ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22051位~22075位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22051
西方寺 (草津市)
滋賀県草津市青地町1146
御朱印あり
延喜12年(912年)天台宗として開基(玄昭阿闍梨 開山)元亀2年(1571年)比叡山焼き討ちの際に焼失寛永20年(1643年)浄土宗西方寺と公称承応2年(1653年)現在地に寺域移転(旧願人坊跡)昭和9年(1934年)旧本堂増築大修...
3.8K
6
西方寺さんの御朱印を頂きました
西方寺さんの御本堂でございます
庫裏の襖絵もお見事でした
22052
回向院市川別院源光寺
千葉県市川市国府台5-26-12
御朱印あり
3.2K
12
市川市国府台、回向院市川別院の参拝記録です。
源光寺•観音堂の扁額です。
源光寺の、観音堂です。
22053
久万ノ台三島神社
愛媛県松山市久万ノ台1278番地
御朱印あり
往昔、古宮山・俗に柴山と称する地に鎮座、社殿は河野玉純の創立という。現在地は元お旅所であったが延宝6年7月奉遷、河野小六郎行恒が氏神社として崇敬した。社領も数多くあったが秀吉のとき没収されその後郷民の崇敬厚く、現社殿は文化元年4月の建...
3.5K
9
三島神社の御朱印です。書置きを頂きました。
久万ノ台三島神社の説明書です。
久万ノ台三島神社の狛犬の説明書きです。
22054
縣主神社
岐阜県美濃加茂市西町7丁目
縣主神社(あがたぬしじんじゃ)は、岐阜県美濃加茂市(旧加茂郡太田町)にある神社。県主神社にも作る。加茂神社(美濃加茂市)、坂祝神社(加茂郡坂祝町)とあわせて、三加茂神社(三賀茂神社)と称する。
4.2K
2
社殿近くに駐車場がありますが、階段の傾斜は、そんなにキツくないので参道を歩いてみた方が式内...
社殿。参拝時、無人でした。
22055
皇大神宮社
兵庫県西宮市上田中町48
当社は、正徳元年(1711)に開発された上田新田村に長久繁栄の守護神として、この年の9月に創祀された。 正徳四年(1714)に武庫川洪水で堤防決壊し、ふたたび上田新田は荒地となる。大阪中之島の商人の上田三郎兵衛門(大江広元公の末裔)...
2.9K
15
こちらが、皇大神宮神社の本殿です。
皇大神宮神社は、公園が隣接されており、子供たちの描いた絵が印象的です。
12/27には、阪神洲先駅から甲子園口駅までゆっくりと歩きながら御参りしました。2つ目は、...
22056
諏訪神社 (根本町)
岐阜県多治見市根本町10丁目173
創立年暦不詳。明徳二年七月二十七日再建。大永元年十一月再建。明治六年村社に列す。
1.8K
26
多治見市には、こちらの諏訪神社(根本町)の他に、諏訪町、笠原町にも諏訪神社が計3つもあり、...
諏訪神社の社号標。創建は不明ながら、明徳2年(1391)に再建と伝わるので、たいへん古い神...
諏訪神社の掃き清められた境内ですの( ゚∀゚)。多治見のこの周辺の神社は、どこも綺麗で厳かなの。
22057
安養院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山412
御朱印あり
3.1K
13
直書きの御朱印いただきました
こちらは寺院の周りに松が植えられていて、とても綺麗でした。
安養院の本堂です🙏✨外からお参りさせて頂きました🤗
22058
清閑寺陵 (六条天皇陵) ・ 後清閑寺陵 (高倉天皇陵)
京都府京都市東山区歌ノ中山町
御朱印あり
六条天皇:二条天皇の第二皇子(後白河天皇の孫)2歳で即位し、5歳で高倉天皇に譲位している。高倉天皇:父の後白河院の院政の元、8歳で即位。後鳥羽天皇の父にあたる。
3.4K
10
月輪陵墓監区事務所にて
扉は閉ざされていましたので、手前でお参りしました。
宮内庁のお馴染みな案内板です。
22059
貴布禰神社
静岡県浜松市浜北区貴布祢
御朱印あり
3.3K
11
本日うかがって頂いた直書きの御朱印になります。吉風とは宮司様が皆さんによいかぜが吹きますよ...
本日貴布禰神社様にうかがって来ました。
本日おまいりにうかがって来ました。貴布禰神社様の鳥居になります。
22060
札幌鉱霊神社
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474(北海道神宮内)
3.2K
12
娘とお参り➰🙏⑫+mocaさん💕🚗札幌鉱霊神社です🙏こちらも北海道神宮内にあり、御朱印はあ...
鉱霊神社は、鉱山殉職者の御霊を祀ります。
北海道神宮 境内末社の鉱霊神社です。
22061
今田鯖神社
神奈川県藤沢市湘南台7-201
鯖神社(さばじんじゃ)は神奈川県中部の境川中流域、横浜市泉区・瀬谷区、藤沢市北部、大和市南部にかけて12社ある、「サバ」と読む社名を持つ(あるいは過去に持っていた)神社。
3.3K
11
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
冊子の抜粋(6〜7ページ)神社の境内図と説明
冊子の抜粋(8〜9ページ)鯖神社の魅力と七サバ参りの説明
22062
仁木金刀比羅神社
北海道余市郡仁木町南町2丁目14
御朱印あり
3.1K
13
【仁木金刀比羅神社】直書きの御朱印を仁木神社さまでいただきました❣️
【仁木金刀比羅神社】「仁木神社」さまの境内社仁木 金刀比羅神社さまをお参りしました⛩️✨
【仁木金刀比羅神社】素敵な石灯籠を発見(σ・ω・)σ❗
22063
青蓮山 慈眼寺
神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建。開山は浄海。当初は草庵だったが永禄3年(1560)ごろ上杉謙信が小田原攻めの時に本陣として使用し、失火により焼失。のち専栄和尚が中興開山となり、村民の為に耕地を開き、早渕川に堰を作り水田を開いた。
3.6K
82
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8都筑橘樹十...
近所のお寺さん参拝してきました
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8石段石段の...
22064
大神宮神社 (鈴田)
長崎県大村市大里町106番地
天照大神は、天地の万物を照らす大神と称えられ、鈴田岸高の伊勢山に鎮座したが、現在地に鎮座した古松権現の地に明治3年に遷座し、古松権現と合祀され、農業の盛んな鈴田地区の氏神として祀られている。皇室の御祖神である。
2.0K
24
大神宮神社さんの狛犬様です😊
本殿屋根の飾り瓦✨多分、玄武かなぁ😊
ほぼ屋根しか見えませんが、大神宮神社さん、本殿になります。
22065
飯玉神社 (北堀)
埼玉県本庄市北堀1602
御朱印あり
3.9K
5
平成三十一年三月にいただいた飯玉神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざわざす...
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 社殿
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 由緒案内板
22066
菅山寺
滋賀県長浜市余呉町坂口
御朱印あり
大箕山菅山寺は長浜市余呉町坂口の山中に所在し、真言宗豊山派の寺院です。しかし、現在は無住であり、境内に残る建造物が時のままに朽ちていく姿が寂しく映ります。
3.6K
8
過去に頂いた御朱印です。
山道は非常にきつくて歩きにくかったですね😣でも景色は良かったですよ😊
菅山寺へ。山中にあり、登山道が何ヵ所かあります。自分は🚗で途中まで行ける林道コースを選びま...
22067
円通寺
富山県高岡市木津294
御朱印あり
3.6K
8
書置きをいただきました。
高齢のご住職が快く対応していただけました。
小さいながらも雰囲気のある境内です。ただ、境内や建物などには寺号標のようなお寺の名前を示す...
22068
妙法寺 (周防大島町)
山口県大島郡周防大島町大字東安下庄安高1556-2
御朱印あり
3.9K
5
御首題を頂きました。御首題拝受526ヶ寺目。
山口県大島郡 周防大島町大永山 妙法寺本堂となります。
山口県大島郡 周防大島町大永山 妙法寺本堂の扁額となります。
22069
古渡稲荷神社
愛知県名古屋市中区正木1丁目15-13
御朱印あり
1.9K
27
令和六年十一月七日(直書き初穂料お気持ち、スタンプ)【通常御朱印】《邇保姫神社》37
参拝記念の為の投稿。
古渡稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
22070
龍海山 安楽寺
広島県広島市東区馬木2丁目583
御朱印あり
龍海山安楽寺は、もとは真言宗の寺院であったと伝えられている。開基は不明。永禄十二年(1569年)高西により宗派を浄土真宗に改められ、馬木の寺山(セブンイレブンの上あたり)から現在地に移転している。
3.1K
13
広島新四国霊場第11番 安楽寺(薬師堂)のB5版御朱印です。🙏浄土真宗安楽寺としての参拝記...
安楽寺薬師堂についての説明書きです。🙏
安楽寺薬師堂です。🙏
22071
御鉾神社
宮崎県日向市細島940
御朱印あり
神日本磐余彦命は日向より船師を率いて、ご東遷の時、此の島の口(細島港口)にうの鳥が多く群れるをご覧になり、此の島は鳥辺島(とりべしま)かとの詔せになった。これが今の「とべ島」である。これより進んで今の枇榔島(びろがしま)辺りにて大鯨の...
3.8K
6
御鉾神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️近くの鉾島神社の境外摂社で直書きの御朱...
社頭の様子です 本殿が植木に隠れてしまいました
隣りに鎮座する鉾島神社にていただいた御朱印になります
22072
加子母観音
岐阜県中津川市加子母万賀4947−2
御朱印あり
加子母観音は国道257号線沿いにある、萬燈山法禅寺(加子母上桑原4072-2)によって建てられた黄金の観音様です。
3.8K
6
お隣の仏壇店兼喫茶店にて拝受いたしました書置きです。
多くのお堂などがあります。奥に見えるのは地獄の絵図です。閻魔様が亡者を選別し、地獄と極楽へ...
たくさんのお地蔵様です。
22073
長泉寺
長野県上田市中丸子1179
御朱印あり
創建年代は不明。創建時は、丸子町寺屋敷にあった。寛文12年(1672)恩泰和上が現在地に移し現在に至る。隣接する稲荷社は、当寺の守護神であったが、明治の神仏分離令により寺から分離され、今日に至っている。
3.2K
12
ご住職からの直書きです。
開戸城跡と稲荷神社の説明ボードがありました。
稲荷社の本殿です。丸子町がシルクで岡谷市共々繁栄していた頃、地元シルク関係企業の心の拠り所...
22074
普光寺
愛知県豊田市足助町天王5-1
2.5K
19
不動閣の中です。成田山の扁額が掛かっていますね。
不動閣稲荷社も一緒に置かれています
三十三観音堂の扁額も新しくされたのかな?
22075
木庭神社
兵庫県姫路市木場103
木庭神社(きにわじんじゃ)は、兵庫県姫路市木場の海岸近くにある神社。
3.9K
5
「子ども用説明文」があります。ブログで 30枚ほどの写真をUPしています。http://b...
大きな絵馬がいくつかあります。参拝日 2018年7月18日
神社の前は 広い海です。参拝日 2018年7月18日
…
880
881
882
883
884
885
886
…
883/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。