ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22051位~22075位)
全国 55,416件のランキング
2025年10月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22051
善光寺
群馬県前橋市鶴光路町26-1
御朱印あり
歴史・沿革当山の開基については、記録によると『上野国郡村誌(群馬郡村誌)』に平安時代初期の大同二年(807年)丁亥傳教大師開基創建と云われ、また『下川淵村誌』には「その昔、聖徳太子が広く仏法興隆に努められ四十六願の本誓を立て、四十六所...
5.1K
1
卍 善光寺 卍天台宗。本院は長野県にある、あの有名な善光寺。。。と言われているそうです😊私...
22052
盛安寺
滋賀県大津市坂本1-17-1
御朱印あり
4.0K
12
書き置きをいただきました。
盛安寺さんの庫裏の可愛らしい置物^o^
盛安寺さんの御本堂でございます
22053
一色稲荷神社
埼玉県幸手市中1丁目15-31
正一位一色稲荷神社 (幸手城跡) この一色稲荷神社は「正一位一色稲荷大明神」とも称される。境内地面積は約2畝となっており、祭礼は毎月22日とされ、初午祭などの祭りも行われている。幸手駅付近に古河公方足利氏の家臣である一色氏が館を...
4.2K
10
埼玉県幸手市一色稲荷神社・境内…コンパクトなスペースに鎮座しています。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・立看板…町内会の会長さんが主導で管理されている稲荷神社と思われます。
埼玉県幸手市一色稲荷神社・石碑
22054
正法寺
山口県山陽小野田市大字山川1728
御朱印あり
長門三十三観音霊場22番
4.9K
3
山陽小野田市松嶽山 正法寺長門観音霊場第二十二番札所親切に対応くださり御朱印書いて頂きまし...
山陽小野田市松嶽山 正法寺かなり山奥に入った山頂にありました。本堂となります。
22055
日向神社
神奈川県伊勢原市日向1670
昭和8年 (1933年) に名称が白髯神社から日向神社に変更
4.2K
10
こちらは拝殿の様子になります。
神奈川県伊勢原市日向の日向神社に参拝しました。日向薬師、参道の直ぐ近くの神社です。こちらは...
『日向神社(白髯神社)』お詣りしました(人❛ᴗ❛)✧
22056
日蓮上人辻説法跡
神奈川県鎌倉市小町2丁目22
3.2K
20
鎌倉散策いたしました。
鎌倉散策いたしました。
辻説法跡に建つ日蓮堂です😊
22057
水月堂 (おはつかさん)
静岡県静岡市葵区安西1丁目24
御朱印あり
水月堂(通称:おはつかさん)は、静岡市葵区安西1丁目南裏に位置し、十一面観世音菩薩を安置し、神選府辺観音霊場(新西国)33ケ所巡礼札所中第26番にして本尊は鎌倉初期の名匠運慶の作と伝えられ国宝的存在でありました。しかし、戦災(昭和2...
3.7K
15
[静岡新西国三十三観音霊場第二十六番]書き置きの御朱印をいただきました。
水月堂(おはつかさん)のお堂です。
📍静岡県静岡市葵区安西【水月堂】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 26 番〗 〖霊場本...
22058
中葛西稲荷神社
東京都江戸川区中葛西5丁目28-10
4.4K
8
中葛西稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
中葛西稲荷神社の境内。
中葛西稲荷神社手水舎の水盤。
22059
伝明寺
東京都文京区小日向4-3-11
御朱印あり
伝(傳)明寺(でんみょうじ)は東京都文京区にある仏教寺院。
4.7K
5
参拝記録のため投稿します
伝明寺(藤寺)の本堂です。
伝明寺(藤寺)の藤棚です。
22060
石狩弁天社
北海道石狩市弁天町22-8
松前藩の石狩川秋味上乗役の山下伴右衛門が、鮭の豊漁を願って、松前神明社から勧請。
4.3K
9
【石狩弁天社】石狩市に鎮座する「石狩弁天社」さまへお参りしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ道央圏...
【石狩弁天社】無人の社になります🥺お参りさせて、いただきました🙇
【石狩弁天社】境内の様子になります✨
22061
兜神社
福島県いわき市小名浜相子島字櫛入ズ
5.0K
2
福島県いわき市 兜神社 拝殿
福島県いわき市 兜神社 全景
22062
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)
神奈川県横浜市西区西平沼町5-55
東京ガス平沼ビルの敷地内に鎮座する神社であるため、部外者の立ち入りは不可。フェンス越しに参拝可能。
3.0K
22
敷地内は立ち入り禁止のため、外からお参りさせて頂きました(*´˘`*)♡
ワンチャン🐶のお散歩中に見つけて、外からお参りさせて頂きました。敷地内は、立ち入り禁止( ...
稲荷神社 (東京ガス平沼ビル)神奈川県横浜市西区西平沼町5-55鳥居と社殿東京ガス平沼ビル...
22063
壽量寺
徳島県徳島市寺町10番地
御朱印あり
豊臣秀吉の命を受けて蜂須賀正勝と家政は、四国攻めに加わり、四国は平定されます。この功績により蜂須賀家は阿波国を拝領し、家臣として武功を立てた樋口正長は家老・政事職として重用されます。そののち、伊勢桑名にいる寿量寺の僧・日金偏に堯(にち...
4.6K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
壽量寺、本堂になります。
寺町にある壽量寺にお参りしました。朝早かったので山門はまだ開いていませんが、外から合掌。
22064
浄土寺
愛知県額田郡幸田町大字大草字山寺3
御朱印あり
天台宗瑠璃山浄土寺は平安時代に建立。鎌倉時代から室町時代まで、山岳信仰の中心的な役割を果たしていた。
4.5K
7
浄土寺御朱印いただきました!
こちらのご本堂の内部。自由に参拝できるようになっていました。奥には、幸田町指定文化財の彫刻...
浄土寺の本堂の様子になります。
22065
白鳥神社
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ1
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町加賀爪にある神社。
4.5K
7
白鳥神社(郷社)参拝
境内に池がありました🦢近くには石碑池の奥に見えているのは拝殿です
狛犬さんともう一つ社があります
22066
如意輪寺
宮崎県延岡市川島町903-367
御朱印あり
3.4K
18
延岡七福神「福禄寿」様の御朱印を頂きました。ご住職が不在だったため書き置きを頂きました。
那智の滝 最上部です😆
石段を登りきると、滝の壁面に近付けます😆
22067
誓願寺
愛知県岩倉市下本町下寺廻49
御朱印あり
3.6K
16
誓願寺の庫裏で戴いた御朱印
岩倉城三代目城主織田信安夫妻の墓所(岩倉市指定史跡)
本堂内にありましたので、いただいてきました。岩倉城主織田伊勢守信安夫妻の墓の事が書かれています。
22068
満福寺
山形県寒河江市本楯1-86-1
御朱印あり
3.2K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)さくらんぼ七福神 布袋尊の御朱印です。
満福寺本堂と子安観音になります。
満福寺本堂内の様子になります。
22069
金柑丸稲荷社
愛知県豊橋市関屋町2
御朱印あり
永正2年(1505)牧野古白が今橋城を築いた当時の本丸であったとされ、 後の吉田城本丸の東側の細長い地形を金柑丸(きんかんまる)という。社伝には「金柑丸稲荷社は古白今橋城を築くの日勧請する所にして云々」「御城内鎮守稲荷大明神御社之事 ...
3.3K
19
家族旅行で行った吉田神社でいただいた
金柑丸稲荷社の社殿です。
金柑丸稲荷社の拝殿にかかる扁額。
22070
飛澤神社
山形県酒田市麓字楯ノ腰1
平安時代前期貞観十三年の創建と伝える。 鳥海山大物忌神社と共に出羽の国の国 史見在社である。降って中世に至り観音寺城主来次氏代々の崇敬厚く、慶長二年六月現在 地に奉遷し神田を寄進される。古くは観音寺城 の守護神として、今では衣食住をは...
2.3K
29
翌日がお祭りということでのぼり旗が立てられていました。左に見える社務所に立ち寄り御朱印をお...
社殿に掲げられた社号額です。
こちらが社殿になります。
22071
慶養寺
東京都台東区今戸1-6-22
大本山総持寺開祖螢山禅師-二祖峨山禅師-大徹宗令大和尚の法灯を継承する山形市、竜門寺の末寺にして、元和元年浅草鳥越に創建す。
4.1K
11
慶養寺をお参りしてきました。
慶養寺の、観音様です。
慶養寺の、本堂です。
22072
法徳寺
兵庫県加古川市八幡町中西条169
御朱印あり
ロボット和尚がいる寺
4.8K
4
法徳寺の御首題で妙法と書かれています
ロボット和尚の法徳寺を訪ねましたが、お留守でした。
22073
法蓮寺 (十人町)
佐賀県唐津市十人町西十人町127
御朱印あり
日親上人が九州の総導師職として松尾山光勝寺(小城市)の住職をしていたとき、松浦郡石志村(現:唐津市山本)に住していた真言の修験僧八幡坊法印を訪ね法論を戦わせた結果、八幡坊は屈して弟子となり名を善林院日悟と改め、寺名を法蓮寺と名付けた。
4.0K
12
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
藤の花、満開でした(^^)
法蓮寺、本堂になります。
22074
熊野神社
埼玉県さいたま市南区太田窪4丁目14
5.1K
1
埼玉県さいたま市にあるとても小さな神社です。
22075
布宇神社
島根県松江市玉湯町林1204
御朱印あり
この地は「出雲風土記」に「拝志ノ郷」と記されている。この地名の起源は、大己貴命が越の国(北陸)の八口を平定に向われる途中、この郷に樹木の繁茂しているのを御覧になり、自らの勇ましい御心を栄え栄えと引き立たせる林であると「吾ガ御心ノ波夜志...
3.0K
22
布宇神社御朱印拝殿にケースがあり、書き置きがあります。
【島根県】松江市、布宇(ふう)神社をお参りしました。駐車場まで車で上って来たので、こちらの...
布宇神社の狛犬と随神門です。こちらの神社は、昔から「風の宮」とも称され、出雲風土記にも「布...
…
880
881
882
883
884
885
886
…
883/2217
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。