島市安佐南区祇園5-1-34
熊岡神社のご祭神であります神功皇后(息長帯日売命)は、のちの第十五代応神天皇(品陀和気命)を身ごもったまま、朝鮮半島に遠征され見事勝利を収め、日本に帰られてから無事に応神天皇をお産みになりました。遠征期間中に突然産気づいたことがありま...
3.4K
3
広島市安佐南区にある、熊岡神社に参拝しました。
熊岡神社の拝殿です。問い合わせたところ、御朱印は授与して頂けませんでした。
熊岡神社のご由緒です。ご由緒につきましては、熊岡神社で配布されている案内を参考にしました。
22011
漣神社
山梨県富士吉田市新屋276
御朱印あり
由緒沿革:後鳥羽天皇建久四年(一一九三)四月十九日新屋村氏神として創建。別名「天狗の宮」とも呼ばれています。天文三年(1534)本殿を始め末社に至るまで大改築を行いました。宝暦五年(1755)神階正一位漣神社と改称。
3.1K
6
春まつりに参拝。本務社から神職の方々がいらっしゃるのでお声がけさせて頂きました。快く対応し...
色彩豊かなご社殿のご様子、社務所は境内には見当たりませんでした
神楽殿のご様子、『新屋の獅子神楽』は富士吉田市の指定無形文化財とのことです
22012
葦船神社 (大杉神社境外社)
茨城県稲敷市阿波1381‐1
御朱印あり
2.0K
17
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
茨城県稲敷市葦船神社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
茨城県稲敷市葦船神社(大杉神社境内社)・石像… 寿老人&福禄寿
22013
龍泉寺
愛知県丹羽郡扶桑町山那字大持838
御朱印あり
永正2年(1505年)8月、美濃国前渡北島(現・岐阜県各務原市前渡東町)の領主・片山越後守藤原成久が自らの菩提寺とすべく蘭室宗幡を開山に招き、木曽川崖上の寺子山に創建した。当時は本堂十二間四面の大伽藍をもち、塔頭6ヶ寺を擁した。寛永6...
2.9K
8
龍泉寺の御朱印です。東漸寺を再訪したときにこちらも訪れていただきました。
9月訪問。龍泉寺水子供養堂
9月訪問。龍泉寺本堂
22014
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
3.6K
1
22015
須佐之男神社
愛知県名古屋市昭和区広路町石坂79-3
御朱印あり
3.6K
1
直書きでいただきました。
22016
八海山神社
長野県木曽郡王滝村八海山
御朱印あり
越後の出身の木食泰賢行者と中興開祖、普寛行者が御嶽山王滝口を開山した際、越後之国八海山大頭羅神王と上野国武尊王を黒石に勘請し八海山大神としました。以後、この一帯を八海山と呼ぶようになりました。八海山神社の境内に湧き出る御神水は、眼病平...
3.1K
6
社務所は閉まっていたので、御嶽神社で書置きの御朱印を頂きました。
八海山神社から少し登ると通行止めのバリケードです。あれが御嶽山頂上かなと写真撮影しました。...
御嶽神社から頂上のある北方向へ車で登り続けます。八海山神社に着きました。2014年御嶽山噴...
22017
瑞龍山善慶寺
岩手県下閉伊郡山田町北浜4-1
御朱印あり
現在の境内地周辺にまつわる因縁を供養する為に建立された仏閣。開基は約500年ほど前。本宗御本尊ほか、法華信奉者を守護する高さ7尺5寸の鬼子母神が格護されている。當仏像は日本有数の貴重な仏像である。
3.5K
2
御首題いただきました。鬼子母神はんこがイイです。
22018
海福寺
兵庫県淡路市室津1865
御朱印あり
南北朝時代、播磨の守護・赤松則村の末子が父親の勘気にふれ、淡路の当地に流されてきました。そこで、播磨の室津をしのんで当地を室津と名づけられたといわれています。爾来、室津の村の人々の信仰の拠り所として海福寺の前身が建立されたと伝えられて...
3.2K
5
海福寺の御朱印です。
庭園もとても美しく落ち着きます。
不動明王さまが祀られています。
22019
平作山 大光寺
神奈川県横須賀市平作1-26-1
御朱印あり
元亨元年(1231)11月1日、真言宗より法華宗(現日蓮宗)に改宗したと伝えられている。開山は日朗聖人の弟子(九老僧)の1人である摩訶一院日印上人。日朗聖人は日蓮聖人の本弟子六人(六老僧)の1人で名高い方である。また当山は、後に金谷山...
3.1K
6
大光寺の日蓮聖人降誕800年歌舞伎公演記念の御首題になります。
大光寺の山門になります。
大光寺の御本堂になります。
22020
祥龍山 金剛寺
神奈川県南足柄市狩野433
御朱印あり
2.5K
12
直書きで御朱印を頂きました。初穂料300円です。
お寺の入口、山門です。
枯山水のお庭の様子です。
22021
大松稲荷神社
東京都港区南青山5-1-7
2.6K
11
最寄り駅は表参道駅。人通りの多い表参道に面していますが境内はとても静かな癒し空間でした。(...
港区南青山にある稲荷神社です。かつてこの地には松の巨木があったことから、大松稲荷と称された...
大松稲荷神社東京都港区南青山5-1-7社殿側から見た境内
22022
南市田神社
埼玉県熊谷市中曽根140
市町村合併が明治二十二年(一八八九)に実施され、市田村が誕生した。このことにともない中曽根、小泉、屈戸、手島、沼黒、吉所敷、天水、津田新田に鎮座していた各社を遷座統合して明治四十三年(一九一〇)に市田村の中心的な社として創建された。社...
2.1K
16
この社と境内社である八坂神社の神札になります。
境内社:八坂神社になります。7月中旬に八坂神社祭が行われます。
この社の本殿になります。
22023
高尾御室社
東京都八王子市高尾町1773
創立の年代は詳らかでない。『新編武蔵風土記稿』巻之百二下多摩郡之十四の下に、「除地一段、小名落合にあり社三尺四方、西に向かう、覆屋二間四方神体白幣なり、前に鳥居を立、例年祭六月十七日勧請を伝ず、宝相院の持なり」とある。享和三年(一八〇...
3.2K
5
御室社・山王社に参拝しました。
お神輿が入っているようです。
早朝にお参りに行ったのですが、新緑がとてもきれいでした。
22024
惣社水分神社 (上社)
奈良県宇陀市菟田野区上芳野659
創祀年代は不詳。惣社宇太水分神社とも中山水分神社とも称される。古市場の宇太水分神社の摂社ともされているが、当社社記によると、当社を本として芳野川中流の古市場、下流の下井足へ遷したとも考えられるという。また、一説には、古市場には天水分神...
2.1K
16
鎮守の杜に静かに佇むお社という感じがピッタリの惣社水分神社さんです。不思議なのは、どこにも...
灯籠の火袋。電球仕様ではなく、未だに蝋燭仕様になっているのは、初めて見た気がする。
拝殿前の灯籠です。宝珠ですが、亀が重荷を背負ってるように見えるのは私だけかな?
22025
龍宮神社
広島県広島市西区草津東1-15-7
御朱印あり
社伝によると正応年間頃、甚だしく不漁となり、漁師等が志賀海神社より勧請し小祠を創建して祭祀したところ、豊漁となったという。その後、海浜の埋め立てに連れて社地を沖へ遷し、明治初年以降は現在地に奉斎する。昭和十七年の大水害の際には社殿が流...
3.2K
5
龍宮神社の御朱印です。草津八幡宮の兼務社です。
清い空間でした。参拝して、私の心も掃き清められたような気がしました。
広島市西区にある、龍宮神社に参拝しました。
…
878
879
880
881
882
883
884
…
881/2029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。